Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

メモ

◇ the inescapable tone (unconventional approaches to a conventional instrument) – derek bailey, remko scha, hans reichel, glenn branca, joe jones, loren mazzacane connors – The Hum Blog
https://blogthehum.com/2017/06/07/the-inescapable-tone-unconventional-approaches-to-a-conventional-instrument-derek-bailey-remko-scha-hans-reichel-glenn-branca-joe-jones-loren-mazzacane-connors/


Derek Bailey, Fred Frith, G.F. Fitzgerald, Hans Reichel - Guitar Solos 2 (1979, Vinyl) | Discogs
https://www.discogs.com/ja/Derek-Bailey-Fred-Frith-GF-Fitzgerald-Hans-Reichel-Guitar-Solos-2/release/7113928


◇ Hans Reichel | ディスコグラフィー | Discogs
https://www.discogs.com/ja/artist/211536-Hans-Reichel


◇ AMM - AMMMusic 1966 (CD) | Discogs
https://www.discogs.com/ja/AMM-AMMMusic-1966/release/128786


◇ Remko Scha - Machine Guitars (1982, Vinyl) | Discogs
https://www.discogs.com/ja/Remko-Scha-Machine-Guitars/release/857260


◇ Hans Reichel, Ulrichsberg 6.12.09. - YouTube
https://youtu.be/A8uGNY2Qf9Y


◇ Hans Reichel & Rüdiger Carl - Live in Lovere '79 (excerpt 1) - YouTube
https://youtu.be/AFUUktsVpzk


◇ Hans Reichel – Bonobo - YouTube
https://youtu.be/IBg9m2yrLFw


◇ 柳樂光隆が語る、専門性の大切さ アーティストの微細な違いを知る - インタビュー : Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
https://kompass.cinra.net/article/202003-nagiramitsutaka_kngsh


◇ Jazz The New Chapter 6:Afterword/あとがき|柳樂光隆|note
https://note.com/elis_ragina/n/n658217902f69


◇ サンプリングソース100選 ◯ ブレイクビーツ A to Z|ユニコーンレコード Presents "Keep On Dancing"|note
https://note.com/ucrcds/n/n91edf1c1d8f8


◇ Rapper's Delight - The Sugarhill Gang (1979) - YouTube
https://youtu.be/tUqvPJ3cbUQ


◇ Kick.S / All Original Dub techno Mix 2020 (Anarytm #2) - YouTube
https://youtu.be/vmta1mvP_1g


◇ LIVE by wataru in 低音研究会 2020.03.17 - YouTube
https://youtu.be/IJHuGBe7x0M


◇ Elektron Analog Four MK1 NOISE WOODY - YouTube
https://youtu.be/7iyF_H2sdQg


◇ 𝑻𝒘𝒊𝒏𝒌𝒍𝒆 𝑭𝒍𝒐𝒘𝒆𝒓𝒔 | Tomorrow Entertainment Records
https://tomorrowentertainment.bandcamp.com/album/--19


MIDI JAMS v1 | haircuts for men
https://haircutsformen.bandcamp.com/album/midi-jams-v1


◇ nothing special, nothing wonderful | haircuts for men
https://haircutsformen.bandcamp.com/album/nothing-special-nothing-wonderful


◇ iSongs - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCDuL7JTPSW1QryB8Ep4qepQ/videos


◇ La fuite du jour-The day vanishes on Vimeo
https://vimeo.com/122523409


◇ S10 E5: Jeffrey Deitch's Los Angeles - YouTube
https://youtu.be/cWb_5pQa3dc


Boris Groys and Michael Taussig Lecture at the Jewish Museum - YouTube
https://youtu.be/_zfffSgVHc4


Alison Knowles – 'I'm Making a Giant Salad' | TateShots - YouTube
https://youtu.be/lmqvnIXnmyM


◇ Zineb Sedira – ‘The Personal is Political’ | TateShots - YouTube
https://youtu.be/A1_IQQ1VTic


◇ CHRONOLOGY OF THE DEPARTMENT OF PHOTOGRAPHY
https://www.moma.org/momaorg/shared/pdfs/docs/press_archives/3415/releases/MOMA_1964_Reopening_0041_1964-05.pdf


◇ snap+share: transmitting photographs from mail art to social networks · SFMOMA
https://www.sfmoma.org/exhibition/snap/


◇ Johannes Brus · SFMOMA
https://www.sfmoma.org/exhibition/johannes-brus/


◇ Johannes Brus | New | Program | KERBER VERLAG
https://www.kerberverlag.com/en/1651/johannes-brus


◇ Photography · SFMOMA
https://www.sfmoma.org/artists-artworks/photography/


◇ Glenn O’Brien on Marilyn Minter - Artforum International
https://www.artforum.com/print/201508/marilyn-minter-54959


◇ UbuWeb Film & Video: PWilliam S. Burroughs - The Cut-Ups (1966)
http://www.ubu.com/film/burroughs_cut.html


◇ UbuWeb Film & Video - William S. Burroughs
http://www.ubu.com/film/burroughs.html


◇ Towers Open Fire - William S. Burroughs & Antony Balch (1963) - YouTube
https://youtu.be/mCcy01ITzLc


◇ 「ウィリアム・S・バロウズ 路上の司祭」 おとなのふりかけ さんの公開マイリスト - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/mylist/18980730


◇ 10+1 website|独立した美術・批評の場を創出するために|テンプラスワン・ウェブサイト
http://10plus1.jp/monthly/2020/03/issue-01.php


◇ 教育と学校──壁のエクリチュールを目指して | 五十嵐太郎+大川信行 ‹ Issue No.05 ‹ 『10+1』 DATABASE | テンプラスワン・データベース
http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/803/


◇ 「ヴォイドの戦略」の可能性 - その同型性を通して(『ユリイカ』2009年6月号)難波和彦×岩元真明 - 難波和彦+界工作舎
http://www.kai-workshop.com/archives/081.html


◇ 長崎飯店 渋谷店 (ナガサキハンテン) - 渋谷/中華料理 [食べログ]
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13033880/
ひさしぶりに食べに行きたいものの。。


倉田精二(くらたせいじ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%80%89%E7%94%B0%E7%B2%BE%E4%BA%8C-1527773
山口県立美術館の河野通孝さん執筆。


◇ チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ: 男も女もみんなフェミニストじゃなきゃ | TED Talk
https://www.ted.com/talks/chimamanda_ngozi_adichie_we_should_all_be_feminists?language=ja


キスカ島撤退作戦 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%B3%B6%E6%92%A4%E9%80%80%E4%BD%9C%E6%88%A6


◇ Comic Abstraction: Image-Breaking, Image-Making | MoMA
https://www.moma.org/calendar/exhibitions/13


シェリー・レヴィン「ウォーカー・エヴァンズにちなんで(ウォーカー・エヴァンズによるアリー・メイ・バローズの肖像にちなんで) - pastport
http://pastport.jp/user/tunodajyuku/timeline/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/1wcNYURVCJe


QWERTY
https://qwm26m.com/


◇ 日本初開催『ピーター・ドイグ展』を解説付き生中継でお届け@東京国立近代美術館【ニコニコ美術館】 | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6851314


◇ Celsius : CASHI | MAIKO COLORS
https://maikocolors.wordpress.com/2015/09/10/celsius-cashi/
レビュー多謝。

メモ

◇ Artist Talk: Jeff Wall on Walker Evans · SFMOMA
https://www.sfmoma.org/watch/artist-talk-jeff-wall-on-walker-evans/


◇ PREVIOUSLY UNSEEN EXTRACTS FROM JAMES ROSENQUIST AND HANS ULRICH OBRIST IN CONVERSATION, 2005 - YouTube
https://youtu.be/agUQ0r7ixWk


◇ Bouchra Khalili au Jeu de Paume, Paris - YouTube
https://youtu.be/YeFGOGM0vY0


◇ Citizens and Borders: Joseph Carens, Bouchra Khalili, and Samar Yazbek | MoMA LIVE - YouTube
https://youtu.be/TRq_R7WBupk


◇ TOBI HASLETT ON THE ART OF BOUCHRA KHALILI - Artforum International
https://www.artforum.com/print/201903/tobi-haslett-on-the-art-of-bouchra-khalili-78669



Alison Knowles – 'I'm Making a Giant Salad' | TateShots - YouTube
https://youtu.be/lmqvnIXnmyM


◇ Wright Morris - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Wright_Morris


◇ Transmissions - Watch: “The Algerian War!” by Jean-Marie Straub
https://grasshopperfilm.com/transmissions-straub-war/


ニーチェハウス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9


◇ NIETZSCHE-HAUS
http://www.nietzschehaus.ch


◇【現地取材】世界最強の哲学者ニーチェ / 彼とスイスの「特別」な関係を徹底取材! 35歳にかまえた別荘の謎 | 世界を旅するガイドブック Photrip フォトリップ
https://photrip-guide.com/2016/10/29/nietzsche-switzerland/


ニーチェへの旅(1)— 国境の町バーゼル(上) | Bee Media
https://bee-media.co.jp/archives/2678


ニーチェへの旅(1)— 国境の町バーゼル(下) | Bee Media
https://bee-media.co.jp/archives/2691


バーゼルニーチェ - スイス史研究会 フレームページ
http://www.swiss-history.info/Helvetia/houkoku/14.html


◇ ジェラルド・モーリス・エデルマン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3


◇ おすすめフリーVSTプラグイン アナライザー編 | REPORTAL NET
https://reportal.net/plg/prec/free-effector/analyzer


◇ そうだったのか!ミックスが3倍楽しくなるスペアナ活用方法 | 96bit-music
https://96bit-music.com/mix-analzer/


◇ fabfilter Pro-Q 2 使い方 新機能解説 2
https://sleepfreaks-dtm.com/mixing-plugin/fabfilter-pro-q-2-new/


◇ ¥30,000以下オーディオインターフェイスの真打登場!MOTUからM2とM4、2機種のインターフェイスが登場 | OWL VISION
https://o-vision.jp/hot/motu_m2m4/


◇ blog 水声社 » Blog Archive » 11月の新刊:非‐場所 ――スーパーモダニティの人類学に向けて《人類学の展回》
http://www.suiseisha.net/blog/?p=7664


◇ blog 水声社 » Blog Archive » 3月の新刊:ヴァルター・ベンヤミンの墓標《叢書 人類学の転回》
http://www.suiseisha.net/blog/?p=5241


◇ Painting Beyond Belief III - YouTube
https://youtu.be/2D41C_onAk8


◇ S10 E5: Jeffrey Deitch's Los Angeles - YouTube
https://youtu.be/cWb_5pQa3dc


◇ ナラティブとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96-590017


◇『スクリーン・スタディーズ: デジタル時代の映像/メディア経験』(東京大学出版会@UT_Press) - 編集:光岡 寿郎,大久保 遼 - 水越 伸による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
https://allreviews.jp/review/3641


第五福竜丸展示館における「展示」のあり方とは。長谷川新評 「なぜ?ベン・シャーンが見た福竜丸-13点のデッサンと漁師たち」展|美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/review/20352


◇ 技術思想年表 - Google スプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/18bU04AJqW4QpKhtmtOxCFySB2B7W0RMcO5I25mktmlQ


◇ Takashi Nakagawa | X-Photographers | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
https://fujifilm-x.com/ja-jp/photographers/takashi-nakagawa/


◇ 地元の若手エリートが集う「青年会議所」の正体 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/284963


◇ 在野に学問あり 第3回 逆卷しとね
https://www.iwanamishinsho80.com/post/zaiya3-sakamaki


◇ 海外論文の邦訳を盗用 多摩美術大教授、寄稿文で - 産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/200123/lif2001230054-n1.html


◇ 書籍『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』収録、港千尋氏の寄稿文における翻訳論文の盗用について | 株式会社美術出版社|アートを社会に実装させる
https://www.bijutsu.press/4209/


◇ 書籍『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』収録の寄稿文に関する声明文:港千尋 | 株式会社美術出版社|アートを社会に実装させる
https://www.bijutsu.press/4231/

Bob & Jerry's Bizarre Adventure by nobuhiro fukui | Free Listening on SoundCloud

Bob & Jerry's Bizarre Adventure by nobuhiro fukui | Free Listening on SoundCloud
https://soundcloud.com/nobuhiro-fukui/sets/bob-jerry
soundcloud.com


11月あたりからSoundCloudに音楽(?)をアップしています。Logic Pro XをDAWとして使い始めたのは10月なので、現在3か月目。そもそも、“音の作品”(主にフィールドレコーディングによる)をつくろうと思ったのが、2016年後半あたりだったのですが(実際は2009年の旧在日フランス大使館での展示でもフィールドレコーディングを試みていたりもしましたが結局未発表)、また違ったかたちでの営みになっていっています(インプロヴィゼーション中心)。


◎ nobuhiro fukui | Free Listening on SoundCloud
https://soundcloud.com/nobuhiro-fukui
とりあえず聴きやすくわかりやすいものを、Spotlightにまとめてあります。

291 workshop「第32期」参加者募集中

2020年1月15日(水)~3月18日(水)[全10回]+補講 ※開催曜日が水曜日になりました。
https://www.facebook.com/291ws
https://ameblo.jp/291-workshop
https://twitter.com/291_workshop


◎募集要項
日時:毎週水曜日 19:00~22:30 *1
場所:TAP Gallery http://tapgallery.jp/ Tel/Fax 03-3643-6885
   東京メトロ半蔵門線都営大江戸線 「清澄白河」駅 B2・A3出口 徒歩5分
   〒135-0022 東京都江東区三好3-2-8
会費:35,000円 *2
定員:12名
参加資格:作家を目指して写真作品の制作に取り組んでいる方(これから取り組もうとしている方)。年齢経歴不問 *3


◎ワークショップの概要
基本は作品講評形式です。
参加者が持ち寄った作品について対話し、その内容をチューニングしていくことで作品についての思考と試行を重ね、制作のプロセスへとフィードバックすることで、その質と量を高めていくことがねらいです。継続的に制作を続けられるよう、参加者の作品づくりをサポートします。
参加者の初期目標としては、個展の開催および各種コンペでの入賞です。とりあえずは、この2つを目指して制作を継続していただきます。
ワークショップの中長期的な目標としては、写真というメディウムを扱う次世代の作家(アーティスト)の養成を目指します。
作品講評のほかには、ポートフォリオやプレゼンテーションについてのアドバイス、写真集や展覧会の見方についての話などを適宜行っていきます。


ワークショップ参加希望の方は、

fknb291(at)gmail.com

上記アドレスの「(at)」を「@」に変更して、
下記のメールをお送りください。

《メール件名》
291 workshop 参加希望 *4

《メール本文》
1.お名前
2.メールアドレス
3.生年月日
4.ご職業 *5
3.略歴等 *6


※291 workshop 個人講座《パーソナル・セッション》については次を
http://n291.hatenablog.com/entry/2019/07/02/000000



▽今後の開催予定
【第33期】
2020年04月08日(水)~06月24日(水)[全10回]+補講
※主宰者の展覧会やレジデンス滞在のため日程が変更になる場合があります。※主宰者の展覧会やレジデンス滞在のため日程が変更になる場合があります。


----


>>>[読書会]ソンタグ+バルト+ベンヤミンを読む〔作家の視点から〕
http://n291.hatenablog.com/entry/20160901/p1


>>>291 workshop 読書会 第1回(2014.03.17) スーザン・ソンタグ『写真論』より「プラトンの洞窟で」についてのメモ
http://n291.hatenablog.com/entry/20150303/p12


----


>>>291 workshop「0期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120112#p2


>>>291 workshop「第1期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120405#p2


>>>291 workshop「第2期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120712#p2


>>>291 workshop「第3期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p3


>>>291 workshop「第4期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p4


>>>291 workshop「第5期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20131005#p3


>>>291 workshop「第6期*」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140316#p2


>>>291 workshop「第7期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140317#p3


>>>291 workshop「第8期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140326#p1


>>>291 workshop「第9期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140630#p19


>>>291 workshop「第10期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140818#p3


*1:参加人数により前後します。何らかの事情により止む終えず日時が変更になった場合も、参加された方が全10回分のワークショップを受けられるよう補講等を行います。

*2:学生の方および継続参加される方は30,000円。

*3:個展の開催を主眼とする本ワークショップでは、40歳未満の方については、1_WALL、写真新世紀、ユーナ21、フォト・プレミオなど、各種コンペティションへの応募と入賞をとりあえずの初期目標とします。40歳以上の方についても作家としての実力アップとキャリア形成について、いろいろと支援していきます。

*4:お問い合わせの方は「291 workshop 問い合わせ」としてください。
  場合により、メール未着のこともあるかもしれませんので、こちらからのご返信に時間がかかっているようでしたら、
  本ブログのコメント欄から直接その旨をお伝えいただければ幸いです。

*5:必ずしも記入する必要はありません。学生の方は学校名をご記入ください。

*6:必ずしも記入する必要はありません。

メモ

◇ L'évènement Qu'est-ce que la photographie ? - Centre Pompidou
https://www.centrepompidou.fr/cpv/resource/cKb5Gyz/rdyzE8M


◇ 1960年 | 東京国立近代美術館
https://www.momat.go.jp/am/1960/


◇ Okwui Enwezor’s Venice Biennale Is an Unpleasant Experience—And That’s a Good Thing - Artsy
https://www.artsy.net/article/artsy-editorial-okwui-enwezor-venice-biennale-all-the-worlds-futures


◇ 「#渋谷アートストリート」の新着タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、とどける。
https://note.com/hashtag/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88


◇ 「渋谷のラジオ」|note
https://note.com/shiburadi


安井曾太郎畫集 - 資料検索 - LIMEDIO
http://libopac.momat.go.jp/mylimedio/search/av1.do?target=local&lang=ja&bibid=148559


◇ NAKAJIMA Mio
http://www.nakajimamio.sakura.ne.jp


◇ CCA Kitakyushu | マリア・リンド
http://cca-kitakyushu.org/prof_lec/lind/


◇ 進修館 - 人々の様々な活動を支える宮代町のコミュニティセンター
https://www.shinsyukan.or.jp


◇ Maria Lind 「Selected Maria Lind Writing 」 THE COLLABORATIVE TURN (p181-p204) : picasom
https://picasom.exblog.jp/17795629/


◇ Photography after Photography: Gender, Genre, History / Will Carroll - ASAP/J
http://asapjournal.com/photography-after-photography-gender-genre-history-will-carroll/


◇ Where are we now? Women artists, photographers and arts professionals and the struggle for parity. on Vimeo

Abigail SOLOMON-GODEAU
Gabriele SCHOR

https://vimeo.com/299851513


◇ Abigail Solomon-Godeau - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Abigail_Solomon-Godeau


◇ PHOTOGRAPHY VIEW; TWO CAMPS BATTLE OVER THE NATURE OF THE MEDIUM - The New York Times
https://www.nytimes.com/1983/08/14/arts/photography-view-two-camps-battle-over-the-nature-of-the-medium.html


東松照明論 - INTERFACE 東松照明の世界
http://interface.world.coocan.jp/03_tomatsu_ron.htm
http://interface.world.coocan.jp/frame.htm


◇ Camera-less photography: Susan Derges - YouTube
https://youtu.be/Gz5A4qCfm3s


◇ photo-eye Bookstore | Abstraction in Contemporary Photography by Abstraction | photobook

Abstraction in Contemporary Photography.


Curated by Jimmy De Sana. Essays by Andy Grundberg and Jerry Saltz.


Anderson Gallery, 1989. 80 pp., numerous black-and-white and color illustrations, 8¾x10¼".


Abstraction in Contemporary Photography was an exhibition at the Emerson Gallery at Hamilton College in 1989. Curated by Jimmy de Sana, it featured work by such artists as Cindy Sherman, Andres Serrano, Laurie Simmons, and the Starn brothers. In this collection, these artists and many others attempt to redefine the role of photography by transcending the limits of mere reporting--giving rise to stunning and powerful images which demonstrate that photography is more versatile than we usually think. These painterly images reflect a wonderful and intriguing facet of the world of photography.

https://www.photoeye.com/bookstore/citation.cfm?catalog=ZA831%20&i=&i2=0935519106


◇ Ralph Gibson, Political Abstraction @Mary Boone - Collector Daily
https://collectordaily.com/ralph-gibson-political-abstraction-mary-boone/


◇ 第55回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館
https://2013.veneziabiennale-japanpavilion.jp


◇ Accidents: Auto | Flickr
https://www.flickr.com/photos/boston_public_library/sets/72157626646768526/


◇ Portraits of Ellis Island Immigrants – The Public Domain Review
https://publicdomainreview.org/collection/portraits-of-ellis-island-immigrants/


掲示|壁ぎわ
http://kabegiwa.com/keiji.pdf
http://kabegiwa.com


Paul Graham – ‘The Unreasonable Apple’ (2010) – AMERICAN SUBURB X
https://americansuburbx.com/2010/03/theory-paul-graham-unreasonable-apple.html


◇ 鴫剛 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%B4%AB%E5%89%9B&client=safari&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAgQ_AUoAWoVChMI--LT_YTlyAIVwpKUCh0LEAPC&biw=768&bih=928


◇ 世界との間にそびえ立つ「壁」。日本の「現代アート」事情レポ - コラム : CINRA.NET
https://www.cinra.net/column/nissanartaward_report


PDCAサイクル - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/PDCA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB


◇ Jeff Wall: 'I'm haunted by the idea that my photography was all a big mistake' | Art and design | The Guardian
https://www.theguardian.com/artanddesign/2015/nov/03/jeff-wall-photography-marian-goodman-gallery-show


◇ 光の話 – 照明とアートや文化の関係を考えるウェブサイト
http://lighttale.com


Deutsche Bank - ArtMag - 81 - news - Time Present: International Photography from the Deutsche Bank Collection Touring Asia
https://db-artmag.com/en/81/news/time-present-international-photography-from-the-deutsche-bank-co/


◇ Taryn Simon | A Living Man Declared Dead and Other Chapters I-XVIII - YouTube
https://youtu.be/ImX648BEVig



◇ Simon Starling - Exhibitions, Works, Biography, Bibiliography & Shop - The Modern Institute
https://www.themoderninstitute.com/artists/simon-starling


◇ Simon Starling - Guggenheim Museum
https://www.guggenheim.org/artwork/artist/Simon-Starling


◇ Whitechapel: Documents of Contemporary Art | The MIT Press
https://mitpress.mit.edu/books/series/whitechapel-documents-contemporary-art


◇ Home - Images.ch

Images Vevey
Streets full of images!


Images Vevey contributes to the promotion of visual arts and the cultural development of the region by bringing to life the ‘Vevey City of Images’ brand through three core activities: Switzerland’s main visual arts biennale Festival Images Vevey, the international photography competition Grand Prix Images Vevey, and the permanent gallery for contemporary photography Espace Images Vevey.

https://www.images.ch/en/


スウェーデンのメディアを騒がせた卒業制作:アンナ・オデルが起こした「事件」- PARTNER -全国・世界をつなぐ美大生のウェブメディア-
https://partner-web.jp/article/?id=675


◇ 自然の無関心──畠山直哉の鉱物的都市写真 | 田中純 ‹ Issue No.38 ‹ 『10+1』 DATABASE | テンプラスワン・データベース
http://tenplusone-db.inax.co.jp/backnumber/article/articleid/1001/


◇ 都市の伝記──自伝という死の訓練 | 田中純 ‹ Issue No.34 ‹ 『10+1』 DATABASE | テンプラスワン・データベース
http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/1157/


◇ 前川修「歪んだ鏡としての写真、フリップブックとしての写真史 : ベンヤミ ン『写真小史』再考」(A Phot ograph as a Shat t ered Mirror, a Hist ory as a Flipbook : Ret hinking Benjamin's 'A Short Hist ory of Phot ography')
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81002340.pdf


◇ Photobibliothek.ch - Photobücher 1929/1930

Werkbundausstellung «Film und Foto»
Vom 17. Mai bis zum 17. Juli 1929 fand in Stuttgart eine der wichtigsten Ausstellungen der Photogeschichte statt. Sie hatte einen Paradigmenwechsel zur Folge: Die «Neue Fotografie» versuchte nicht mehr die Malerei nachzuahmen, sondern sie verstand sich fortan als eigenständige Kunst. Nach Stuttgart wurde die Ausstellung auch noch in anderen Städten gezeigt – hier eine Übersicht:


Stuttgart, 18. Mai bis 17. Juli 1929, in den Ausstellungshallen, Interimtheaterplatz
Zürich, 28. August bis 22. September 1929, im Kunstgewerbemuseum der Stadt Zürich
Berlin, 19. Oktober bis 17. November 1929, im Lichthof des ehemaligen Kunstgewerbemuseums
Danzig (Daten unbekannt)
Wien, 20. Februar bis 31. März 1930, im Österreichischen Museum
Agram (Daten unbekannt)
Ausserdem soll die Ausstellung 1931 auch in Japan gezeigt worden sein, allerdings sind dazu keine gesicherten Informationen zu finden

https://www.photobibliothek.ch/seite003c3a.html


◇ 図説 写真小史 - 京都大学哲学研究会
https://sites.google.com/site/kyototekken2011/shu-ping/tu-shuo-xie-zhen-xiao-shi


助成金に採択される可能性を高める申請書の書き方 | fringe
http://fringe.jp/knowledge/k054_1.html
http://fringe.jp/knowledge/k054_2.html


◇ Andreas Gursky, photographer, about the Kunstmuseum Basel - YouTube
https://youtu.be/8XM2Wh4k9Nw


◇ Andreas Gursky / Kunstmuseum Basel - YouTube
https://youtu.be/fg2qmqpLF9A


◇ Landscape in my Mind - Landscape photography today. Hamish Fulton to Andreas Gursky on Vimeo
https://vimeo.com/119325207


◇ モリス・ワイツ「美学における理論の役割」、ケンダル・ウォルトン「芸術のカテゴリー」 - logical cypher scape2
https://sakstyle.hatenadiary.jp/entry/20150621/p1


◇ 秋丸知貴「フォーヴィズムと自動車」
http://tomokiakimaru.web.fc2.com/fauvism_and_the_automobile_japanese.html



◇ Rafaël Rozendaal - Haiku
https://www.newrafael.com/haiku/


◇ ルミアとは - コトバンク

美術用語。「光の芸術」「色彩音楽」とも呼ばれる。鍵盤操作による光によって画面に多彩な抽象的形象を映し出す芸術。 1922年 T.ウィルフレッドが考案,ニューヨークで初公開した。動く色彩として演劇や音楽の効果,建築の照明に用いられ,1920年代に流行をみた。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%A2-151099


◇ KINTO MINAMI
https://kintominami.com
金藤みなみさんのウェブサイト。


◇ Kaja Silverman - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Kaja_Silverman


◇ Gesichter [Dinge] zeitgenössische Fotografie ; [Ausstellung in der NGBK und im Kulturamt Kreuzberg vom 16. Mai bis 21 Juni 1998] (書籍, 1998) [WorldCat.org]
https://www.worldcat.org/title/gesichter-dinge-zeitgenossische-fotografie-ausstellung-in-der-ngbk-und-im-kulturamt-kreuzberg-vom-16-mai-bis-21-juni-1998/oclc/246021264


◇ Gesichter und Dinge (1998) – nGbK Archive

Tina Bara, Françoise Caraco, Etta von Cramer, Stefan Exler, Klaus Fritsch, Gerhard Kassner, Reinhard Kühl, LawickMüller, Marysia Lewandowska/Neil Cummings, Jens Liebchen, Allan McCollum/Laurie Simmons, Thomas Michalak, David Moore, Christopher Muller, Museum of Genocide, Catrin Otto, Petra Peters/ Martin Pfahler, Photo Archive Group/ Tuol Sleng, Olivier Richon, Frank Thiel, Annet van der Voort, Ampelio Zappalorto

https://archiv.ngbk.de/en/projekte/gesichter-und-dinge/


◇ 日本映像学会第41回全国大会のシンポジウム - les signes parmi nous
https://tricheur.hatenablog.com/entry/20150603/1433297619


◇ documenta 5 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=documenta+5&client=safari&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&fir=AVZtvHFnKdA1XM%253A%252Cxlh8_6LkLGk1KM%252C_%253BOu8XGttPTuC5WM%253A%252CKhKUePQUuOzzkM%252C_%253BXKFgjoo5ZAnTHM%253A%252CKq3qpk_kaTjn1M%252C_%253BWI-GVgv0H2vLRM%253A%252C8Bcn5_1sU154wM%252C_&usg=__TgglW9FLcbsfLJB9DfBTMpt0M4Q%3D&sa=X&ei=ZyRwVZK6JoiOmwXV7IDgDQ&ved=0CCoQ7Ak


◇ 芸術表現の捉え方についての一考察

特集:芸術の認知科学
芸術表現の捉え方についての一考察
「芸術の認知科学」特集号の序に代えて
岡田 猛

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/20/1/20_10/_article/-char/ja/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/20/1/20_10/_pdf/-char/ja


◇ 財津理の思想研究 ドゥルーズ/ラカン/ハイデガー 哲学と「よい社会」8:『啓蒙の弁証法』、弁証法は単純か
http://zaitsu.blog137.fc2.com/blog-entry-59.html


終戦の日 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%88%A6%E3%81%AE%E6%97%A5


◇ What's a Hack?

Hackについて

――およびそこにあらわれた、哀れな Asshole 野郎山形浩生の各種無知と愚かな物言い

山形浩生(MIT Alumni Association, 1995)

https://cruel.org/freeware/hack.html


◇ スノーデン暴露の背景解説書……その前に各種スノーデンインタビューの不思議。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
https://cruel.hatenablog.com/entry/2019/11/07/092630


スーパーリアリズムとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0-540558


椹木野衣『日本・現代・美術』 - 美術館・アート情報 artscape

美術批評のクリティカル・ポイント
――椹木野衣『日本・現代・美術』
暮沢剛巳

http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/nmp_j/review/0401/book0401.html
https://artscape.jp


◇ 現代美術論/Contemporary Art Theory|授業コード:C0854|法政大学シラバス - HOSEI University WEB syllabus
https://syllabus.hosei.ac.jp/web/preview.php?no_id=1909272&nendo=2019&gakubu_id=%FD%9B%87%16%E5%AD%A6%E8&gakubueng=AG


◇ index-Tadashi Ono-小野規.html
http://onotad.free.fr/index.html


◇ YASUTAKA KOJIMA | PHOTOGRAPHER
https://yasutakakojima.com

メモ

◇ Ian Wallace - My Heroes in the Street - YouTube

AA School of Architecture


Lecture date: 2000-03-24


"In the late 1960's I began to make works using photographs of urban architecture, reflections of the city in windows and of pedestrians at intersections. In these images of the everyday the street was like an abstract line cut through the space of the city. The crosswalk was analogous to the rectangular frame of monochrome painting intersected by pedestrians and traffic. By the mid-1980's I expanded the idea into a series entitled My Heroes in the Street in which photographs of my friends crossing the street were enlarged, mounted on canvas and combined with monochrome painting. This allowed me to mix the discourse of modernism and post-modernism with references to the city and its architecture, ironic comments on existential subjectivity, the empty significance of monochrome painting and the ability of photographic imagery to appropriate reality as a ready-made . . ." - Ian Wallace.

https://youtu.be/rDAKXQS_sPE


◇ Ian Wallace: "The 'Impure' Aspects of Conceptual Art" - YouTube

Badischer Kunstverein

https://youtu.be/10JzssnkTXE


◇ SCA 611 Talk: Ian Wallace - YouTube

Ian Wallace
21 January 2016
SFU School for the Contemporary Arts
Visual Art Studios: Suite #330 – 611 Alexander Street
Vancouver, BC, Canada V6A 1E1

https://youtu.be/Uu8U-rcqBrQ


◇ A conversation with Roberta Smith and Jerry Saltz - YouTube

Kunsthistorisches Museum Wien


Roberta Smith (The New York Times) and Jerry Saltz (New York magazine) are among the most important and respected art critics working today. In conversation with curator Jasper Sharp, they discussed the historical origins of art criticism, assessed its current state of health and made a prognosis for its future.


Roberta Smith und Jerry Saltz im Gespräch mit Jasper Sharp


Roberta Smith (The New York Times) und Jerry Saltz (New York Magazine) zählen zu den renommiertesten Kunstkritikern der Welt. Im Gespräch mit Kurator Jasper Sharp beleuchten sie Ursprung, Geschichte und gegenwärtigen Zustand der Kunstkritik und wagen eine Zukunftsprognose.


For more information / für mehr Information: www.khm.at


Video: Barbara Schwertführer

https://youtu.be/yPl1TFfWR2c



◇ Tacita Dean - Recent Work - YouTube

AA School of Architecture


Lecture date: 1996-11-22


Trained as a painter, Tacita Dean works in a variety of media but is best known for her compelling 16mm films. Dean's work seeks connections between past and present, perception and reality, fact and fiction. She maps not just the objective world but also our private worlds and traces the complex interaction between the two. The depiction of different locations is matched by dislocations in space and time: real landscapes are layered with inner psychic landscapes defined by our own desires and obsessions.

https://youtu.be/G6fK5EN6WaY


◇ Hu Fang - Wikipedia

Hu Fang (Chinese: 胡昉; 1970–) is a fiction writer, art critic and curator. He lives and works in Guangzhou and Beijing. He is the co-founder and artistic director of Vitamin Creative Space in Guangzhou and the Pavilion in Beijing. He has been involved in various international projects including documenta 12 magazines as coordinating editor and Yokohama Triennale 2008 as co-curator.


Hu Fang was born in Zhejiang Province, China and studied at the Chinese Literature Department of Wuhan University. Fiction writing is a parallel with his curatorial practice, his published novels include Garden of Mirrored Flowers (Sternberg Press and Vitamin Creative Space, 2010), Pavilion to the Heart’s Insight(Vol.Ⅰ, Vitamin Creative Space, 2008),New Arcades (Survival Club, Sensation Fair, and Cool Shanshui)(MAP BOOK PUBLISHERS, 2006), Shopping Utopia ( Bleu de Chine, Paris, 2003), Exercises in Sensation: Theory and Practice + Sex History (Huacheng Publishing House, 1998) etc.

https://en.wikipedia.org/wiki/Hu_Fang


◇ 维他命艺术空间 | Vitamin Creative Space
http://www.vitamincreativespace.art/


◇ Walead Beshty Studios Inc.
https://www.actionstakenunderthefictitiousnamewaleadbeshtystudiosinc.com


◇ BxNU Symposium: Jason Rhoades / Deviant Paths: 04 - David Campbell and Mark Durden: Exhibition Walkthrough on Vimeo
https://vimeo.com/128151158


◇ Vikky Alexander: Extreme Beauty
http://www.vanartgallery.bc.ca/exhibitions/vikky-alexander-extreme-beauty


◇ Artist Talk: Vikky Alexander on Vimeo
https://vimeo.com/349137568


◇ Studio Visit: Vikky Alexander on Vimeo
https://vimeo.com/374226734


CBC Player | A retrospective is a beginning for Vikky Alexander
https://www.cbc.ca/player/play/1632035907809


◇ yoko ono apple - Google 検索
https://www.google.com/search?q=yoko+ono+apple&client=safari&rls=en&sxsrf=ACYBGNTn6HbViOxiLPy8cWs-WTr8wv8bPg:1576323634860&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjo67mSh7XmAhWxF6YKHaeEAGoQ_AUoAXoECAsQAw&biw=1440&bih=814


◇ Artist-in-Residence: Joe Hamilton's Interactive Website is the Canvas - VICE
https://www.vice.com/en_au/article/qkww4v/digital-and-physical-geographies-merge-in-this-interactive-website


◇ Joe Hamilton
https://www.joehamilton.info


◇ EILEEN QUINLAN
http://www.eileenquinlan.com


◇ Eileen Quinlan - Miguel Abreu Gallery
http://miguelabreugallery.com/artists/quinlan/


◇ SOFIA BORGES
https://sofiaborges.carbonmade.com/


◇ Extract From Field Recording Archive | Erstwhile Records
https://erstwhilerecords.bandcamp.com/album/extract-from-field-recording-archive


◇ Toshiya Tsunoda 角田俊也 Extract From Field Recording Archive Erstwhile Records 5CD Meditations レコード・CD通販
http://www.meditations.jp/index.php?main_page=product_music_info&cPath=2_40&products_id=22761


◇ 「ハプニングとフルクサス」展 | 現代美術用語辞典ver.2.0
https://artscape.jp/artword/index.php/%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%80%8D%E5%B1%95


◇ Happening & Fluxus: Materialien | post
https://post.at.moma.org/sources/5/publications/100


◇ Happening und Fluxus - A Prerequisite Study
https://www.elysegoldfinch.com/post/2015/09/01/happening-und-fluxus-a-prerequisite-study


◇ 「Masafumi Fukagawa (masafumifukagaw)」のアイデア - Pinterest
https://www.pinterest.co.kr/masafumifukagaw/


◇ JOSEPH BEUYS - FILZ TV 1970 Fluxus, happening and performance art - YouTube
https://youtu.be/5hyZyReOa2c


◇ oneloopbeyond | Free Listening on SoundCloud

本アカウントはWOODMAN / One Loop Beyond (2013年6月にCD発売/2018年7月よりBandcampでリリース) の音素材を元にしたサンプル・ループです。実際のアルバムとはそれぞれヴァージョンが異なります。

https://soundcloud.com/oneloopbeyond/sets


北アイルランド問題 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%95%8F%E9%A1%8C


晶文社スクラップブック – Shobunsha Scrap Book
http://s-scrap.com


◇ 雑誌 子午線 アーカイブ | 書肆 子午線
http://shoshi-shigosen.co.jp/books/cat/magazine/


◇ Salesman Albert Maysles, David Maysles & Charlotte Mitchell Zwerin, 1969 ✪ Classic Documentary Chann - YouTube
https://youtu.be/K-utsxnUfXM


◇ Film Studies For Free
https://filmstudiesforfree.blogspot.com


◇ elephant cage antenna - Google 検索
https://www.google.com/search?rls=en&sxsrf=ACYBGNTn5JIcHEUrMGtP5azasu50RE3NmA:1575123447697&q=elephant+cage+antenna&tbm=isch&source=univ&client=safari&sa=X&ved=2ahUKEwjQ5c6MkJLmAhXKA4gKHfxvAzsQsAR6BAgHEAE&biw=1440&bih=814

メモ

◇ martha rosler: photos & photomontages
http://www.martharosler.net/photo/index.html
マーサ・ロスラーの写真作品についても、もう少し作品展開をおさえつつ、自分なりの視点で考えておかないと。


◇ Exhibitions - Seth Price - Artists - Petzel Gallery
http://www.petzel.com/artists/seth-price/a-exhibitions
セス・プライスの個展ごとの変遷について要把握。


Ana Roldan
http://www.anaroldan.ch/


ana roldan art - Google 検索
https://www.google.com/search?q=ana+roldan+art&hl=ja&sxsrf=ACYBGNRRWK7nqhPpDbrH_j7aTP1lFlIbqw:1574617400491&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjyycD2soPmAhV7IqYKHcdpBDEQ_AUoAXoECAsQAw&biw=1440&bih=798


◇ Silvie Defraoui - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Silvie_Defraoui


◇ Silvie Defraoui - Google 検索
https://www.google.com/search?q=Silvie+Defraoui&sxsrf=ACYBGNQTW_pk3-LSFFq6EL9mcQy9C1DWpQ:1574617474968&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwipoIKas4PmAhX-yosBHY1iBg4Q_AUoAnoECA8QBA&biw=1440&bih=798


◇ Marie José Burki
http://www.mjburki.be/


◇ Marie José Burki - Google 検索
https://www.google.com/search?q=Marie+Jos%C3%A9+Burki&sxsrf=ACYBGNRdDmQyD6Mzlm8ebL0PjNRdK3zqPw:1574617509414&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiK2Liqs4PmAhWAyYsBHVIrAyIQ_AUoAXoECA8QAw&biw=1440&bih=798


◇ Yto Barrada · SFMOMA
https://www.sfmoma.org/artist/Yto_Barrada/


◇ Yto Barrada's Grammars of Resistance | | Flash Art
https://flash---art.com/article/yto-barrada/#


◇ Jen Delos Reyes - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Jen_Delos_Reyes


◇ In Conversation: Jen Delos Reyes & Diane Borsato / 13 August 2014 on Vimeo
https://vimeo.com/114904119


◇ Jen Delos Reyes: Rethinking Arts Education - YouTube
https://youtu.be/vXWB7A1_zWA


◇ Artist Talk: Jen Delos Reyes (full talk) - YouTube
https://youtu.be/K48hXPit6Nc


◇ mel chin
https://www.melchin.org/


◇ Mel Chin - Google 検索
https://www.google.com/search?q=Mel+Chin&hl=ja&sxsrf=ACYBGNT1ZS4H88YexNbfLDwwKSn2PvPewQ:1574618744772&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjZ9sD3t4PmAhWRGaYKHblHBY8Q_AUoAXoECBAQAw&biw=1440&bih=798


◇ タニア・ブルゲラ、小泉明郎「「表現の自由を守る」・その後」 – ART iT アートイット:日英バイリンガル現代アート情報ポータルサイト
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_feature/203360


◇ 本をよむ・かく Reading and Writing Books | UTokyo OpenCourseWare
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1281/


◇ ミル『自由論』を箇条書きで要約する | Philosophy Guides
https://www.philosophyguides.org/compact/mill-on-liberty-in-itemized-form/


ロマン主義 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9


◇ what3words | Addressing the world
https://what3words.com/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%8A%E3%82%8C%E3%82%81%E3%83%BB%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%99


◇ LILY SHU - Google 検索
https://www.google.com/search?q=LILY+SHU&sxsrf=ACYBGNRyys_9E5GVVG9eBDZDwxMLVh5TUw:1574618329733&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjwhM2xtoPmAhULat4KHWPdDWQ4ChD8BSgBegQICxAD&biw=1440&bih=798

291 workshop「第31期」参加者募集中

2019年10月09日(水)~12月11日(水)[全10回]+補講 ※開催曜日が水曜日になりました。
https://www.facebook.com/291ws
https://ameblo.jp/291-workshop
https://twitter.com/291_workshop


◎募集要項
日時:毎週水曜日 19:00~22:30 *1
場所:TAP Gallery http://tapgallery.jp/ Tel/Fax 03-3643-6885
   東京メトロ半蔵門線都営大江戸線 「清澄白河」駅 B2・A3出口 徒歩5分
   〒135-0022 東京都江東区三好3-2-8
会費:35,000円 *2
定員:12名
参加資格:作家を目指して写真作品の制作に取り組んでいる方(これから取り組もうとしている方)。年齢経歴不問 *3


◎ワークショップの概要
基本は作品講評形式です。
参加者が持ち寄った作品について対話し、その内容をチューニングしていくことで作品についての思考と試行を重ね、制作のプロセスへとフィードバックすることで、その質と量を高めていくことがねらいです。継続的に制作を続けられるよう、参加者の作品づくりをサポートします。
参加者の初期目標としては、個展の開催および各種コンペでの入賞です。とりあえずは、この2つを目指して制作を継続していただきます。
ワークショップの中長期的な目標としては、写真というメディウムを扱う次世代の作家(アーティスト)の養成を目指します。
作品講評のほかには、ポートフォリオやプレゼンテーションについてのアドバイス、写真集や展覧会の見方についての話などを適宜行っていきます。


ワークショップ参加希望の方は、

fknb291(at)gmail.com

上記アドレスの「(at)」を「@」に変更して、
下記のメールをお送りください。

《メール件名》
291 workshop 参加希望 *4

《メール本文》
1.お名前
2.メールアドレス
3.生年月日
4.ご職業 *5
3.略歴等 *6


※291 workshop 個人講座《パーソナル・セッション》については次を
http://n291.hatenablog.com/entry/2019/07/02/000000



▽今後の開催予定
【第32期】
2020年01月08日(水)~03月11日(水)[全10回]+補講
※主宰者の展覧会やレジデンス滞在のため日程が変更になる場合があります。※主宰者の展覧会やレジデンス滞在のため日程が変更になる場合があります。


----


>>>[読書会]ソンタグ+バルト+ベンヤミンを読む〔作家の視点から〕
http://n291.hatenablog.com/entry/20160901/p1


>>>291 workshop 読書会 第1回(2014.03.17) スーザン・ソンタグ『写真論』より「プラトンの洞窟で」についてのメモ
http://n291.hatenablog.com/entry/20150303/p12


----


>>>291 workshop「0期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120112#p2


>>>291 workshop「第1期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120405#p2


>>>291 workshop「第2期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120712#p2


>>>291 workshop「第3期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p3


>>>291 workshop「第4期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p4


>>>291 workshop「第5期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20131005#p3


>>>291 workshop「第6期*」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140316#p2


>>>291 workshop「第7期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140317#p3


>>>291 workshop「第8期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140326#p1


>>>291 workshop「第9期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140630#p19


>>>291 workshop「第10期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140818#p3


*1:参加人数により前後します。何らかの事情により止む終えず日時が変更になった場合も、参加された方が全10回分のワークショップを受けられるよう補講等を行います。

*2:学生の方および継続参加される方は30,000円。

*3:個展の開催を主眼とする本ワークショップでは、40歳未満の方については、1_WALL、写真新世紀、ユーナ21、フォト・プレミオなど、各種コンペティションへの応募と入賞をとりあえずの初期目標とします。40歳以上の方についても作家としての実力アップとキャリア形成について、いろいろと支援していきます。

*4:お問い合わせの方は「291 workshop 問い合わせ」としてください。
  場合により、メール未着のこともあるかもしれませんので、こちらからのご返信に時間がかかっているようでしたら、
  本ブログのコメント欄から直接その旨をお伝えいただければ幸いです。

*5:必ずしも記入する必要はありません。学生の方は学校名をご記入ください。

*6:必ずしも記入する必要はありません。

メモ

◇ 自由論 (バーリン) - Wikipedia
http://j.mp/2l6Ey0L


古典的自由主義 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E7%9A%84%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9


ジャン=ジャック・ルソー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC


◇ 精神的自由権(せいしんてきじゆうけん)とは - コトバンク
http://j.mp/2m610r7


◇ 経済的自由(けいざいてきじゆう)とは - コトバンク
http://j.mp/2meNNMx


自由権 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%A8%A9


◇ jnpc - YouTube
https://www.youtube.com/user/jnpc/videos


◇ Presenting Cindy Sherman (Flammarion, 2006) - YouTube
https://youtu.be/f1H3OyREfBk


◇ Projects - MER.
http://www.merbooks.be/projects


◇ ポル マロ - Pol Malo
https://sites.google.com/site/polmaloworkdocumentation/porumaro


◇ AIがこの世にいない人の顔画像を大量生成する、著作権フリーの画像が10万枚! | Techable(テッカブル)
https://techable.jp/archives/108526


◇ 100,000 AI-Generated Faces – Free to use!
https://generated.photos/


◇ claire fontaine
https://www.clairefontaine.ws/


◇ Salon | Artist Talk | Claire Fontaine - YouTube
https://youtu.be/LpN6ke3HPRA


◇ claire fontaine art collective - Google 検索
https://www.google.com/search?q=claire+fontaine+art+collective&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiBtaeTwOfkAhVUw4sBHdaeA9wQ_AUIEygC&biw=1440&bih=798&dpr=2


◇ Ant Farm (group) - Wikipedia
http://j.mp/2kBAtlb


◇ Ant Farm art - Google 検索
https://www.google.com/search?q=Ant+Farm+art&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiFjbCMxefkAhWrzIsBHVI5Dt4Q_AUIEygC&biw=1440&bih=798


◇ 建築のこころ アーカイブにみる菊竹清訓展 | 文化庁 国立近現代建築資料館
http://nama.bunka.go.jp/kikak/kikak/1410/
見逃した展示。


◇ 10+1 website|エクスペリメンタル・フィールドワーク・ガイド|テンプラスワン・ウェブサイト
http://10plus1.jp/monthly/2017/04/issue-01.php


◇ Tokyo Culture Addiction
https://c-addiction.typepad.jp/blog/


◇ Philip Zimbardo: フィリップ・ジンバルド:普通の人が どうやって怪物や英雄に変貌するか | TED Talk
https://www.ted.com/talks/philip_zimbardo_on_the_psychology_of_evil?utm_campaign=tedspread&utm_medium=referral&utm_source=tedcomshare


◇ サイト・スペシフィック・アートの移設と同一性保持権 - アーティスト 著作権法 パブリック・アート 彫刻
https://www.artlawworldjapan.net/blog/site-specific-art


◇ 美術の基礎問題 連載第20回……村田 真
http://www.dnp.co.jp/artscape/series/0202/murata.html


伊藤誠 :: 武蔵野美術大学 専任教員プロフィール集
http://profile.musabi.ac.jp/page/ITO_Makoto.html


伊藤誠 彫刻家 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%AA%A0+%E5%BD%AB%E5%88%BB%E5%AE%B6&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiZ9P36wufkAhV5JaYKHUuCDLUQ_AUIEigB&biw=1440&bih=798&dpr=2


ハーバーマス現代日本 - 亜細亜大学国際関係学部 栗原研究室
http://www2.asia-u.ac.jp/~kuri/sub1/sub2/sub3/hbnihon.htm

◇ InYo: Fascism in Japanese Sport
https://ejmas.com/jalt/jaltart_abe_0600.htm


◇ Militarized Sports in Japan - Understanding America and Her Enemies in Wartime
https://www.enemyinmirror.com/inyo-fascism-japanese-sport/


◇ 腕木通信 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%95%E6%9C%A8%E9%80%9A%E4%BF%A1


◇「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/index.html


ポストモダンニュー・アカデミズム(1)(2004) : Saven Satowのblog
http://savensatow.livedoor.blog/archives/2615060.html


◇ Biennale and other arts festival as nuclear plants or U.S. military bases and creating reality there
https://biennaleasnuclearplants.tumblr.com/


◇ 女たちの戦争と平和資料館 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8


◇ ラマッラー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%A9%E3%83%BC


◇ 宮崎 日向夏が香る純米どぶろくファンド|セキュリテ
https://www.securite.jp/fund/detail/2998


◇ 八幡高原酒造 北広島どぶろくファンド|セキュリテ
https://www.securite.jp/fund/detail/1479

メモ

◇ The Trial of Tilted Arc with Richard Serra - YouTube
https://youtu.be/uxyhgUAYvB4


◇ Richard Serra - “Tilted Arc” on Vimeo
https://vimeo.com/122126605


◇ Hal Foster: On Richard Serra - YouTube

With Gary Garrels

https://youtu.be/Lm54m1cGszY


◇ Duologues On Kawara - The Guggenheim Museums and Foundation
https://www.guggenheim.org/audio/playlist/duologues-on-kawara


◇ Artist Talk: Gedi Sibony on Vimeo
https://vimeo.com/92310694


◇ Gerard Byrne - YouTube
https://youtu.be/RXnLZ1U5kBs


◇ Gerard Byrne on Vimeo
https://vimeo.com/270592115


◇ Interview: Gerard Byrne – Tate Etc | Tate
https://www.tate.org.uk/tate-etc/issue-19-summer-2010/interview-gerard-byrne


◇ 書評|「スピリチュアルケア」としての世阿弥論|評者:秋丸 知貴(滋賀医科大学非常勤講師・美学美術史専攻)|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」
https://dokushojin.com/article.html?i=114


◇ The New York Canon - artnet Magazine
http://www.artnet.com/magazineus/features/saltz/saltz4-23-08.asp


◇ 大浦信行の《遠近を抱えて》はいかにして90年代的言説を準備したか - kk392のブログ
https://kk392.hatenablog.com/entry/20050401/p1
加治屋健司さんのはてなブログより(再度)。


◇ ホイットニー・ビエンナーレに対する抗議運動と新しい時代の幕開け|佐久間裕美子 明日は明日の風が吹く|note
https://note.mu/yumikosakuma/n/n597580941359


◇ スイス・ミニマリズム - kenchikuchishiki 西洋建築史 ページ!
https://kenchikuchishiki.jimdo.com/2017/08/23/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0/


◇ 昭和のデザイン史に名を刻む男たち。対外宣伝グラフ誌「FRONT」を紐解く
https://www.japaaan.com/card/2592


◇ Van Gogh collects: Japanese Printsとは - アートに関連したプロジェクト - Japaaan - 気になる日本文化をチェックしてみんなでトークしよう
https://www.japaaan.com/card/2592


◇ Van Gogh Collects: Japanese Prints - Van Gogh Museum
https://www.vangoghmuseum.nl/en/japanese-prints


◇ Van Gogh and his collection of Japanese prints - Van Gogh Museum
https://www.vangoghmuseum.nl/en/japanese-prints/about-the-collection


MoMA.org | Interactives | Exhibitions | 2008 | Elements and Unknowns | Index
https://www.moma.org/interactives/exhibitions/2008/namedelements/


◇ Water Mirror - 鈴木理策 | shashasha 写々者 - 日本とアジアの写真を世界へ
https://www.shashasha.co/jp/book/water-mirror
いずれ291 workshop用に入手しておくこと。


◇ Hiroyuki Masuyama: Minima – Maxima. Ein Weg nach Italien | Kunstmuseen Erfurt
https://kunstmuseen.erfurt.de/km/de/service/aktuelles/ausstellungen/2018/128386.html


◇ diatxt. 連載: アート・カウンターパンチ - YAMAGATA Hiroo: The Official J-Page
https://cruel.org/diatxt/


ヘイトスピーチ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81


3S政策 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96


◇ ガブリエル・コルコ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B3


中田敦彦YouTube大学 - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw/playlists


◇「THE ONE」超軽量!次世代折りたたみ式電動アシスト自転車 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
https://camp-fire.jp/projects/view/169783

291 workshop「第30期」参加者募集中

2019年07月10日(水)~09月25日(水)[全10回]+補講 ※開催曜日が水曜日になりました。
https://www.facebook.com/291ws
https://ameblo.jp/291-workshop
https://twitter.com/291_workshop


◎募集要項
日時:毎週水曜日 19:00~22:30 *1
場所:TAP Gallery http://tapgallery.jp/ Tel/Fax 03-3643-6885
   東京メトロ半蔵門線都営大江戸線 「清澄白河」駅 B2・A3出口 徒歩5分
   〒135-0022 東京都江東区三好3-2-8
会費:35,000円 *2
定員:12名
参加資格:作家を目指して写真作品の制作に取り組んでいる方(これから取り組もうとしている方)。年齢経歴不問 *3


◎ワークショップの概要
基本は作品講評形式です。
参加者が持ち寄った作品について対話し、その内容をチューニングしていくことで作品についての思考と試行を重ね、制作のプロセスへとフィードバックすることで、その質と量を高めていくことがねらいです。継続的に制作を続けられるよう、参加者の作品づくりをサポートします。
参加者の初期目標としては、個展の開催および各種コンペでの入賞です。とりあえずは、この2つを目指して制作を継続していただきます。
ワークショップの中長期的な目標としては、写真というメディウムを扱う次世代の作家(アーティスト)の養成を目指します。
作品講評のほかには、ポートフォリオやプレゼンテーションについてのアドバイス、写真集や展覧会の見方についての話などを適宜行っていきます。


ワークショップ参加希望の方は、

fknb291(at)gmail.com

上記アドレスの「(at)」を「@」に変更して、
下記のメールをお送りください。

《メール件名》
291 workshop 参加希望 *4

《メール本文》
1.お名前
2.メールアドレス
3.生年月日
4.ご職業 *5
3.略歴等 *6


※291 workshop 個人講座《パーソナル・セッション》については次を
http://n291.hatenablog.com/entry/2019/07/02/000000



▽今後の開催予定
【第31期】
2019年10月09日(水)~12月11日(水)[全10回]+補講
【第32期】
2020年01月08日(水)~03月11日(水)[全10回]+補講
※主宰者の展覧会やレジデンス滞在のため日程が変更になる場合があります。※主宰者の展覧会やレジデンス滞在のため日程が変更になる場合があります。


----


>>>[読書会]ソンタグ+バルト+ベンヤミンを読む〔作家の視点から〕
http://n291.hatenablog.com/entry/20160901/p1


>>>291 workshop 読書会 第1回(2014.03.17) スーザン・ソンタグ『写真論』より「プラトンの洞窟で」についてのメモ
http://n291.hatenablog.com/entry/20150303/p12


----


>>>291 workshop「0期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120112#p2


>>>291 workshop「第1期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120405#p2


>>>291 workshop「第2期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120712#p2


>>>291 workshop「第3期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p3


>>>291 workshop「第4期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p4


>>>291 workshop「第5期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20131005#p3


>>>291 workshop「第6期*」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140316#p2


>>>291 workshop「第7期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140317#p3


>>>291 workshop「第8期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140326#p1


>>>291 workshop「第9期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140630#p19


>>>291 workshop「第10期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140818#p3


*1:参加人数により前後します。何らかの事情により止む終えず日時が変更になった場合も、参加された方が全10回分のワークショップを受けられるよう補講等を行います。

*2:学生の方および継続参加される方は30,000円。

*3:個展の開催を主眼とする本ワークショップでは、40歳未満の方については、1_WALL、写真新世紀、ユーナ21、フォト・プレミオなど、各種コンペティションへの応募と入賞をとりあえずの初期目標とします。40歳以上の方についても作家としての実力アップとキャリア形成について、いろいろと支援していきます。

*4:お問い合わせの方は「291 workshop 問い合わせ」としてください。
  場合により、メール未着のこともあるかもしれませんので、こちらからのご返信に時間がかかっているようでしたら、
  本ブログのコメント欄から直接その旨をお伝えいただければ幸いです。

*5:必ずしも記入する必要はありません。学生の方は学校名をご記入ください。

*6:必ずしも記入する必要はありません。

291 workshop 個人講座《パーソナル・セッション》参加者募集中[6か月間・45分1単位・32コマ+α]

https://www.facebook.com/291ws
https://ameblo.jp/291-workshop
https://twitter.com/291_workshop


2013年1月より出張個人講座を開講しています。ギャラリー等での個展の開催(メーカー系の公募などを含む)を目指して写真に取り組む方が主な対象です。写真歴の長短や展覧会経験等の有無はまったく問いません。「もう少し深く写真に取り組んでみたい」「新しい表現の世界に踏み出してみたい」「写真作品の楽しみ方を知りたい」という方であれば、どなたでも大歓迎です(過去には作品を見て評価する側の方も参加)。
募集は随時。期間は受講開始から6か月間(45分1単位・32コマ+α)。講座の内容と進め方については、通常のワークショップの方針に準じますが、細かいカリキュラムについては受講者の方と対話しながら、作品の方向性やご興味ご関心に合わせて決定していきたいと思います(写真集や参考文献は毎回用意。必要であればレジュメ等も使用)。開催日時と場所についても、受講者の方のご都合に合わせて、その都度柔軟に決定していきたいと思います(東京都内および近郊に伺います)。
会費は50,000円。学生の方は月謝制も可。委細応相談。


個人講座への参加希望、お問い合わせの方は、

fknb291(at)gmail.com

上記アドレスの「(at)」を「@」に変更して、
下記のメールをお送りください。

《メール件名》
291 workshop 個人講座 参加希望(お問い合わせの方は「291 workshop 個人講座 問い合わせ」としてください)

《メール本文》
1.お名前
2.メールアドレス
3.生年月日
4.ご職業 *1
3.略歴等 *2


>>>[参考]過去の個人講座の資料より
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140317#p4


*1:必ずしも記入する必要はありません。学生の方は学校名をご記入ください。

*2:必ずしも記入する必要はありません。

メモ

◇ Diapositive, Histoire de la photographie projetée - YouTube
https://youtu.be/QunTvYxIFUE


◇ Kunstmuseum Luzern | Taryn Simon – Shouting is Under Calling - YouTube
https://youtu.be/YW5oaOaMDsw


◇ Matthias Lilienthal - Ausländer Raus: Bitte Liebt Österreich, or Christoph Schlingensief’s Big Brother.. - lecture - 08/03/201 on Vimeo
https://vimeo.com/80473909


◇ Thomas Hirschhorn & Anna Dezeuze - Deleuze Monument - Afterall One Work Series. - YouTube
https://youtu.be/9uxYtzYOM-4


◇ Anna Dezeuze | The MIT Press
https://mitpress.mit.edu/contributors/anna-dezeuze


◇ 服を選ぶように作品を選ぶ。アートコレクター吉野誠一インタビュー|MAGAZINE | 美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/interview/19874


◇ Lawrence Abu Hamdan - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Lawrence_Abu_Hamdan


◇ From Monumental to Microscopic, These Works Changed the History of Art in Japan | Frieze
https://frieze.com/article/monumental-microscopic-these-works-changed-history-art-japan


◇ In Defense of the Poor Image - Journal #10 November 2009 - e-flux
https://www.e-flux.com/journal/10/61362/in-defense-of-the-poor-image/


◇ Wang Bing | Kunsthalle Zürich
http://kunsthallezurich.ch/en/wang-bing


◎ CHEN ZHE
https://www.zheis.com/


◎ Wang Tuo
https://www.tuo-wang.com/


Psyche and Politics - kunsthalle baden-baden - kunsthalle baden-baden
https://www.hatjecantz.de/psyche-and-politics-7500-1.html


◇ Anita Zumbuehl | KUNSTMUSEUM LUZERN
https://www.kunstmuseumluzern.ch/en/exhibitions/anita-zumbuehl/


◇ Webrecorder - みんなが使えるアーカイブシステム MOONGIFT
https://www.moongift.jp/2016/10/webrecorder-%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/


◇ Webrecorder | Homepage
https://webrecorder.io/


◇ Ghislaine Leung | Chisenhale Gallery
https://chisenhale.org.uk/exhibition/ghislaine-leung/


◇ Tercerunquinto - Proyectos Monclova
http://proyectosmonclova.com/artista/tercerunquinto/


◇ 社会構築主義 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%A7%8B%E7%AF%89%E4%B8%BB%E7%BE%A9


◇ Art Basel to celebrate 50th anniversary with intercontinental exhibition curated by Kasper König, Christina Li, and Hamza Walker
https://www.artbasel.com/news/art-basel-50-years-exhibition-kasper-koenig-christina-li-hamza-walker


◇ MARC BRANDENBURG - Galerie Thaddaeus Ropac
https://www.ropac.net/news/669


◇ Marc Brandenburg „NORMEX“ - Städtische Galerie Wolfsburg
http://www.staedtische-galerie-wolfsburg.de/ausstellungen/marc-brandenburg/


Raphael Montañez Ortiz - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Raphael_Monta%C3%B1ez_Ortiz


◇ 脱領土化(だつりょうどか)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E8%84%B1%E9%A0%98%E5%9C%9F%E5%8C%96-1561100


◇ 中国の「爆速成長」に憧れる〈中華未来主義〉という奇怪な思想(水嶋 一憲) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60262


◇ Kiss My Genders | Southbank Centre
https://www.southbankcentre.co.uk/whats-on/exhibitions/hayward-gallery-art/kiss-my-genders


◇ Juliana Huxtable - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Juliana_Huxtable


◇ Teppei Kaneuji: Plastic Barricade at Jane Lombard Gallery
https://www.galleriesnow.net/shows/teppei-kaneuji-plastic-barricade/


ゴードン・パークス〜黒人の公民権運動で、「写真」が持つ重要性を示した男がいた。 | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/2016/05/21/gordon-parks-civil-rights-photography_n_10089114.html


◇ デキャラバとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%90-155337


◇ Bruce McLean's 'Half Hour Stand and Walk About Piece' (1969) - What's on - Henry Moore Foundation
https://www.henry-moore.org/whats-on/2018/07/11/bruce-mcleans-half-hour-stand-and-walk-about-piece-1969


◇ Artie Vierkant: The Image Object on Vimeo
https://vimeo.com/281429422

[資料 2019-06-30]Fine Artと写真村・サブカル・中間領域等々との断絶に関連しての永田康祐さんとの対話

◇ Nobuhiro Fukui(@n291)/2018年09月24日 - Twilog

次の記事を読む限り特に何もなさそうです。Unseen Amsterdam Unveils 2018 Campaign Artist | Unseen https://unseenamsterdam.com/unseen-amsterdam-unveils-2018-campaign-artist 日本発の日本的なカルチャーへの期待が特定領域においてはまだ有効だというのもポイント。“Japanese digital artist Kenta Cobayashi”という表現も気になるところです。 https://twitter.com/knagata_org/status/1043892428275499008

1980年代から特に驚くような大きな動きはなさそうです。“それ”を“写真だけ”というジャンルで囲い込み、外から守られた状況に置く(密輸入する)から、そうした領域内の“住人”が内輪で何か新しくて価値があるように思いこむという構造。“写真”の外でボーダレスな判断をされてしまうとやはり厳しいですね。 https://twitter.com/knagata_org/status/1043892429382795264

https://twilog.org/n291/date-180924/allasc


◇ Nobuhiro Fukui(@n291)/2018年09月25日 - Twilog

PIAとはなんなのでしょうか?Photo Imaging Associationといった単語も思い浮かびますが。ちょっと文意を測りかねるので、まずはそれについて教えてください。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044268008313503744

なるほど!失礼しました。しかし、PIAって、もう終焉したんでしたっけ?誰が始めて、誰が終わらせたんでしょうか?それはなかなか興味深いことですね。PIAのAはFine ArtのArtとは違ったもっと広い概念なんでしょうけども。例えば「おかんアート」のArtや「技術」という意味のそれも包含するような。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044549572566016001

前述のツイートを遡っていただければわかると思いますが、私は“写真”(写真村、サブカル系、中間領域)といった狭い領域での話をしているわけではなくて、Fine Artとしては普通にキビシイのでは?といった話をしていたのですが。ですので、従来の写真論云々といったことも、あまり関係はないのですが。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044549572566016001

ちょっとわからない部分も残るんですが、なんとなくわかってきました。実際、そうしたインターネット以降の作家だと目される作家たちのうちマーケット的にも“批評”的にも篩にかけられて残った人々とそうではない人々がいると思っていて、そうしたことをブームの終焉と考えるのであれば理解できます。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044577375269208064

Roxana MarcociのキュレーションしたNew Photographyということでいえば、彼女がLouise LawlerのRetrospectiveも担当したこともわかるように、1977年以降の再考であり、1980年代的フェミニズムの動向であり、美術における写真の覇権をドイツからアメリカへという動きであり(これは要検証)ですよ。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044577375269208064

いや、基本的にはその周辺だいたい全てですよ。その周辺に群れ集っているという時点でキビシくないですか?もちろん、これは非常に私個人のうがった見方でもあるとは思うのですが、Fine Artの世界からすると、まあそうなのではないかなという。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044583463834148866

いや、小林健太さんは面白い部分もあると思います。でも、本人が天然っぽいし、曖昧で、まだまだ絞り込まれていない感じがするので、とても危うい感じです。写真文脈云々とか関係なく、評価する読み筋だって、もちろん存在すると思います。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044583463834148866

https://twilog.org/n291/date-180925/allasc


◇ Nobuhiro Fukui(@n291)/2018年09月27日 - Twilog

軽井沢のフォトフェスティバルとは、浅間国際フォトフェスティバルのことなんでしょうか?先日のワークショップで今道子さんの話になったついでに、うつゆみこさんの話になって、画像を検索しているときに、そうした催事が行われているということに気づきました。永田さんもいろいろ見てますね。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044587773867438080

「〜そういう話です。」というのが、ちょっと抽象的でわからなかったのですが、MoMAの件と軽井沢の件ではなく、Unseenと軽井沢という理解で良いのでしょうか?前者だとかなり不釣り合いですし、そこはあまり結びつかないですよね。全然異なる世界の話だと思います。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044587773867438080

浅間国際については、1980-90年代式の仕事の仕方を雑誌広告芸能といった世界で学んで、ほとんどそのままのマインドのままでいる人々が回している限り、難しいのではないでしょうか?そうした人々は催事を重ねるごとにプロフィールの行数を増やしていきますが、その内実はというと常に疑問です。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044587773867438080

当たり前のことですが、きちんとした個別の専門性を持った人材を集めてチームを組んで仕事をしないと、なかなか上手くはいかないでしょうね。もちろん、それでもフェスティバルのキュレーションには難しさもつきまとうのでしょうけども。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044587773867438080

まあ、具体的にはとても細かい話になっていくので、ツイッターでのやり取りにはあまり向かないですね。New Photographyについても、永田さんは単に2015年だけの話をしているようにも思えるし、ひょっとしたらもう少し知っているようにも思える。前提とする事実のすり合わせがまず必要ですね。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044587773867438080

2015年のその件は、中森康文さんやマーサ・ロスラーも同席していたトークですよね。内容はほとんど覚えていませんが、もう少し何か話していたような。。コットンはまあいいでしょう。あと、マルコーシがちょくちょく話すジェフ・ウォールのテクスト(デジタル化にも言及している)は1989年発表ですよ。 https://twitter.com/knagata_org/status/1044586657133936640

https://twilog.org/n291/date-180927/allasc


◇ Nobuhiro Fukui(@n291)/2018年09月29日 - Twilog

[脱字訂正]
誤:1977年以降の再考であり、1980年代的フェミニズムの動向であり、
正:1977年以降の再考であり、1980年代的フェミニズムの動向との関連であり、 https://twitter.com/n291/status/1044583782987120640

New Photography 2015 @MuseumModernArt について、ロクサナ・マルコーシは、ジェフ・ウォールの1989年発表のテクストに加えて、ジークフリート・クラカウアーの1927年発表の論考についても言及。1920年代のメディア状況とインターネットの大衆的な普及以降の状況の類比的な関係ということでしょうか。 https://twitter.com/n291/status/1045163105565601792

https://twilog.org/n291/date-180929/allasc


◇ Nobuhiro Fukui(@n291)/2019年06月30日 - Twilog

[資料 2019-06-30]Fine Artと写真村・サブカル・中間領域等々との断絶に関連しての永田康祐さんとの対話 https://n291.hatenablog.com/entry/2019/06/30/131101 #291WS #武蔵美大学院M2

反芻してみて思ったのは、ある時期以降のNew Photography、MoMA写真部門ということでいえば、Roxana MarcociだけではなくEva Respiniの話があっても良かったのかなということ。その後、ICA Bostonのチーフになった彼女が「Art in the Age of the Internet」の担当ですし。https://twitter.com/n291/status/1145183329878040577

【Eva Respini on James Welling - YouTubehttp://youtu.be/BVU5SQCdc2o ※Robert Heineckenにも言及 http://j.mp/11jB9HS

#291WS で使ってきた資料でいえば、『Into the Sunset: Photography's Image of the American West』『James Welling: Monograph』『Robert Heinecken: Object Matter』などが、Eva Respiniでメインで担当した展覧会のカタログ。あと、『Art in the Age of the Internet, 1989 to Today』も使用中。https://twitter.com/n291/status/1145332036237873153

https://twilog.org/n291/date-190630/allasc