Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

Optional Art Activity@Take Ninagawa(タケニナガワ)

http://takeninagawa.com/

Optional Art Activity
2011年10月29日(土) - 11月19日(土)


スクリーニング:
大竹伸朗(アーティスト)
詳細:会期中をとおして大竹伸朗が選んだ映画を上映します。
オンライン・ディスカッション:
ジェフリー・イアン・ローゼン(ギャラリスト
http://ethicalaesthetic.posterous.com/
詳細:EthicsとAestheticsをテーマに哲学者のEmmanuel Levinasとオンラインでディスカッションします。


パフォーマンス:
インティ・ゲレロ(キュレーター)
& コズミン・コスティナス(エグゼクティブ・ディレクター / キュレーター, パラ/サイト 香港)
11月12日午後3時から *要予約
詳細:ブランクーシの「The Kiss」にインスパイアされたルーマニアコレオグラファーによるパフォーマ
ンスをキュレーターの二人が演じます。


トーク:
10月29日:良知暁(アーティスト)& 窪田隆之(アーティスト)
11月5日:窪田隆之(アーティスト)& 星野太(美学、表象文化論
11月12日:良知暁(アーティスト)& 井上文雄(CAMP)& 藤井光(映像作家)
11月19日:星野太(美学、表象文化論)& 良知暁(アーティスト)
詳細:非公開のトークセッションです。4回にわたって会期中に開催されます。


関連トークイベント:
大竹伸朗 & 都築響一
主催 ART iT
企画協力 CNAC LAB
場所 CNAC LAB
日時 11月14日午後7時から *要予約
詳細:ART iTで特集の「シネマ・インデックス」がiPhoneアプリになりました!()今展では大竹伸朗が選
んだ6つの映画を上映し、関連トークイベントとして、CNAC LABで大竹伸朗都築響一が映画について
対談します。

http://takeninagawa.com/TN_OptionalArtActivity.pdf

Stephen Shore: Photography and the Limits of Representation - AA SCHOOL OF ARCHITECTURE

Date: 13.10.2010
Time: 18:00:00
Venue: Lecture Hall
Running time: 90 mins
Stephen Shore will discuss the ways in which a three-dimensional world flowing in time is transformed into a photograph, and how cultural forces are made visible and therefore accessible to photography through architecture.


Stephen Shore was the second living photographer to have a solo show at the Metropolitan Museum of Art in New York; his work has been widely published and exhibited for the past 35 years in the US and Europe. He has received fellowships from the Guggenheim Foundation and the National Endowment for the Arts.


His series of exhibitions in the early 1970s at Light Gallery, New York sparked new interest in colour photography and in the use of the view camera for documentary work. Among his publications are The Velvet Years, Andy Warhol’s Factory, 1965–1967 and The Nature of Photographs, which explores how photographs function visually. Since 1982 Shore has been the director of the Photography Program at Bard College in New York, where he is the Susan Weber Professor in the Arts.


http://www.photonet.org.uk/

http://www.aaschool.ac.uk/VIDEO/lecture.php?ID=1273

再録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20100920#p4)

■蒼猴軒講義情報:IN THE STUDIO(佐藤守弘)
http://d.hatena.ne.jp/satow_morihiro/
ぜひ活用を。


◇ 蒼猴軒之書棚 - 蒼猴軒日録

  1. 視覚文化Visual Culture: id:morohiro_s:10001029
  2. 風景/場所表象Topography: id:morohiro_s:10001028
  3. 美術史/美術館Art Hisoty and Museum: id:morohiro_s:10001027
  4. 物質文化Material Culture: id:morohiro_s:10001026
  5. 文化/社会/歴史Culture, Socity and Hisoty: id:morohiro_s:10001025
  6. 写真Photography: id:morohiro_s:10001024
  7. 音/聴覚文化Auditory Culture: id:morohiro_s:10001023

http://d.hatena.ne.jp/morohiro_s/100010


>>>佐藤守弘さんのはてなダイアリーより風景論関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090607#p4


>>>Faces of the Fallen | washingtonpost.com

佐藤守弘さんが書いていた「個人個人の換喩的ポートレート」の話
http://d.hatena.ne.jp/morohiro_s/20060415

http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060507#p5

平井友紀/阿部隆大  『物体としての/物質としての/写真』 - カロンズネット

同時開催 FFLLAATT


「表層に起こる現象」
平井友紀 阿部隆大
FFLLAATT(Web Gallery)
2011年11月1日(火)〜12月31日(土)


トークショー TAP Gallery+FFLLAATT
「現実と虚構」11/1(火)21:00-22:00
平井友紀/阿部隆大/櫻井史樹/楠見清
こちらは、FFLLAATTからUstreamでもご覧頂けます。

http://www.kalons.net/index.php?option=com_content&view=article&id=7387&catid=0&lang=ja

≡≡musicircus≡≡

http://homepage3.nifty.com/musicircus/
ウェブサイトの編集主任は堀内宏公さん、ディレクションは多田雅範さん。


◇ epigraph - ≡≡musicircus≡≡

A FIRE.

What was the use of a whole time to send and not send if there was to be the kind of thing that made that come in. A letter was nicely sent.


それがはいって来るのをあえて許したような物事がいまにも生まれようとしていたのなら、送ったり送らなかったりするためのすべての時などなんの役に立ったというのか。一通の手紙はすんなりと手際よく送られた。


―― ガートルード・スタイン 『やさしい釦』
Gertrude Stein "TENDER BUTTONS"

"Forgive me," Trout Fishing in America said. "Go on ahead and try for him. He'll hit a couple of times more, but you won't catch him. He's not a particularly smart fish. Just lucky. Sometimes that's all you need."


「やってごらん。何度かかかるだろうが、釣れないんだよ。べつにすごく利巧だってわけじゃない。ただ運がいいんだ。運さえよけりゃすべてよしってことがあるもんさ」


―― リチャード・ブローティガンアメリカの鱒釣り』
Richard Brautigan "TROUT FISHING IN AMERICA"

親しい人を見送りに私は駅のホームにいる。彼の出発は私にとって胸がさけるほどの悲しみである。刻々と時間が過ぎ、列車のドアが閉められ、列車が動き出す。(……)視線が彼の乗った客車を追いかけ、彼が私に手を振っていないかもう一度確かめようとする。そして、列車は線路の曲り角で姿を消す。もう何も見えなくなる。それでも私のなかでは運動が続いている。私の想念=思考は列車を追いかけ、親しい人と一緒に私の存在の一部をまるごと遠くへ運び去ってゆく列車の走行と一体化する。


―― ウジェーヌ・ミンコフスキー 『精神のコスモロジーへ』
Eugène Minkowski "VERS UNE COSMOLOGIE, fragments philosophique"

http://homepage3.nifty.com/musicircus/about.htm


※過去の「musicircus」関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/searchdiary?word=http%3A%2F%2Fhomepage3%2Enifty%2Ecom%2Fmusicircus%2F

再録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080506#p2) ※リンク切れ修正

John Cage: In a Landscape
http://www.amazon.co.jp/dp/B000003EL7
今更聴いてます。
高橋悠治さんによる『ケージ:プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード』は、
未だによく聴いていますが、この作品は未聴でした。




以下、ジョン・ケージ『ある風景の中で』(In a Landscape)の収録曲をYouTubeより。


YouTube - John Cage "In a Landscape"
http://youtu.be/XF1DoVdHM9M


YouTube - "Music for Marcel Duchamp" - John Cage
http://www.youtube.com/watch?v=lNOov8Njf7o


YouTube - John Cage "Souvenir, for organ"
http://www.youtube.com/watch?v=71wNx0-nMX8


YouTube - John Cage - A Valentine Out of Season
http://youtu.be/X7nGBTu92lg


YouTube - Suite for Toy Piano - John Cage
http://www.youtube.com/watch?v=Ep5fNEeoh74


YouTube - John Cage "Bacchanale, for prepared piano"

Soundtrack used excerpts from:
"A Perilous Night" by John Cage
"Prelude for Meditation" by John Cage

http://www.youtube.com/watch?v=i0BwwF9cLwM


YouTube - ALONE: 262
http://www.youtube.com/watch?v=vWNvL3g91CY


YouTube - John Cage "Dream" (video from 2003)
http://www.youtube.com/watch?v=VKiQYxepV2A




続いて、『プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード』関連を。


YouTube - Test Pattern / Sonata XII
http://www.youtube.com/watch?v=EW2ZKsAbBZ8


YouTube - James Tenney plays John Cage 2/sound. at the Schindler House
http://www.youtube.com/watch?v=tUoiPBD8EK4


YouTube - James Tenney plays John Cage 1/sound. at the Schindler House
http://www.youtube.com/watch?v=1ve-M4Wbs0c


YouTube - David Greilsammer - John Cage - "prepared piano"
http://www.youtube.com/watch?v=kc3-C7Lnzh0


YouTube - John Cage Sonata V
http://www.youtube.com/watch?v=VYsx5Di3bso




ジョン・ケージ JOHN CAGE (堀内宏公 Hiromasa Horiuchi) - ≡≡musicircus≡≡
http://homepage3.nifty.com/musicircus/cage/
http://homepage3.nifty.com/musicircus/


◇ ポール・グリフィス 著 堀内宏公 訳『ジョン・ケージの音楽』(青土社
http://homepage3.nifty.com/musicircus/cage/jc_book.htm
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%B8%A5%E7%A5%F3%8E%A5%A5%B1%A1%BC%A5%B8%A4%CE%B2%BB%B3%DA
http://www.amazon.co.jp/dp/4791760506




>>>大谷能生『貧しい音楽』関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080317#p5


>>>1年前
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070728#p8


>>>小田寛一郎さんの「2007-07-30」より
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070731#p9


>>>“「選択」と「認識」がなければ、
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060925#p6

チェルノブイリの専門家が緊急伝授。放射能汚染から身を守る“除染食”のススメ (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

 首都圏各地でも、局地的に放射線量が高いホットスポットが次々に見つかっている。政府が発表した放射能の除染基準(年間被曝ば線量1ミリシーベルト)をはるかに超える場所が、身の回りの思わぬところにあるというわけだ。また、東北、関東以外でも、汚染された食品が流通するなど、放射能汚染はすべての日本人にとって深刻な問題となっている。

 そんな折、チェルノブイリ原発事故で国土の大部分が汚染されたベラルーシから、ひとりの研究者が来日した。ベラルーシにあるベルラド放射能安全研究所のウラジーミル・バベンコ副所長だ。

 ベルラド研究所はチェルノブイリ原発事故後に設立された民間の研究施設である。同研究所では体内放射能の検査データ約40万人分、放射能を体外に排出する食品の情報など、原発事故被曝国として約20年間積み重ねてきた膨大な研究データを持っている。

 今回、バベンコ氏は福島第一原発事故を受けて、2003年にベラルーシで出版された一般向けの著書『自分と子どもを放射能から守るには』の日本語翻訳版の出版(日本語版のタイトルも原書と同じ)に合わせ、緊急来日した。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111028-00000301-playboyz-soci

福島第一原発4号機の燃料貯蔵プールに「新燃料204体」が - 低気温のエクスタシーbyはなゆー

http://alcyone.seesaa.net/article/232555956.html


◇ 〔放射能〕遂に施設内栽培のシイタケからもセシウム検出! - 低気温のエクスタシーbyはなゆー
http://alcyone.seesaa.net/article/232644903.html


ベトナムから日本に「原発作業員」を連れてくる計画に動きか - 低気温のエクスタシーbyはなゆー
http://alcyone.seesaa.net/article/232731688.html

どうやら政府から原発事故の再発防止策を依頼されている大前研一が語る、「保安院の言い逃れ批判」と「事故原因と再発防止策」 - ざまあみやがれい!

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65765377.html


大前研一が細野大臣に「原発事故対応策」報告書を堤出。福一と女川・福二・東海第二を比較。【詳細なPDF報告書と解説動画】 - ざまあみやがれい!
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65772443.html