Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

再々録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070713#p5)

■再録:大西巨人氏に聞く―「文学の可能性」大西巨人/巨人館(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070403#p3
http://www.asahi-net.or.jp/~hh5y-szk/onishi/angelus.htm
『アンゲルス・ノヴス』第33号より

 今聞いた範囲で言うと、ベンヤミンの考えに私は反対ではなくてむしろ賛成です。なんと言ったらいいか、小説家が小説を書くのは文藝の道の本道を進むこと。私はそれと、自分の仕事を批評と思う人が批評の上で批評の道を進むことを同じことだと思ってるんです。批評家はいろんなことをいわれてるけれどもね。わかりやすく言うと、ここにダイヤモンドがあるとしよう。ダイヤモンドを作り出したのは小説家である。しかしダイヤモンドはあるが、ダイヤは石やら埃やら土砂にまみれている。それを洗い落として、これはダイヤモンドだと取り出していく作業そのものが批評の仕事であって、それはダイヤモンドを作る仕事と同じことなんだ。ただしその時に、批評家、相対的につまらん批評家が、自分があのダイヤモンドを、つまりマンの『魔の山』なら『魔の山』が埋もれとったのを洗い流して世の中に出した、と言うのは間違いなんだよ。この洗い流すのが仕事なんであってね。そのダイヤモンドは自分が存在したから世の中に存在するというものじゃない。それは洗われようとどうしようと作り手が作っている。それでも、それを洗い流してここにダイヤモンドがある、という作業をやってのけた批評という仕事は、たいそう立派な仕事だと思う。
 まあたとえば、俺の貧乏は有名じゃったんだけど、君が俺の困っとる時にいくらでもいいが貸してくれたとして、その後に君と私が論争を始めるんだよ。その時に、「何言うか、俺はお前が困っていた時に百万円貸したじゃないか」と言ったらとたんに彼は駄目になる。こっちに言わせればあいつはもう駄目だということになる。そういうことだよ。だけど、百万円貸さなくても立派よ(笑)。
 批評というのはそういうものだから、ベンヤミンが言うとることは正しいと思うね。