Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

[参考]291 workshop「第8期」各回の参考メモ

▽第1回

【第8期・第1回の資料】
寺田真由美『明るい部屋の中で』|奈良美智写真集『the good, the bad, the average…and unique』|写真:川内倫子、文:中村航是枝裕和湯本香樹実佐藤さとるやまだないと中村一義島本理生堀江敏幸しりあがり寿『あの頃のこと Every day as a child』|荒木経惟『顔写』|Roni Horn『You Are the Weather』|Roni Horn『This is Me, This is You』|Allan McCollum『36 Perpetual Photos 1982/89』|『Light Years: Conceptual Art and the Photograph, 1964-1977』(Art Institute of Chicago)|『フォト・ドキュメンタリー「NIPPON」2004-2006』(ガーディアン・ガーデン )|山崎博『Early Works 1969-1974』|牧野智晃『TOKYO SOAP OPERA


▽第2回

【第8期・第2回の資料】
『The gallery of World Photography / New Directions 世界写真全集 第12集 ニューウェイブ』(集英社)|鈴木心『写真』|河合竜也『blue garden』|大森克己・百々新・元田敬三・長島有里枝・有元伸也・大橋仁・野村恵子『RUSH』(リトルモア)|William Eggleston's Guide』(MoMA)|川内倫子『うたたね』|『Annette Kelm』(Walther König)|Jörg Sasse『Vierzig Fotografien, 1984-1991』|安村崇『日常らしさ』|Wolfgang Tillmans『Neue Welt』|Sigmar Polke『Photographische Arbeiten aus der Sammlung Garnatz』(Schirmer/Mosel)|Sigmar Polke『Photoworks : When Pictures Vanish』|『はるかな空の下で 日本の現代写真』(東京都写真美術館)|東松照明『I am a king』


▽第3回

【第8期・第3回の資料】
田代一倫『はまゆりの頃に 三陸、福島 2011〜2013年』|Wolfgang Tillmans『Neue Welt』|John Szarkowski『The Photographer's Eye』(MoMA)|John Szarkowski『Mirrors and Windows: American Photography since 1960』(MoMA)|Martin Parr『The Last Resort』|飯田勇『虚飾の街 銀座1983-2002』|十文字美信『感性のバケモノになりたい』|Nobuyoshi Araki『The Banquet』|『William Eggleston's Guide』(MoMA)|『Roni Horn』(Phaidon)


▽第4回

【第8期・第4回の資料】
Paul Strand『Sixty Years of Photographs (Aperture Monograph)』|Stebbins & Keyes『Charles Sheeler: The Photographs』(Museum of Fine Arts, Boston)|『Remembrance 3.11』(ニコンサロン選考委員会)|須田一政『わが東京100 ニコンサロンブックス5』|Michael Schmidt『Ein-Heit』|中平卓馬『原点復帰−横浜』(横浜美術館)|Jörg Sasse『Vierzig Fotografien, 1984-1991』|Gabriel Orozco『Photographs』|Martin Parr『Autoportrait』|Martin Parr『The Last Resort』|小山泰介『entropix』|うつゆみこ『はこぶねのそと』|Nobuyoshi Araki『The Banquet』|『荒木経惟写真全集〈16〉エロトス』

【第8期・第4回の参考+補足】
https://www.facebook.com/291ws/posts/463378297123567

【資料:1970年代の中平卓馬さん】
https://www.facebook.com/291ws/posts/463964053731658

【資料:Merry Alpern メリー・アルパーン】
https://www.facebook.com/291ws/posts/580174975405715


▽第5回

【第8期・第5回の資料】
清水穣『ゲルハルト・リヒター オイル・オン・フォト、一つの基本モデル』|Nobuyoshi Araki『The Banquet』|『荒木経惟写真全集〈16〉エロトス』|大橋仁『目のまえのつづき』|川内倫子Cui Cui』|荒木経惟森まゆみ『人町』|『荒木経惟写真全集〈9〉私日記・世紀末』|『荒木経惟写真全集〈4〉ニューヨーク』|鈴木清『デュラスの領土 DURASIA』|佐藤時啓『光―呼吸 PHOTO-RESPIRATION』|『現代写真の動向 1995 another reality』(川崎市市民ミュージアム)|『現代写真の動向 2001 outer⇔inter』(川崎市市民ミュージアム)|Joel Sternfeld『Stranger Passing』|田附勝『東北』|『Distanz und Nähe: Fotografische Arbeiten von Bernd und Hilla Becher, Andreas Gursky, Candida Höfer, Axel Hütte, Simone Nieweg, Thomas Ruff, Jörg Sasse, Thomas Struth, Petra Wunderlich』(Institut für Auslandsbeziehungen)|『シンディ・シャーマン写真集』(PARCO出版)|『CINDY SHERMAN』(シンディ・シャーマン展図録 朝日新聞社)|『Sophie Calle: Did You See Me?』|『パリ・ニューヨーク・東京 つくば写真美術館'85』|『Lee Friedlander『Like A One-Eyed Cat』ほか

【第8期・第5回のプラスα】オープン・エンドな作品?それは本当か?関連
https://www.facebook.com/291ws/posts/468362406625156


▽第6回

【第8期・第6回の資料】
ロザリンド・クラウス『オリジナリティと反復』|松井みどり『アート:“芸術”が終わった後の“アート”』|『写真空間3 特集 レクチャー写真論!』|亀井祐子、ヨーグ・オバーグフェル、セバスチャン・シュトゥンフ『ON CONCRETE』(TWS)|長野陽一『シマノホホエミ』(情報センター出版局)|飯沢耕太郎編『シャッター&ラヴ(STUDIO VOICE BOOKS)』(インファス)|『déjà-vu No.7「沈黙の風景」』|Peter Fraser『Material』|うつゆみこ『はこぶねのそと』|Nobuyoshi Araki『The Banquet』|『荒木経惟写真全集〈16〉エロトス』|Martin Parr『Autoportrait』|『SCIENCE サイエンス・フォト 世界写真全集 新装版(6)』|Joel Sternfeld『American Prospects』|『Sophie Calle: Did You See Me?』(Prestel Pub, 2004)|エルヴェ・ギベール『写真書物』ほか

【第8期・第6回のプラスα】日々の営み“食事”を撮る写真
https://www.facebook.com/291ws/posts/594974240592455


▽第7回

【第8期・第7回の資料】
『写真展―NEW YORK・ニューヨーク』(東京都庭園美術館)|森山大道『VISIONS of JAPAN MORIYAMA Daido』|『荒木経惟写真全集〈4〉ニューヨーク』|石川直樹『Mt.Fuji』|『From Here to There: Alec Soth's America』(Walker Art Center/Hatje Cantz, 2010)|鈴木理策『Piles of Time』|John Gossage『There and Gone』|永禮賢『birds of silence』|Joachim Schmid『Photoworks 1982-2007』|Maurizio Cattelan and Pierpaolo Ferrari『TOILETPAPER』|『Paul Graham』(Phaidon)|『Stan Douglas』(Phaidon)|『Doug Aitken』(Phaidon)ほか

【第8期・第7回のプラスα】
https://www.facebook.com/291ws/posts/478151285646268


▽第8回

【第8期・第8回の資料】
『現代写真の母型1 柴田敏雄』『現代写真の母型2 安田千絵』『現代写真の母型3 小林のりお伊奈英次畠山直哉』『現代写真の母型4 白岡順』(いずれも川崎市市民ミュージアム 冊子)|齋木克裕『FOR THE SAKE OF FUTURE DAYS』|高橋ジュンコ『LOST WORLD』|『Mole Unit No.1 桑原敏郎』(文:金子隆一秋田昌美)|吉村朗『SPIN : Mole Unit No.9』|『Sophie Calle: Did You See Me?』(Prestel Pub, 2004)|Yuki Kimura『Picture of a man』|八田政玄『遠い声 遠い部屋』(写真集+CD-ROM)|Allan McCollum『36 Perpetual Photos - 1982/89』|『DAIWA PRESS VIEWING ROOM vol.09 木村友紀』|小畑雄嗣『二月 Wintertale』|Peter Fischli & David Weiss『Visible World』|田代一倫『はまゆりの頃に』|廣瀬智央『ヴィアッジョ 空をめぐる旅』|PUNCTUM TIMES No.18:廣瀬智央『Metamorphosis』|Satoshi Hirose『One Night Journey』(冊子)

【第8期・第8回のプラスα】
https://www.facebook.com/291ws/posts/591806674242545


▽第9回

【#291WS 第8期・第9回の資料】
Walter Niedermayr『Civil Operations』|『青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS 2』(写真:鈴木理策)|John Gossage『There and Gone』|Jochen Lempert『Recent Field Work』|MOTOKO『Day light』|Gueorgui Pinkhassov『Sightwalk』|ノルベルト・ヴォルフ『カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ FRIEDRICH』(TASCHEN)|畠山直哉『気仙川』|清水穣『ゲルハルト・リヒター オイル・オン・フォト、一つの基本モデル』|田代一倫『はまゆりの頃に 三陸、福島 2011〜2013年』|Diane Arbus『An Aperture Monograph』|Maurizio Cattelan and Pierpaolo Ferrari『TOILETPAPER』|清野賀子『The Sign of Life』|永禮賢『birds of silence』|Stephane Couturier『Photographies』|Philip-Lorca Dicorcia『Streetwork』|『マイク アンド ダグ スターン MIKE AND DOUG STARN』|戸田ツトム『庭園都市』

【第8期・第9回のプラスα】注意深く見ること
https://www.facebook.com/291ws/posts/594957637260782


▽最終回

【第8期・最終回の資料】
永禮賢『birds of silence』|『New Topographics』(Steidl, 2010)|Stéphane Couturier『Photographies』|James Hoff, Maurizio Cattelan, Pierpaolo Ferrari『TOILETPAPER』|佐内正史『生きている』|『Gillian Wearing (Contemporary Artists)』(Phaidon Press)|Bernard Voïta『White Garden』(Lars Müller / 1999)|『Diane Arbus: An Aperture Monograph』|Edgar Martins『Topologies』*ほか

【第8期・最終回のプラスα】コツについて
最終回では風景写真において、“わかっている人”はどこを見ているのか、どういったフレームや距離の操作をしているのか、いったい何によって画面を作っているのか、といったことを少し細かく解説しました。そしてそのためのトレーニング法についても話しました。


291 workshopのグループページ(非公開)の方にも、かつて一度書き込んだように思いますが、こちらにも貼っておきます。膨大なコツの集積で成り立っているのはどの世界も同じです。その意味で、つぎのような記事を読むことも役に立つかと思います。参考にどうぞ。http://j.mp/I08Qc7 http://j.mp/IgVfwJ http://j.mp/19IbGZC http://j.mp/19IbNV3

【第8期・最終回のプラスα】フレームの効果と伝達内容
サングラスの男の表情から読みとるもの(読みとってしまうもの)の差異。そして、能面について。
http://j.mp/JQMp9ehttp://j.mp/JQMv0z


『Seismopolite - issue #3』http://j.mp/JQNYUC の表紙より。


▽補講

【第8期・補講の資料】
清野賀子『THE SIGN OF LIFE』|田代一倫『はまゆりの頃に 三陸、福島 2011〜2013年』|Taryn Simon『Contraband』*|Philip-Lorca Dicorcia『Streetwork』|Stéphane Couturier『Photographies』|Philip-Lorca Dicorcia『Streetwork』|『Gillian Wearing (Contemporary Artists)』(Phaidon Press)ほか

【第8期・補講のプラスα】
作家の言葉〜タリン・サイモンの場合


◇ Taryn Simon: Photographs of secret sites タリン・サイモン 隠された側面を撮る | Talk Video | TED
http://j.mp/1dGPRm6


◇ Taryn Simon: The stories behind the bloodlines タリン・サイモン 「血脈の裏にある物語」 | Talk Video | TED
http://j.mp/1dGPGqV


※いずれも「Subtitles」をクリックして「Japanese」を選んでください。日本語字幕が表示されます。

      • -


>>>[参考]291 workshop「0期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120112#p2


>>>[参考]291 workshop「第1期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120405#p2


>>>[参考]291 workshop「第2期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120712#p2


>>>[参考]291 workshop「第3期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p3


>>>[参考]291 workshop「第4期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p4


>>>[参考]291 workshop「第5期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20131005#p3


>>>[参考]291 workshop「第6期*」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140316#p2


>>>[参考]291 workshop「第7期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20140317#p3