Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

Walter Benjamin a Portbou

http://walterbenjaminportbou.cat/en



>>>ポルボウにて - short hope

〔……〕 センチメンタルな視線で地中海を眺める余裕なんてこれっぽっちもなく舗道を行くと、ここに眠っているわけではない死者の墓に、墓参する人の手でたくさんの小石が積まれていた。ケストラーに半分分け与え、残りを頓服したというモルヒネの錠剤のことをわけもなく思い出す。アーレントの説が正しいとするなら、ベンヤミンは越境の可能性と不可能性に挟まれた日付においてその希望を停止した。あるいは可能と不可能のあいだで中断された通過。かつてゼネストに純粋な暴力=暴力の停止を夢見た、ベンヤミン自身の生の中間休止、といえば観念的にすぎるというなら、ベンヤミンはこの場所で、幼年時代のあの「せむしの小人」に見つめられてしまったのだ、とは言えるだろうか。小石の塔に、拾った小石をひとつ乗せて墓地を出る。駅に戻ると、雨は止んでしまった。

http://d.hatena.ne.jp/kebabtaro/20081015/p1


◇ 『都市表象分析 1』 10+1 series「自著を語る」(田中純) - オンライン書店ビーケーワン

 夏の終わり、ポルボウの断崖の上、乾いた大地にはサクラソウに似た薄紫色の小さな花が、枯れ草の狭間に咲いていた。地中海を望む白い共同墓地の片隅に、荒削りな岩と黒い石板からなる彼の記念碑を見つける。まだ幼いサボテンが寄り添うようにそのかたわらに育つ。人けのない墓地のなか、手にしていた小石を岩の上に重ねた。遠く列車の音。ダニ・カラヴァンの《パサージュ》、その階段を下り、亀裂の入ったガラスを透かして、砕け散る波を見つめた。

 都市、都市的なるものをめぐって書き継がれてきた一連の論考に書物というかたちを与える前に、私は自分がこの土地——ヴァルター・ベンヤミンの生が唐突に断ち切られた町——にどうしても立たなければならないと思った。本書は彼に献じられたささやかなオマージュである。ベンヤミンが言うように、都市が名もない人々の記憶で埋め尽くされているのだとすれば、都市論はその記憶を歴史的に構築する作業でなければならない。私はこの書物が彼の意志に沿うものであることを願った。そのようなものに現になりえているかどうかはわからない。けれど、ポルボウで私はそうあってほしいと祈り、書物の代わりに石のかけらを記念の岩に捧げたのである。

 都市論を語るとき、ベンヤミンの名を引くことはあまりに常套的な身ぶりになってしまった。にもかかわらず、ベンヤミンにおける「都市」という「方法」がその拡がりにおいて十全に捉えられたとは言いがたい。雑誌『10+1』で本書に収められた論考を連載し始めたとき、私はそんなもどかしい思いに駆られていた。それゆえにこの連載は、現代都市の諸相をめぐる分析であると同時に、ベンヤミンの方法をその分析において活用しながら方法論的に再考するための場となったのである。

http://www.bk1.jp/review/0000002987

http://d.hatena.ne.jp/n-291/20081021p4


◇ 0308 ポルボウ、ベンヤミンの黒い鞄。walter benjamin and port-bou, the places of exile. - Writing Space Traveler
http://www.esporre.net/terayama/2009/03/0308walter-benjamin-and-portbo.php


◇ 「悪」があるのに「音楽」はありえるのか - digi-log
http://digi-log.blogspot.jp/2007/08/web_12.html


ヴァルター・ベンヤミンの墓の思い出 - digi-log
http://digi-log.blogspot.jp/2013/03/blog-post_3.html


ハンナ・アーレント:Hanna Arendt, 1906-1975

1929 ギュンター・シュテルン(Günther Stern:ペンネームは Günter Anders)と結婚(彼のいとこはヴァルター・ベンヤミン)。ラーエル・ファルンハーゲン伝記的資料を収集し執筆をおこなう(→ Rahel Varnhagen: The Life of a Jewish Woman, 1958)。『アウグスティヌスの愛の概念 』を公刊した。しかしハビリタチオンがユダヤ人に認められず、ドイツでの教職の希望を失う。ニューヨーク株式市場大暴落(10月)

1933 ヒトラー政権掌握(1月)。ドイツ国会議事堂放火事件(2月)。「職業官吏再建法暫定施行令」(4月)。アーレントは、Kurt Blimenfeldの指導によるドイツ・シオニズム運動に参加する(ブルーメンフェルト経由の非合法活動)。ゲシュタポに逮捕され、その直後、パリに逃 亡、フランスに亡命する。1951年まで18年間「無国籍人」となる。パリでヴァル ター・ベンヤミンやレーモン・アロンたちと親交する(→戦後にベンヤミンの論集の英訳の刊行に尽力)。アロン経由でコージェヴの ゼミナールにも出席。

1940 マルクス主義者ハインリッヒ・ブリュッヒャーと結婚。フランス領内にあるギュル(Gurs internment camp)難民収容所に収容される。この収容所は、スペイン内戦崩壊後のフランコに協力したドイツに対抗してその前年に作られたが、1940年以降は、フ ランス国籍以外のユダヤ人を収容する施設となった。6月フランスの敗北により収容所から解放される。ユース・アーリアの活動により夫ならびに彼女には米国 渡航ビザが与えられたが、母親マルタにはまだビザが発給されなかった(翌年5月)。ヴァルター・ベンヤミンピレネー山中でスペイン税関に拒絶され翌日、 自殺する。マルセイユで、ベンヤミンブリュッヒャーアーレント夫妻に「歴史哲学テーゼ」を含む草稿を託す(ヤング=ブルーエル 1999:223)。 この原稿は、亡命組織フランクフルト社会研究所とりわけアドルノに手渡されることになるが、連中のベンヤミンに対するアンビバレントな態度を、ベンヤミン を通して知っているアーレントはとても葛藤する(ヤング=ブルーエル 1999:238,240)。

http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/120830HannaArendt.html


ブリュッヒャー/ベンヤミンのアート論とハンナ・アーレント - CiNii 論文

本論文では、ブリュッヒャーの思想と、アーレントからみたベンヤミンの芸術論とを分析してきた。この分析から、アーレントの基本的な芸術観(本質論)と、そのなかからアーレント自身が取り出した芸術の現代的/政治的形式を跡づけることができる。『判断力批判』が含む、美学的議論と、反省的判断力の超越論的枠組みとが、どのように両立するのかは、あらかじめ輪郭が示されていた。それは、ホメロスを、「比喩」を自由に用いた芸術家と捉える枠組みであり、「比喩」が「美」として見られつつも「真理」を暗示する芸術作品の構造であった。この構造は、自由な創造力を解放するための条件である。このようなブリュッヒャー/ベンヤミンの「芸術」論の性質は、アーレントにおける「活動」と「判断力」のそれぞれの基本的性格である「自発性」と「伝達可能性(コミュニカビリティ)」とに、ごく初期から刻印されていたと結論してよい。

http://ci.nii.ac.jp/naid/120000933665


◇ BiNeural-MonoKultur : Memorial Walter Benjamin - YouTube
http://youtu.be/h5MTszuGq1Y


ポルトボウ - Wikipedia

ポルトボウ (カタルーニャ語:Portbou IPA:[pɔɾˈbɔw] ポルボウ、雄牛の港の意) はスペイン、カタルーニャ州のアルト・アンプルダーの自治体、ジローナ県の北東部に位置する。ジローナ県のクレーラとフランスのセルベール、バニュルス・シュル・メールと接する。
スペインの地中海岸で最北東、コスタ・ブラバの最北東に位置する。ポルトボウはリオン湾沿いの平坦でない土地に位置する為に、トラモンターナの強風に苦しめられている。この街は自治体の中央に位置し、住民の大部分はポルトボウの街中に居住している。2001年にマリーナが建設された。

歴史
1659年からスペイン・フランス国境となっている。1872年に鉄道路線が開通し、国際駅が開業した。1929年には、バルセロナサント・アンドレウ・デ・パロマール地区 (es:San Andrés de Palomar) 出身のジュアン・トーラス・イ・グアルディオラ (es:Joan Torras i Guardiola)設計による鉄とガラスによる大きなガラス張り屋根を持った新しい駅舎が建設され、この作品はトーラス・イ・グアルディオラの代表作の一つとなっている。
1934年にそれまでポルトボウの一部だったクレーラを分離した。1940年には町の近くでスペイン内戦最後の戦闘が行われた。同年9月27日にはポルトボウのホテルフランシアでドイツ人哲学者・歴史家のヴァルター・ベンヤミンが自殺している。抽象的な形を用い山がちなジローナ県のピレネー山脈を思わせる、芸術家ダニ・カラヴァンによる記念碑が街中にある。この記念碑は風景画に20世紀の移民への生活上の脅威が実在した状況を想起させるシンボルが挿入されたものとなっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9C%E3%82%A6


◇ Portbou - Google マップ
https://goo.gl/maps/sPFoj