Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

また見直しました。

http://video.google.com/videoplay?docid=-7878209151093236009
http://video.google.com/videoplay?docid=2487257463167332191
http://video.google.com/videoplay?docid=-4443020897061865957
http://video.google.com/videoplay?docid=8271641744960971050
http://video.google.com/videoplay?docid=-6110793106665750521
K.K.氏には、みのもんたの映像でも作品をつくってもらいたいものです。

再々録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060827#p11)

“ただし、ここで集中的に論ずるのは後者のポップに限定される。ただ
たんに消費生活の「反映」でしかないようなポップ・アートならば、あ
らためて俎上に載せる必要は感じないからだ。もしそれらについてなに
か語るのならば、それら和製ポップのイメージが、いかに「おいしい生
活」を再生産するためのイデオロギーとして機能したかを、社会学的に
広告批評」すれば事足りるだろう。戦後の日本の美術の貧困を正面か
ら扱おうとするわたしの「暗い動機」の対象などに当てられた日には、
とんだ迷惑にちがいない。 ”
椹木野衣『日本・現代・美術』より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104214019/503-3119909-8069568

本城直季氏独自の世界観 - J0hn D0e の日誌

http://d.hatena.ne.jp/j0hn/20070328
「彼の写真の背後に滞留する無意識」だそうです。。。。
木村伊兵衛賞の選評は書店でざっと立ち読みしただけなので、
そのときは「ふ〜ん」とか「へぇ〜」という感じでした。
無意識的に読み飛ばしていたようです。
機会があれば改めて読み直してみたいと思います。


それにしても「本城直季セカイ系説」って、
メディアにのっからないだけで、
ちまたでは前々から語られていることでは?*1
「無意識」という言葉のエフェクトを
人工無能的に利用しているだけのようにも思われます。
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070216#p2
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061125


参考:いずれも藤原新也さんではなく都筑響一さんの選評についてのコメント
◇ 森下大輔さんの場合
http://d.hatena.ne.jp/morisitadaisuke/20070322/1174540559
◇ 大谷佳さんの場合
http://d.hatena.ne.jp/Sancho/20070325

*1:誰も書いてこなかったということは、本城直季氏の写真は話題になりこそすれ、表現として考えた場合、批評の俎上に乗せるべき範疇には入らない代物だという判断が働いていたということでしょう。それが「無意識」の作用によるものかどうかは、わかりませんが。。。