Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

JDC第九十九班所属







Circulation     
*1

*1:ちょっと緩め過ぎかもしれませんが、試しに。
  本当は高梨豊さんの28mm、『都市へ』と『東京人』(江戸川橋近辺の写真)を見直した影響(『季刊写真映像』の6号[autumn 1970]をゲット)ですが、
  全然違ったものになってしまっています。写真をはじめたころは、素人ゆえの気軽さで、逆にひょいひょいとそれっぽいアプローチもできたんですが。。。
  「ダッチアングル=身体性」という短絡(高梨さんはそうではないと思います)へのぬぐい去れない懐疑でしょうか?
  撮影時点での「ラフさ」の取り扱い(配分)が問題です。また、カラーだとどうすべきかについても要一考。
  そもそもこういうシチュエーションで、カメラを思い切って下げられない身体になってしまっている?(硬直化)
  あと、対角線についての高梨さんの感覚は、案外独特かもしれません。
  それはそうと、ロトチェンコ的な汎用性の高くかつ真似しやすい方法ではない、エグルストンの対角線の扱い(感覚)にも着目。

「halo 9」と「'09年」

YouTube - Nine Inch Nails - Closer to God
http://www.youtube.com/watch?v=k7ts7jviLU0
1994年発表の「halo 9」。


YouTube - Nine Inch Nails - Live @ Summer Sonic 09

The Hand That Feeds & Wish
08.07.2009 Chiba Marine Stadium, Chiba, Japan

http://www.youtube.com/watch?v=hec-tgQ6uqw
豪雨。

      • -


>>>NINE INCH NAILSのTRENT REZNORが、ファンに対して自身のCDを盗むよう提言 - bounce.com
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070921#p3
最近の動向としては↓が話題に。


SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news041.html

ワイドレンズとダッチアングル

◇ taroのさすらい日記
http://blog.goo.ne.jp/tsmono/
佐藤太郎さん(http://home.n03.itscom.net/ts-monof/)のブログ。
ちなみに佐藤さんの本職は音楽ライターです。


◇ 黒谷写真
http://d.hatena.ne.jp/kuro0606/
黒谷知也さん(http://kuroya.blog1.fc2.com/)のはてなダイアリー
ちなみに黒谷さんの本職は漫画家です。