Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

建築系ラジオ ポータルサイト

http://www.architectural-radio.net/

2008年8月、五十嵐太郎、南泰裕、山田幸司、松田達をコアメンバーとしてはじまり、2008年12月からは10+1 web siteにて、建築系ラジオr4との二部構成で配信となりました。2009年11月に、山田幸司氏が不慮の事故により亡くなり、2010年1月から、倉方俊輔、大西麻貴が新コアメンバーに加わって第二期建築系ラジオがはじまりました。

本サイトは、第二期建築系ラジオのメインサイトです。このサイトをポータルサイトとして、今後も建築系ラジオr410+1 web site上)と建築系ラジオLab(旧建築系ラジオ2部、松田達のHP上)は継続していきます。下記のような構成になっています。

http://www.architectural-radio.net/radio/webpage/about.html

針生一郎さん関連

◇ Hariu Ichiro Mini Lecture - Free International University Japan
http://www.fiu.jp/fiuj_jp/hariulec.html
針生一郎さんのミニ・レクチャー。


◇ 針生 一郎 ichiro hariu 丸木美術館館長 ―「芸術と人権」展をめぐって― 名古屋 覚の一知半解への反論 - LR〈エル・アール〉美術批評/展覧会批評誌・バックナンバー
http://www2a.biglobe.ne.jp/~yamaiku/honhon/lr/lr.hariu.htm
http://www2a.biglobe.ne.jp/~yamaiku/honhon/lr.con.htm


◇ Keiko Sato interviews Hariu Ichiro - Keiko Sato
http://www.keikosato.nl/onjapan/hariu.html


◇ Reinhardt Sobye---ラインハルト・サビエ“夢”─暴力と犠牲者たち - アーティクル/art_icle/Art Information Magazine
http://www.art-icle.jp/special11-2.html


>>>針生一郎さん逝去
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20100527#p12

ミルプラトーの「クリックス&カッツ」シリーズ第5弾

◇ "Clicks & Cuts 5.0 - Paradigm Shift" (MILLE PLATEAUX)

1. Scattertape / Shelving A Tempered String (Intro)
2. Aoki Takamasa / RN4-09 (Short Version)
3. Wyatt Keusch / Object 02 (C&C Cut)
4. Loom / Isolex 03
5. Ametsub / Repeatedly (Video Edit)
6. kiyo / Bear In. Warm-Noiz (C&C Fade)
7. Marow / e.coli
8. Manathol / BAKETO (C&C Fade)
9. Kabutogani / CXEMA
10. Nicolaus / Inner (C&C Fade)
11. Sifa Dias / Eitec Aa (C&C Fade)
12. Klive / Sweaty Psalms
13. Gultskra & Artikler / w
14. Yu Miyashita / Scrypt
15. Alinoe / Il (Outro)
16. lodsb / Eve
17. Rimacona / Message

http://www.amazon.co.jp/dp/B003HAH4UE
http://www.amazon.co.jp/CLICKS-CUTS-5-0-PARADIGM-SHIFT/dp/B003GRW6LK


◇ CLICKS & CUTS 5.0 - PARADIGM SHIFT,MILLE PLATEAUX,click,electronica - DOPPELGANGER RECORDS(ドッペルゲンガーレコーズ)
http://www.doppelganger-records.com/product/4594


◇ Various Artists - [Clicks & Cuts 5.0 - Paradigm Shift] - vertical label group
http://www.vertical.fm/promo/266.htm


◇ Various Artists - [Clicks & Cuts 5.1 - Paradigm Shift (The Bonus Package)] - vertical label group
http://vertical.fm/promo/324.htm


◎ MILLE PLATEAUX
http://milleplateaux1.wordpress.com/
新サイトは工事中。一時的にブログになっています。

アメツブの『Nothings of the North』がミルプラトーから発売

Ametsub『Nothings of the North』(MILLE PLATEAUX)
http://www.amazon.co.jp/Nothings-North-Ametsub/dp/B003GRW6LA
海外ではすでに流通しているようです。


Ametsub - [The Nothings Of The North] - vertical label group

坂本龍一やYagyaからも絶賛されているAmetsubの新作セカンドアルバムは,アーティスト自身のアイスランドへの旅からのインスピレーションを元に製作されました。(ジャケット写真もアーティスト自身の撮影によるものです。)
デビューCDでも明らかだった彼の透明感溢れるサウンドと楽曲に対する細部へのこだわりは今作品においても相変わらず健在し、その作曲技法はより洗練されたものになっています。聴くたびに新しい発見があります.流暢で美しいコード感のピアノをベースに,アンビエントからダンサンブルな楽曲まで、実験的であると同時にとても聴きやすい作品に仕上がっています。エレクトロニカのクラシック足りえる存在感をもった傑作です。

http://www.vertical.fm/promo/264.htm


Ametsub - bounce.com アーティストスペシャ
http://www.bounce.com/article/article.php/4977/ALL/


◎ =^Drizzlecat^=
http://www.drizzlecat.org/


Ametsub - MySpace
http://www.myspace.com/ametsub3110


◇ Amtb3110 (Amtb3110) on Twitter
http://twitter.com/Amtb3110


>>>Ametsub(アメツブ)関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20100111#p4

神保哲生さん(http://www.jimbo.tv/)のツイッターより

神保哲生 (tjimbo) on Twitter

これも本当にひどい。RT @kennek0123: @tjimbo 是非とも聞いてほしいです。ネット全履歴の検閲、広告利用。こんな事認められるのか。http://bit.ly/bYQY4m 追求してほしい。

初めて訪れたウェブサイトで「あなたへのお薦めベストはこちら」と出てくれば、多分頭に来ると思う。ベストまだ公認だから良いけど、他のことだってあり得るわけでしょう。RT @simittyuimunida: それほど大騒ぎするほどのことか疑問。

他のことと違って情報は悪用されていることが本人にはわからないから特段の注意が必要なんですよ。われわれは何を知らされていないかを知ることはできない。RT @simittyuimunida: それでも特別な不安は感じません。具体的な事件があって初めてあーなるほどね、と思う程度で

どのHPに行ってもチョッキの広告が出てくるって?おい。RT @dempaiaminu: それがチョッキだった日にはもう… RT @tjimbo: 初めて訪れたウェブサイトで「あなたへのお薦めベストはこちら」と出てくれば、多分頭に来ると思う。ベストまだ公認だから良いけど、他のことだ

しかもそれがぼくとネット上で関わりをもったことのある人全員に感染していく、とか。RT @tjimbo: どのHPに行ってもチョッキの広告が出てくるって?おい。RT @dempaiaminu: それがチョッキだった日にはもう… RT @tjimbo: 初めて訪れたウェブサイトで

朝日はどうでもいいんです。少なくとも今はぼくが昨夜12時半から密かに見ていたウェブサイトのことは誰も知らない。RT @simittyuimunida: これだけ個人情報がダダ漏れの時代に今さら大騒ぎするほどのこととは思えず、やっぱり不思議です。朝日新聞自体が何かを恐れているん

麻木さん参戦に便乗して放送法改正も一体どうなっているんですかと聞いてみるRT @kunikoasagi: @kharaguchi 原口大臣!これはどういうことでしょうか?説明求む! RTネット全履歴の検閲広告利用。こんな事認められるのか。http://bit.ly/bYQY4m

はげ同です。RT @kunikoasagi: 利用者が拒否すれば情報収集停止だからイイでしょう、には用心。何故、合意すれば、ではないのか。 http://ow.ly/1RHES

朝日の記事に間違いがあれば、ぜひ教えてください。RT @bugsworks: 特殊な技術を強引に解説した記事をきっかけに、いろんなあわせ技って、マスメディア報道と同じ事をやっちゃダメですよ。ひとつずつ裏をとりましょうよ!RT @kunikoasagi …“

ありがとうございます。@bugsworksさんのご指摘も含め、詳細を検証の上ビデオニュースで取り上げたいと思います。ただ、果たしてこれは技術的な問題なのかという疑問もあります。技術がどうであろうが、ウェブ閲覧履歴の全てを誰かに知られるのは嫌だというのは当然の感情ではないかと。

http://twitter.com/tjimbo


◇ 「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - asahi.com朝日新聞社

 インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。

 この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。

 DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利用すると広告効果がさらに上がると期待されている。

 だが、情報を突き合わせれば、他人に知られたくない持病やコンプレックスなどが特定される恐れがある。技術的にはメールの盗み読みもでき、憲法が保障する「通信の秘密」の侵害にもつながりかねない。こうした点から、米国と英国では業者による利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。

 DPIは現在、一部のネット利用者が「ウィニー」などのファイル交換ソフトで通信を繰り返し、サーバーに負荷がかかって他の利用者に迷惑をかけるのを防ぐのに使われている。総務省もこの監視目的での利用は認めてきたが、業者側から新たに広告利用を要望され、昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。

 その結果、導入を認めたうえで、ネット業界に対し、(1)情報の収集方法と用途を利用者にあらかじめ説明する(2)利用者が拒否すれば収集を停止する(3)情報が外部に漏れるのを防ぐ――など6項目を求める「提言」をまとめて26日に公表した。総務省消費者行政課は、こうした情報収集の技術は発展途上にあり今後どう変わるか未知数のため、「あまり縛らず、緩やかな原則にした」としている。

 DPIの導入を検討している大手プロバイダー、NECビッグローブの飯塚久夫社長は「個人の特定につながらないよう、集めた情報はいつまでも保存せず、一定期間が過ぎたら捨てる。(プライバシーの侵害目的だと)誤解されたら全部アウト。業界で自主規制が必要だ」と話す。

 一方、新潟大の鈴木正朝教授(情報法)は「DPIは平たく言えば盗聴器。大手の業者には総務省の目が届いても、無数にある小規模業者の監視は難しい。利用者が他人に知られたくない情報が勝手に読み取られ、転売されるかもしれない。業者がうそをつくことを前提にした制度設計が必要だ」と話す。

 作業部会に参加した一人は「総務省の事務方は積極的だったが、参加者の間では慎重論がかなり強かった。ただ、『利用者の合意があれば良いのでは』という意見に反対する法的根拠が見つからなかった」と話している。(小宮山亮磨)

http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356.html

 その結果、導入を認めたうえで、ネット業界に対し、(1)情報の収集方法と用途を利用者にあらかじめ説明する(2)利用者が拒否すれば収集を停止する(3)情報が外部に漏れるのを防ぐ――など6項目を求める「提言」をまとめて26日に公表した。総務省消費者行政課は、こうした情報収集の技術は発展途上にあり今後どう変わるか未知数のため、「あまり縛らず、緩やかな原則にした」としている。

 DPIの導入を検討している大手プロバイダー、NECビッグローブの飯塚久夫社長は「個人の特定につながらないよう、集めた情報はいつまでも保存せず、一定期間が過ぎたら捨てる。(プライバシーの侵害目的だと)誤解されたら全部アウト。業界で自主規制が必要だ」と話す。

 一方、新潟大の鈴木正朝教授(情報法)は「DPIは平たく言えば盗聴器。大手の業者には総務省の目が届いても、無数にある小規模業者の監視は難しい。利用者が他人に知られたくない情報が勝手に読み取られ、転売されるかもしれない。業者がうそをつくことを前提にした制度設計が必要だ」と話す。

 作業部会に参加した一人は「総務省の事務方は積極的だったが、参加者の間では慎重論がかなり強かった。ただ、『利用者の合意があれば良いのでは』という意見に反対する法的根拠が見つからなかった」と話している。(小宮山亮磨)

http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356_01.html

【無料放送中】「インターネットを政府の規制下に置く放送法改正が衆院を通過」砂川浩慶(立教大学社会学部准教授)インタビュー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

 規制の対象を放送からインターネットまで拡げ、政府の権限を大幅に拡大する危険性をはらんだ放送法の改正案が、27日、衆院を通過した。
 改正案は、現在異なる法律で規制されている放送と通信を一元化し、縦割り行政の弊害を排除するというもの。民主党政権は25日の委員会強行採決に続き、27日には衆院本会議でこの法案を可決させたのである。
 しかし、縦割り行政の弊害を排除するものといいながら、大きな問題が隠されている。、立教大学社会学部の砂川浩慶准教授は、この法案にはクロスオーナーシップ(メディア機関による相互持合い)の制限や日本版FCC(米連邦通信委員会)の設立など、これまで民主党が提唱してきた放送行政の改革がまったく含まれていないだけでなく、放送や言論に対する政府の権限を拡大する条文が多く含まれるなど、従来の民主党の主張と逆行した内容になっていると批判する。
 特に砂川氏は、この法案が規制対象を従来の放送事業から、電気通信を使ったすべてのメディアに拡げる内容となっているため、条文を見る限り、ブログやツイッターなどインターネット上の個人の情報発信までが、政府の規制下に置かれることになる点を問題視する。

http://www.videonews.com/interviews/001999/001450.php
http://www.videonews.com/
しばらく掲載し続けてみます。