Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

横井軍平展 -ゲームの神様と呼ばれた男- - VACANT-EVENT

期間:2010年8月18日(水)〜29日(日)
時間:平日13:00〜21:00, 土日12:00〜21:00(最終日の29日のみ18時までとなっております)
定休日:8月23日(月)

入場料:300円


トークショー「私たち、僕たちの横井軍平
期間:2010年8月21日(土)
時間:18:00-20:00
開場:17:30

入場料:1050円(税込/入場料込み)


出演:
岩井俊雄(メディアアーティスト)
田中宏和(株式会社クリーチャーズ代表取締役社長)
真鍋大度(メディアアーティスト)
牧野武文(『横井軍平ゲーム館』共同著者)

http://event.n0idea.com/post/784341704

[9月21日開講]平倉圭の「映像ゼミ」理論と実践 受講生募集 - Yotsuya Art Studium|四谷アート・ステュディウム

映画/映像作品の「観察」・「分析」・「概念化」、短い映像作品の「制作」、それらを実践的に学びます。目的は自分の言語をたちあげることです。講義の前半は〈理論編〉、後半は〈実践編〉からなります。課題は以下の3つです。
(1)映画/映像作品とその理論について基本的なパースペクティヴを身につけること。
(2)映画/映像という、本質的に言語になじみにくいものを言語化する訓練を通して、自分の視知覚と言語を批判すること。そこから自分自身を超えうる存在としての自己を構築すること。
(3)映画/映像を〈思考〉のための新たな言語として使用すること。そこから新たな〈思考〉のスタイルを獲得すること。
実践を重視します。事前の知識・経験・特別な機材は要求しません。
(この講座は「THEORY」に分類されていますが、映像制作実践を含む「WORKSHOP」でもあります)

http://www.artstudium.org/infomation/2010/06/post_5.htm


◇ 平倉 圭 | Members | University of Tokyo Center for Philosophy
http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/members/data/hirakura_kei/


平倉圭 hirakura kei
http://hirakurakei.com/


※過去の平倉圭さん関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/searchdiary?word=%ca%bf%c1%d2%b7%bd

インスクリプト INSCRIPT (mesentente) on Twitterより

ジェフリー・バッチェン『写真のアルケオロジー』(http://bit.ly/629GKr)は、「間違いなく9月に流通する方向は固まった」由。青弓社より刊行。訳者のお一人、前川修さん(@omaekawa)のブログから:http://bit.ly/cS2d48

RT @jimbunshoin 8/28(土)13時〜、若手研究者フォーラム「イメージ(論)の臨界〔7〕:アーカイヴ・ヴァナキュラリティ・生成」@京都大学の告知ポスター。 http://twitpic.com/2g40lo

京大の岡田温司さん(の研究室)が継続的に運営なさっているシリーズの第7弾。上崎千、甲斐義明、河村彩、林田新、信友建志、山内朋樹の6氏による発表。司会は平倉圭http://hirakurakei.com/)。

関係者の近刊予定:岡田温司『半透明の美学』(岩波書店、8月27日発売:http://bit.ly/ar3UwV)、岡田温司『グランドツアー:18世紀イタリアへの旅』(岩波新書、9月17日発売)、そして、平倉圭ゴダール的方法』(小社=インスクリプト、今秋発売)。

【展覧会速報】笹岡啓子写真展「CAPE」、9月21日(火)〜10月17日(日)、photographers' gallery。http://bit.ly/aNOR7A 小社刊の写真集『PARK CITY』(http://bit.ly/bSLGHH)で日本写真協会新人賞受賞。

RT @ks_sato 『話す写真』の中で、畠山氏が一枚、面白い写真を掲載している。それは、鉱山の立ち入り禁止のフェンスをよじ登ろうとしているR. スミッソンの写真(p. 27)。スミッソンは、アースワークで有名なアーティスト(僕も彼の作品は好き)。いいなぁ、このスミッソン。

RT @syosiyosinari 写真の東川賞[@Higashikawa_PF]のギャラリー・トークについて、昨年の特別賞を受賞した写真家・露口啓二氏が詳細なレポをブログに上げています。http://www.fremen.biz/contents/modules/tblog/

【メモ】青山真治100日間ブログ(8/20から):http://blog.honeyee.com/saoyama/ 初日は『ゾンビランド』と『何も変えてはならない』。

http://twitter.com/mesentente


◇ INSCRIPT correspondence
http://inscriptinfo.blogspot.com/


◎ INSCRIPT
http://www.inscript.co.jp/

矢野優さんのツイッターより

◇ yano yutaka: 昔、高橋悠治さんがヘッドフォンで生録モニタされてる場 ... - Twitter

昔、高橋悠治さんがヘッドフォンで生録モニタされてる場で、傍でも聴こえる程の「バキ!」ノイズがして、悠治さんが2cmくらい空中浮遊なさるのを見て、「きょ、巨匠の耳が!」とびびった記憶が。 RT @keiichiroshibuy :ヘッドフォンでライブ用の作業をするのは危ないのです。

http://twitter.com/ynytk/statuses/21599479051


◇ yano yutaka: いや、巨匠が自分でDAT−マイクを操作してのアクシデ ... - Twitter

いや、巨匠が自分でDAT−マイクを操作してのアクシデントでしたww RT @keiichiroshibuy :僕だったらしくったやつを蹴り飛ばしてますねw

http://twitter.com/ynytk/statuses/21599901473

末永史尚さん(http://www.fumisue.sakura.ne.jp/)のツイッターより

◇ 末永史尚 Fuminao Suenaga: 「メビウス宮崎駿」に一票です。気になります。RT ... - Twitter

メビウス宮崎駿」に一票です。気になります。RT @hidetomitanaka: この期に及んで「メビウス宮崎駿」で書くか、「耳をすませばリア充」で論文書くかで悩んでいる。どっちがいいかなあ

http://twitter.com/kachifu/statuses/21573847022


◇ 末永史尚 Fuminao Suenaga: 帰宅まう。Oval『O』が届いていた。HEADZの通 ... - Twitter

帰宅まう。Oval『O』が届いていた。HEADZの通販 http://bit.ly/9rUeFm の期間限定2000円でおトクなの。

http://twitter.com/kachifu/statuses/21660530466

林田新さん(id:Arata)のツイッターより

◇ HAYASHIDA Arata (arata1002) on Twitter

.@TheSuperMauve @aoi_matsuura つスティーブ・マックイーン http://tinyurl.com/2f355eq 液晶絵画でてたっけ?元ネタはもちろんキートン http://tinyurl.com/kvsb2v

@TheSuperMauve もしかしたら他の作家さんが似たようなことやってたのかもしれませんね。 あるいは福山雅治と間違えたか。 http://tinyurl.com/23y9wg7

http://twitter.com/arata1002
aoi_matsuuraさんが「液晶絵画展」とつぶやいていますが、
スティーヴ・マックィーンが出展していた展覧会は、
森美術館の英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展だと思います。


◇ コピーと引用| 新美術世界 |BLOG| - TRANSIT GENERAL OFFICE INC.
http://www.transit-web.com/issue/shinbijyutsu/post-11.html
久保田真帆さんのブログ記事。
「サルマネ・クリエイター天国」((C)都築響一さん)について。

      • -


◎ HAYASHIDA Arata
http://arata-h.sakura.ne.jp/


※過去の林田新さん関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/searchdiary?word=%CE%D3%C5%C4%BF%B7

江渡浩一郎さん(http://eto.com/lab/)のツイッターより

◇ 江渡浩一郎 Kouichirou Eto: 宣伝。コンテクチュアズ友の会会報に『「破滅*ラウンジ ... - Twitter

宣伝。コンテクチュアズ友の会会報に『「破滅*ラウンジ」評――自己増殖を続けるニコニコ建築』を書きました。褒めてますのでぜひ読んでみてください。たった1400文字ですけど…。友の会に入ると読めます。 http://contectures.jp/membership/join/

http://twitter.com/eto/statuses/21064984578


◇ 江渡浩一郎 Kouichirou Eto: 宣伝。9/3金 19:30〜『破滅するアーキテクチャ ... - Twitter

宣伝。9/3金 19:30〜『破滅するアーキテクチャ』@日本橋。ゲスト:南後由和×平山真×江渡浩一郎×中西泰人×木原民雄。ベーシックインカム、公界、都市建築とコンピューティングについて議論。先着20名。参加費2千円。参加申込は @urbancomp をご覧下さい。

http://twitter.com/eto/statuses/21065308020

東浩紀(批評家・作家) vol.3 「ガラケー日本にこそ電子国家実現のチャンスがある」 | 佐々木俊尚「ブレイクスルーな人たち」 - 現代ビジネス [講談社]

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1035