Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

人は見た目が9割? 竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』関連の続き

◇ 「異議・意見の主張」をめぐる問題 - あしたはこっち?
http://takeshi51.blog72.fc2.com/blog-entry-16.html
◇ マンガ屋たち - 原野商法1997
http://d.hatena.ne.jp/yasudayasuhiro/20061122
竹内一郎手塚治虫=ストーリーマンガの起源』(講談社選書メチエ 2006) - pli seron pli
http://d.hatena.ne.jp/modern-pierrot/20061121/1164107175
◇ 第31週 伊藤剛 『テヅカ・イズ・デッド』 - 隔週提出 !読マンガ感想文
http://doku-manga.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/31_6a59.html
◇ 機材の性能機能ではなく、名称によって利用形態が引っ張られてしまう - workshop PCエンジンおしゃれ計画
http://d.hatena.ne.jp/workshop/20061121


※1
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061113#p3
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061113#p7
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061115#p5
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061121#p5


※2 日本マンガ学会
http://www.kyoto-seika.ac.jp/hyogen/manga-gakkai.html
http://www.kyoto-seika.ac.jp/hyogen/page/aisatsu.html
 (*役員の情報は更新されていないようです。)
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C6%FC%CB%DC%A5%DE%A5%F3%A5%AC%B3%D8%B2%F1/detail.html?LINK=1&kind=epedia
http://www.tinami.com/x/report/15/page1.html
http://www.tinami.com/x/report/17/page1.html
http://www.tinami.com/x/report/14/


マンガ学会理事会へ - 長谷邦夫の日記

サントリーの賞を取った竹内一郎氏の本の話題が
出た。まだ未読の理事もおられた。
「研究」というレベルでの話しで、マンガ学会
団体としてこの本の中身批判を行うのはよろしくない〜
ということ。
夕方終了後、駅近くの居酒屋で雑談。

http://d.hatena.ne.jp/nagatani/20061112


◇ ポスト産業資本主義の写真 - 「工事現場から」へ

そういえば、「マンガ研究」の人も、産業資本主義的労働価値説にとらわれてるのか? 「ぼくたちはこんなに努力して来たのだから報いられて当然! それを無視するなんて九州大学サントリー学芸賞も赦せない!」(多分、どっちも「別に赦してもらわなくてもいいですよ」と言うと思うが)と。しかし、世の中、資本主義だから、貨幣社会だから、デ・ファクト・スタンダードが基本な訳ですよ。「一生懸命やっているから云々」なんてことは、ある訳がない。


 いや、もっとわかりやすく言えば、「デキゴトロジー」が「週刊朝日」で連載開始された時の風刺漫画家たち(ペン画の名手たち!)の落胆と憤りと忸怩が、三十年後に「マンガ研究家」にふりかかって来ているだけだ。

http://d.hatena.ne.jp/YADA/20061116