Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

川内倫子写真展「Semear」@FOIL GALLERY についてのメモ

[会場構成]

  • ブラジル点描

 ▽通常の35mmやパノラマ写真など20〜30点ほどのカットで構成されたインスタレーション
  [例]http://www.pingmag.jp/images/article/kawauchirinko03.jpg
 ▽大小サイズを変えてメリハリをつけて色彩にも気を配っているが、
  「川内倫子」という名前を外してしまえば、
  リクルートの「ひとつぼ展」やキヤノンの「写真新世紀」といった公募展、
  レンタルギャラリーでの写真展などでよく見る展示の形式と一見してそれほど変わらない印象。
  森澤勇 + 森澤ケン「Morisawa Photo Shop」@art & river bank(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070922#p4)での
  森澤ケンくんの圧倒的な壁面構成力を見ているだけに、やはり普通に見えてしまう。
 ▽展示の導入にあたるこの「ブラジル点描」部分は、どちらかというと、
  サンパウロ近代美術館のコミッションワークだということが前面に出ている写真。
  会場後半の100cm×100cmの写真は今回のコミッションワークのなかで、
  より川内さんのパーソナルな興味、作家性が反映されている写真。
 ▽カメラマン(フォトグラファー)が、仕事で「ブラジルを撮ってくれ」と
  頼まれた場合に撮るような写真との差異化はうまく図られているように思える。例は割愛。
 ▽現在のブラジル社会を描こうというような方向性ではなく、ささやかな日常の営為への興味。あと動物。
 ▽やはり極小と極大しかなく、その中間が抜けているような印象あり。
  これをすぐに「セカイ系」という言葉と結びつけて批判するのは容易ですが、
  川内倫子さんの写真の場合は、そういう切り捨て方をしたくありません。
 ▽スナップ写真の難しさが、ところどころに出ている。
  写真集の流れで見せれば目立たないのかもしれませんが。
  コミッションワークでの鬼海弘雄さんの惨敗ぶりを思い出しました。
  [例]http://www.amazon.co.jp/dp/4903152073
 ▽ビルから街を眺望する風景を撮ったパノラマ写真。
  なぜカメラを少し上に振っているんでしょうか。その理由が謎。
  このカットを選んだ理由もよくわかりませんが、個人的な思いがあるのかもしれません。
  空と雲の分量を増やそうとしたのかもしれませんが、雲の形が良いということもなく、
  かといってレンズに光を入れてハレーションやゴーストの効果を狙ったわけでもない。

  • カーニバルの桟敷席(?)

 ▽夜空に何かが舞っている。
 ▽おそらく35mmカメラで撮った写真を大伸ばし。長辺は1.5m程度?

  • 足跡
  • 蘭の花一輪
  • 赤ちゃん

  • おばあちゃん(グランマ)

  • ラジオ体操
  • カーニバル
  • ワニ

 ▽巨視的カットと微視的カットの組み合わせ。
 ▽ダッチアングルの傾き具合と色彩。
 ▽アマゾン川(?)のカットには、
  ポロロッカアマゾン川を逆流する波)が下のほうに写っているが
  そこを強調するようには撮られていない。

  • ぶどうの載った絵皿
  • カーニバルの女性(後ろ姿)

  • 牛(?)の皮と骨と糞
  • 針刺しにビーズまち針




>>>疑問
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080507#p3


>>>「写真の九〇年代──受容の観点から  倉石信乃」より
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080521#p2


>>>清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その1
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080521#p3


>>>清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その2
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080522#p2


>>>清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その3
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080523#p4


川内倫子写真展「Semear」 東京では約4年ぶりとなる川内倫子の写真展を訪れる(調文明) - TABlog
http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2008/05/kawauchi-semear.html