Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

イスラエルによる「ガザ攻撃」関連(つづき)

◇ 「停戦になっても…」:桑山紀彦医師が見たガザの惨状 - Veoh Video Network
http://www.veoh.com/videos/v172873067QS5sxmq


◇ 瓦礫の山のガザ 2009.1.18 :桑山紀彦医師談他 - Veoh Video Network
http://www.veoh.com/videos/v17266394BZkj9FCw


◇ ガザ入りした桑山紀彦医師への電話インタビュー - Veoh Video Network
http://www.veoh.com/videos/v17238389dtedK54a


◇ 瓦礫の山のガザ 2009.1.18 :桑山紀彦医師談他 妹之山商店街
http://www.asyura2.com/09/wara6/msg/361.html


◇ 地球のステージ ブログ
http://blog.e-stageone.org/
桑山紀彦さんによるガザからのリポートが掲載されています。


◇ 唖然!!!! 【ガザ侵攻】イスラエル、異例の臨時病院開設/産経新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫

イスラエル政府は今週から、同国南部とパレスチナ自治区ガザ地区との境界に、イスラエル軍イスラム原理主義組織ハマスとの戦闘に巻き込まれたガザ住民を治療する臨時の病院を開設した。

 病院は、双方が“停戦”を発表した18日に開設したもので、銃撃などで重軽傷を負ったガザ住民の手当てに全力を挙げる。ガザと病院の間を計4台の救急車両が往復し、1時間あたり最大で30人の治療が可能だ。

 ガザでは約3週間の戦闘で、5300人以上の住民が負傷した。だが、各種病院も被弾しており、十分な治療環境が整っていない。世界中からガザ入りする治療団にとっても、病院は貴重な“援軍”といえる。

 ガザを封鎖され、自由な移動を制限されているガザ住民にとり、イスラエルは激しい憎悪の対象でもある。しかし、医療関係者が患者と真摯(しんし)に向かい合うことで、相互の心理的な“距離”を縮めたいとの思いもあるようだ。病院幹部のヘツィ・レビ氏は「(戦闘で住民が心に受けた)重度のトラウマについても十分なケアをする」と話している。(ガザ地区北部エレズ検問所 黒沢潤)

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090122/mds0901220906006-n1.htm

http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/cfe8b01369b3971a70f33106b412fa06

      • -


◇ <イスラエル>軍、白リン弾使用認める 方法適正か調査へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000037-mai-int


◇ ガザ攻撃での白リン弾使用、イスラエルが調査開始 写真11枚 国際ニュース - AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2561284/3710977


白リン弾の恐怖 - DAYSから視る日々
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/112804411.html


◇ 白リンが皮膚に付着したときにおこること - kom’s log
http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20090116

      • -


イスラエル:ガザで劣化ウラン弾使用か アラブ諸国が書簡 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/news/20090121k0000m030023000c.html


劣化ウラン弾 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%BC%BE


◇ Depleted uranium ammunition(※グロテスクな画像が含まれています)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&q=Depleted+uranium+ammunition&btnG=
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&q=Depleted+uranium&btnG=

      • -


>>>続・イスラエルによる「ガザ攻撃」関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090117#p2