Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

Terrain Vague: Photography, Architecture and the Post-Industrial Landscape

Terrain Vague: Photography, Architecture and the Post-Industrial Landscape • Atlanta Contemporary Art Center • Nov. 15, 2003 - Jan. 3, 2004

http://thecontemporary.org/pics/TerrainVague/FrameSet.htm

Intended to challenge widespread perceptions of the post-industrial city, Terrain Vague includes the work of such prominent urban contemporary landscape photographers as Andy Anderson, Lewis Baltz, Edward Burtynsky, David Deutsch, Philip-Lorca di Corcia, Todd Hido, Doug Muir, Catherine Opie, Bill Owens, and Martha Rosler. “Terrain Vague” was the title of a talk by Ignasi de Sola-Morales Rubio, architect, critic and professor at the Escola Technica Superior d’Architectura in Barcelona. Rubio was curious about how photographers and architects have such divergent approaches to marginalized or “unresolved” urban spaces.

http://www.nexuspress.org/gallery_2003.asp


◇ シンポジウム「写真のシアトリカリティ」の感想ノート(住友文彦) - AIT news & blog

そこで思うのは、この時代に起きたイメージのスペクタル化とは、すでに写真をひとつの固有の芸術批評のジャンルとして語ることを困難にしていたではないかということだ。たとえば、「テラン・ヴァーグ」なる凡庸さを前面に出した写真を考えるときに作者性や作品性の消去を語ってしまうと、作者ありきの写真史を前提とした議論にしかなりえない。そこに不在の何かを感じ取る演劇性をもとにした感性が、どのようにして生じるのか。それは、シンポジウムでも語られた、写真が「遅い」メディアである、という指摘と大きく関係があるはずだ。つまり、写真をほかのメディアから切り離さずに、メディア論として社会との関わりあいのなかでもっと語っていくことが不可欠になるのではないだろうか。もちろん、話題としては、監視化されていく社会やインターネット上のイメージなどにも及んだが、ジェフ・ウォールやJ=M・ビュスタモントなどを参照するなかで写真史への自己言及的な視点がやや濃厚だった気がする。私たちは監視されている、のではなく、私たち自身が多くのメディアを所有することで監視しているのだ、と考えると、イメージをめぐって考えるべきなのは、こうした文化=メディア論ではないか。時代の変化によって写真が変わっていくのではない、写真こそがこうした変化をもたらしているのだから。

http://ait.typepad.jp/ait/2005/06/post_ea4d.html


>>>テラン・ヴァーグと写真
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060827#p9