Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

北澤憲昭『眼の神殿―「美術」受容史ノート』(ブリュッケ)

高橋由一の「螺旋展画閣」。
その形象をなぞるようにして、「美術」概念の受容にまつわる思考が結晶化してゆく。
制度‐施設史を主柱として、さまざまな次元にわたる明治期の史料がいっせいにざわめきたつライヴ感に充ちた歴史叙述。
第12回サントリー学芸賞受賞作。


序章 状況から明治へ
第1章 「螺旋展画閣」構想(洋画史の舞台―高橋由一の画業=事業;快楽の園の螺旋建築―「螺旋展画閣」構想;水と火の江戸―建設地について;武家の美術―江戸的なものと近代;螺旋建築の系譜―影響源(1)
未遂の博覧会計画―影響源(2)
時代の孕むちから―幕末明初の文化的混乱
二人のF―「螺旋展画閣」構想の背景(1)
明治一四年の意味―「螺旋展画閣」構想の背景(2)
反近代=反芸術―美術という制度)
第2章 「美術」の起源(文明開化の装置―博物館の起源;美術への胎動―博覧会の創始;「美術」の起源―翻訳語「美術」の誕生;「芸術」と「美術」―博物館の分類;眼のちから―内国勧業博覧会の創設;すべてであろうとする「美術」―「美術」概念の限定;美術の揺籃―内国勧業博覧会と「美術」)
第3章 「美術」の制度化(建築=制度への意志―明治一四年の由一(一)
天の絵画―明治一四年の由一(二)
“つくる”論理―『美術真説』のフェノロサ
統合と鈍化―「日本画」の創出と「絵画」の鈍化
美術という神殿―「美術」をめぐる諸制度と国家の機軸
パンドラの匣―空虚という名の希望)
終章 美術の終焉と再生―日本語「美術」の現実

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4434141708.html
http://www.bk1.jp/product/03240390
http://www.amazon.co.jp/dp/4434141708
amazonにて購入。明日到着予定。


◇ 『眼の神殿』ブリュッケ版 - 前衛芸術と社会思想

北澤憲昭『眼の神殿 「美術」受容史ノート』、「日本の古本屋」でみたら、15,800円の値段が付いていた。
美術出版社では、1989年に初版(2900円税込)を3,000部刷ったきりだったらしい。
手持ちの同書を売ったら12,000円の儲けになるだろうか。
僕が入手した1996年はまだ普通に店頭に並んでいたけど、
「買えなかった!(涙)」とか、「全部コピーした!(怒)」という人を何人も知っている。


復刻版というかブリュッケ版は、来月の2月16日くらいに発売の予定。

http://adachigen.blogspot.com/2010/01/blog-post_129.html
足立元さんのブログより。
amazonでは、10,500円(http://www.amazon.co.jp/dp/4568201314)。
ちなみに、何となく岡崎乾二郎さんの『ルネサンス 経験の条件』を調べてみると、
15,000円でした(http://www.amazon.co.jp/dp/4480873279)。


◇ 『眼の神殿』ブリュッケ版 - 前衛芸術と社会思想

「解説 螺旋のアヴァンギャルド――「『美術』受容史」の受容史」という一文を寄せました。

http://adachigen.blogspot.com/2010/02/blog-post_7780.html
同じく、足立元さんのブログより。