Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

音楽家はどうやって食べているか?

◇ 2010 May 01 #004 - 大友良英のJAMJAMラジオ|KBS京都ラジオ

七尾旅人さんの電話インタビューいかがでしたか?リハーサル途中にシフトチェンジしてのトーク。七尾さんありがとうございました。JAMJAMではこれからも情報提供して行きたいと思います。今回のPodcastはかなり充実した内容になっています。ラジオ放送でのおしゃべりと、Podcastでしか聞けない内容を楽しみください。

http://www.kbs-kyoto.co.jp/audio/jamjam/jamjam_20100430.mp3
http://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/jam/
4月30日(金)の放送より。


>>>再録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060531#p5) ※引用部分拡大 ※「Jackson」はリンク切れ

■「日本でこういう音楽だけやってても食えない」

アメリカとかヨーロッパとかの海外での反応ってどうですか?
吉田/海外の方がストレートだね。コンサートがやっぱり、日本に比べて盛り上がり 方がすごい。ヨーロッパとアメリカではまた少し違うけど、むしろハコの違い、やっ ぱりハードコアのハコとか、ジャズのハコとかありますよね。ハコの違いで集まる客 層 が違うのでそれによる違いも結構ありますね。
●毎年海外でやる意味ってあるんですか?
吉田/出稼ぎ(笑)。だから、日本でこういう音楽だけやってても食えない。欧米の ライブツアーでRUINSだと二人なんで比較的金にはなるんですよね。あとあんまり行 か ないと忘れられちゃうっていうのもある。
●でも、最初って10年前とかって、最初ってそんなにお金ってもらえなかったんです よね。
吉田/はじめから割とめぐまれてましたねえ。最初はジョン・ゾーンのブッキングで 1つでかいライブがあったんで。他のライブにしても、なんていうかな、こんな音楽 でも、海外から来た人達にちゃんとギャランティを、支払う土壌がある。アメリカな んかは、チャージバックが多いけど。ヨーロッパでは通常のそういう、クラブでやる ライブ以外でも、割とアバンギャルド系のフェスティバルも、ヨーロッパではいっぱ いある。で、市とか国がそういうのに対してちゃんと援助するシステムがある。
●じゃぁ、むこうの方が、
吉田/そう、だから文化的に豊かですねえ。
●じゃあ、やっぱり日本は厳しいのかナ・・・
吉田/うん、こういう音楽でやっていくには日本は厳しい。

[TIME MARKET NET MAGAZINE] 吉田達也インタビューより
http://homepage2.nifty.com/timemarket/inds/010ruins.html
http://homepage2.nifty.com/timemarket/inds/bandfile.html

http://d.hatena.ne.jp/n-291/20091210#p7