Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

ヤーコプ・ブルクハルト - Wikipedia

バーゼルにある大教会の説教師の子として生まれる。はじめに神学を学ぶが後に歴史学に転じ、1840年からベルリンに滞在し、ランケ、ドロイゼン、ヤーコプ・グリムなどの大家に学ぶ。美術史家クーゲラーの講義を聴いて深く啓発され、彼とは生涯にわたる親交を結んだ。1843年末にバーゼルで大学教授資格試験に通り、講師として歴史・美術史の講義を行い、かたわら「バーゼル新聞」の政治欄の記事を担当している。1846年に教職をなげうって「人間となるため」ローマへ行き、その間クーゲラーが編集する『芸術史綱要』と『絵画史綱要』の仕事を委嘱されて一年ほどベルリンに滞在している。1848年春には、バーゼル大学からの員外教授としての招聘に応じた。
1869年から1879年までバーゼル大学で古典文献学を担当していた哲学者・ニーチェとは親交が深かった。ニーチェの注意を世界史に向けさせたのはブルクハルトであり、ニーチェは他への書簡でも「この隠者のように人と離れて生活している思想家」について尊敬の念をあらわし、ブルクハルトの友情に感謝している。
1872年にベルリン大学からランケの後任として招かれるが、この名誉ある申し出は丁重に断っている。「生粋のバーゼル人として」故郷に骨を埋めるつもりだったからである。晩年の三十年は「印税のために書かされたり、出版屋の下僕となって生きる」ことを嫌い、著作活動をやめ、教育活動に専念している。1893年に公務を完全に退き、その四年後に心臓病で亡くなった。Bene vixit,qui latuit(うまく隠れて生きた者こそ、よく生きた者だ)が、ブルクハルトのモットーだったという。
現行のスイス・フラン紙幣(第8次紙幣)の最高額面1000フラン紙幣には、ブルクハルトの肖像が用いられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88


◇ ハインリヒ・ヴェルフリン - Wikipedia

ハインリヒ・ヴェルフリン(Heinrich Wölfflin, 1864年6月21日 - 1945年7月19日)は、スイス、ヴィンタートゥール出身の美術史家で、近代的な様式論を確立した。

主な邦訳書
『建築心理学序説』(上松佑二訳、中央公論美術出版、1988年)-処女論文
ルネサンスバロック イタリアにおけるバロック様式の成立と本質に関する研究』(上松佑二訳、中央公論美術出版、1993年)
『美術史の基礎概念』(海津忠雄訳、慶應義塾大学出版会、2000年)
アルブレヒト・デューラーの芸術』(永井繁樹・青山愛香訳、中央公論美術出版、2008年)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3