Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

日本アニメの影響濃いサンフランシスコ近代美術館の展示 « WIRED.jp

日本アニメの影響濃いサンフランシスコ近代美術館の展示
今月から来年3月までサンフランシスコ近代美術館で開催されている展示『No Ghost Just a Shell』。タイトルは、日本アニメ映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』から取られたものだ。この展示では、フランス人アーティストらが日本のアニメキャラクター開発企業から「アン・リー」という少女キャラのデジタルファイルと著作権を買い取り、彼女を真に解放しようと試みている。このキャラは展示後は埋葬され、その後の著作権は彼女自身に帰属するのだという。


Kendra Mayfield 2002年12月19日


 サンフランシスコ発――彼女は、大きく見開いた、昆虫のような瞳と、小さな口を持つ。心のうちを探る手掛かりや個人的な履歴はないに等しく、はっきりした特徴も意見も、あるいは才能もほとんど持たない。
 日本のマンガ・キャラクターであるアン・リーは、ある特定の作品のために生み出されたキャラではなく、どのような筋書きにも当てはまる、個性を排したキャラクターとして作られた。しかし、登場したのはほんのいくつかのコマの中のみ、それ以上生き延びるチャンスはなかった。
 そこでフランス人のアーティスト2人は3年前、アン・リーのデジタルファイルと著作権を取得し、彼女を商品寿命のサイクルから救い出した。ゆくゆくは彼女を忘却の彼方に追いやってしまうであろう業界から解放したのだ。
 サンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)のメディアアート部門のキュレーターであるベンジャミン・ウェイル氏は「キャラクターの権利を買い取ることで、彼らは彼女を2流キャラクターの人生から切り離した」と話す。
 SFMOMAの新しい展示の趣旨は、アーティストたちにアン・リーのキャラクターを使わせ、さまざまなアイディアで彼女の空っぽの「殻」の中を満たし、命を吹き込むことだ。アイディアは、アニメーションや絵画、ポスター、書籍、ネオン作品あるいは彫刻として表わされる。
 この展示『No Ghost Just a Shell』は、今月14日(米国時間)から来年3月16日まで開催され、このプロジェクトと関連したさまざまなコンテンポラリー・アーティストの作品12点を公開する。タイトルは、アニメ映画の名作『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』から来ている。
 ピエール・ユイグ氏とフィリップ・パレーノ氏の2人は、活況を呈しているマンガ業界向けにアニメやコミックス、広告、ビデオゲームの素材となるキャラクターを開発している日本の企業からアン・リーを買い取った。
 キャラクターの値段を左右する要素は、キャラの複雑さのほか、ある筋書きに適応できるかどうか、そして複数のエピソードで使われ得るかどうかだ。アン・リーの場合は、比較的安かった――ユイグ氏とパレーノ氏は、たった4万6000円で彼女を購入した。
 パレーノ氏は、「筋書きを生み出すチャンスが一切ないキャラクターを解放しようと考えた」と話す。「値の張るキャラは、すべてを備えているから、われわれに(解放される)必要はない」
 大幅な修正と3D的要素を加えた後、ユイグ氏とパレーノ氏は、アン・リーがさまざまな役を演じる短編アニメをいくつか制作した。その後2人は、他のアーティストたちにも短いデジタル・アニメーションを作ってもらってアン・リーに命を吹き込み、『No Ghost Just a Shell』のタイトルのもとで全作品を統合した。
 最初に見せられるのは、パレーノ氏のアニメーション『この世のどこかで(画像)』。アン・リーはこの作品の中で、自分の存在を名もない商品と考えている。
 別の作品では、アン・リーがクローンとして登場し、日本語と英語で自分自身と対話する。ユイグ氏の『100万の王国(画像)』では、アン・リーが月面を歩き、宇宙飛行士のニール・アームストロング氏が月へ降り立った際に録音された音声が流れる。
 展示は、単なる多くのアニメーションの陳列にとどまらず、見る人に創作の自由や知的所有権といった複雑な問題を考えさせる。
 「結局はフィクションそのものであるこの筋書きを、どのように創作したかという点が重要なのだ」とウェイル氏は言う。「誰が何を所有するかという概念が、創作の大きなヒントになっている」
 『チューリヒ・クンストハレ』で最初に開催されたこの展示は、サンフランシスコで幕を閉じる。SFMOMAの展示スペースは、葬式の雰囲気を醸すよう、特別にあつらえられている。会場は冷え冷えとして隙間が多く、来場者が作品上でのアン・リーの変容に思いをめぐらせるようになっている。
 展示終了後、アン・リーは「最期」を迎え、SFMOMA館内で特別の棺に入れられて「埋葬」される。アーティストたちは、アン・リー著作権をこのキャラクターのためだけに存在する法人『アン・リー協会』に譲渡することで合意している。契約書には、以降アーティストたちがアン・リーをデジタル・モデルとして使った作品を制作できないことが明記されている。
 ウェイル氏とアーティストたちによると、この契約によりアン・リーは、流通からも経済的および芸術的利用からも解き放たれるという。
 ウェイル氏は「これは権利をそのキャラクターに返還する法的手段だ」と説明する。
 「(そのキャラクターを)多くの人に与えれば、彼女は皆のものとなる」とパレーノ氏は言う。「われわれは、著作権を彼女に帰属させたいとも考えた。ある意味、このキャラクターは今ようやく完成し、アイデンティティーを生み出すのに十分なものとなっている」
[日本語版:多々良和臣/柳沢圭子]

http://wired.jp/2002/12/19/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E6%BF%83%E3%81%84%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E8%BF%91%E4%BB%A3%E7%BE%8E%E8%A1%93/