Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

メモ&リマインド

◇ #NoHateTV Vol.200 - HATE CHRISTMAS 2022 - YouTube

番組通算200回。ありがとうございます! 今年も安田さんタとすごすヘイトなクリスマス、バカニュースから深刻なヘイト案件までてんこ盛りでお送りします。ホスト=安田浩一、野間易通

https://youtu.be/0TMOuXIR674


◇ Jeff Wall in conversation with Michael Fried - YouTube

"It's a fundamental artistic principal that everything that appears and is made to appear has equal status in causing the picture to feel the way it feels." —Jeff Wall


As part of the exhibition “Jeff Wall” at Glenstone Museum, artist Jeff Wall joined art critic and art historian Michael Fried in a conversation about his practice, picture-making, and the art-historical grounding of Wall’s decades-long practice. “Jeff Wall” is on view at Glenstone through March 13, 2022.

https://youtu.be/VDabxFoDZxY


◇ Happy birthday, Ubu.com!
https://custodians.online/ubu/


◇ Blog | Memory of the World
https://www.memoryoftheworld.org/


◇ UbuWeb
https://ubu-mirror.ch/


◇ Highlights - kunstaspekte
https://kunstaspekte.art/


◇ exhibitions city guide - kunstaspekte
https://kunstaspekte.art/city/zurich


◇ こんな今だから。/ the time is now. | ASAKUSA |

こんな今だから。
ハイドルン・ホルツファイント


助成:オーストリア文化フォーラム東京
協賛:0-eA
2022年12月3日(土)〜12月30日(金) 12:00-19:00 *金土日のみ開廊


12:00-19:00, 03 DEC - 30 DEC 2022

https://www.asakusa-o.com/the-time-is-now/


◇ 最近のベースミュージックのサブジャンル全然わからん人へ(Future Riddim,Melodic Riddim,Colour Bass,Tearoutなど) – Hylen Lab
https://hylenlab.info/2020/10/27/post-700/


◇ A London Dub - Digital Mystikz + Loefah Mix - Kper - YouTube
https://youtu.be/5fYomfBfEJY


◇ All My Homies Hate Skrillex | A story about what happened with dubstep. - YouTube
https://youtu.be/-hLlVVKRwk0


◇ All My Homies Hate Skrillex - REACTION - YouTube
https://youtu.be/E7fakBm0H_Q


◇ 【報告】ジャック・デリダマルクスの亡霊たち』を読む | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
https://utcp.c.u-tokyo.ac.jp//blog/2008/01/report-reading-jacques-derrida/


◇ JAPAN SURVIVAL SKILL SET - YouTube

社会学者の宮台真司氏の「学問」から、衰退する日本で生き抜くスキルをビジネスパーソンが学ぶ番組

https://www.youtube.com/playlist?list=PL-edxQ__zW_XEfVf1iHpH_ypdla1V2MlS
宮台真司 × 安藤優子


◇ MIYADAI.com Blog
https://miyadai2.rssing.com/chan-8968219/all_p1.html


宮台真司とは何者か?|中森明夫|note
https://note.com/a_i_jp7/n/nbd337e761465


◇ 邦人作曲家シリーズvol.19:刀根康尚(text:高見一樹)|note of intoxicate(イントキシケイト)by TOWER RECORDS|note
https://note.com/intoxicate_notes/n/n2c61d174f496


◇ 歴史と向き合い想像力のリミットに挑戦するアーティスト・イン・レジデンスが小泉明郎にもたらしたもの|Mercedes-Benz LIVE!(メルセデス・ベンツ ライブ)
https://mb-live.jp/special/20221214-meiro-koizumi-ja/


Outrunとは・2018|verylongunagi|note
https://note.com/verylongunagi/n/n8aa430df0eb0


◇ Fashwaveについて|verylongunagi|note
https://note.com/verylongunagi/n/n7cf0207816c0


◇ 極右の世界のBGM/スキンズ、RAC、Fashwave の話|動物豆知識bot|note
https://note.com/ykic/n/n6590a1678623


◇ 黒い太陽 (記号) - Wikipedia

黒い太陽(くろいたいよう)は、12個の放射状のジークルーネ(ᛋ)あるいは3つの重ね合わせた鉤十字(卐)で構成された、秘教的シンボルの一つである。名はドイツ語のSchwarze Sonne[注 1]に由来し、このシンボルはまた日輪を意味するSonnenradとして知られている。最初に登場したのは、国民社会主義時代に親衛隊長官ハインリヒ・ヒムラーが親衛隊の中心地となることを意図して改造・拡張した古城ヴェヴェルスブルク(Wewelsburg)の北塔の一室、「親衛隊大将の間」(Obergruppenführersaal)に埋め込んだ日輪の形をした似たような床飾りであるが、そのデザイン自体に名前があったのか、親衛隊の中で特別な意味を持っていたのかは不明である。ラッセル・マクラウドという偽名の作家による1991年のドイツの小説「タシ・ルンポの黒い太陽」(Die Schwarze Sonne von Tashi Lhunpo)は、ヴェヴェルスブルクの文様とネオナチの「黒い太陽」という概念を結びつけている。以後、その文様は旧来の秘教的なネオナチの概念である「黒い太陽」と同一視されている。1990年代以降、黒い太陽が極右や秘教的な右翼の中で、代用記号として、また識別記号として使われてきた。[1][2][3]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E5%A4%AA%E9%99%BD_(%E8%A8%98%E5%8F%B7)


◇ メモ(加速主義の浅瀬で)|江永泉|note
https://note.com/imuziagane/n/n06742fc1d208


◇ The Caretaker - Everywhere At The End Of Time - Stage 6 | ele-king
https://www.ele-king.net/review/album/006938/
https://www.ele-king.net/review/album/006938/index-2.php


◇ 木澤佐登志 加速する社会に抗うために|社会|中央公論.jp
https://chuokoron.jp/society/122038.html


◇ ブリアル約15年ぶりとなる長編作品到着憑在論からのテイクオフ──抹消されたビートと語り部としての声 | TURN
http://turntokyo.com/features/burial-antidawn/


◇ パストラル憑在論 Andrew ChalkとRobert Haighについて|Yu Hirayama/平山悠|note
https://note.com/hirayamakun/n/n6a857c0d2fcc


◇ Columns 不気味なものの批評を超えて ──マーク・フィッシャー『奇妙なものとぞっとするもの』紹介 | ele-king
https://www.ele-king.net/columns/008991/


◇ 生きること、その不可避な売春性に対する抵抗──マーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』 | inquire
https://inquire.jp/2019/03/15/fisher_review_higuchi/


yomoyomo - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
https://wirelesswire.jp/author/yomoyomo/