Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

季節の記憶 (仮)|轟音上映会 - KINEATTIC

季節の記憶 (仮)|轟音上映会 @渋谷playroom


渋谷playroomにて只石博紀監督最新作『季節の記憶 (仮)』の轟音上映会を開催!


18:30|OPEN(DJ:noirse)
19:00|SCREENING『季節の記憶 (仮)』(監督:只石博紀)
21:00|LOUNGE(DJ:橋本侑生)
22:00|CLOSE


PLACE:playroom(渋谷)

CHARGE:500円(※飲食のお持ち込み自由)

RESERVE:http://kineattic.com/kisetsu-reserve

OFFICIAL SITE:http://kisetsunokioku.com


※当日受付も可能ですが、来場人数の把握のためなるべくご予約をお願い致します。

http://www.kineattic.com/kisetsu-shibuya#inf

Writing about Africa – Contemporary German Literature - Titles A-Z - Stadt des Goldes - Goethe-Institut

Norman Ohler:
Stadt des Goldes
Reinbek bei Hamburg:
Rowohlt Taschenbuch Verlag, 2002
253 S.
ISBN 3-499-22727-4
(Original paperback edition)
English translation:
Ponte City (David Philip, 2003)
At the end of the apartheid era young Lucy Tshabalala moves from Soweto to Johannesburg and finds herself in Ponte City, the unofficial landmark of the city. It is a 54 floor tower of flats full of hope and fear, allegedly the most dangerous high-rise in the world. There Lucy meets Umshlanga, a charming gangster who uses her to courier drugs to the US, with rather unfortunate consequences. Many years later she returns to Ponte City with Roman Kraner, a reporter for Hustler in Berlin who just wants to travel and to have some fun. But Lucy still has some unfinished business and suddenly they find themselves in a struggle for life and death.

http://www.goethe.de/ins/za/prj/sua/gen/rue/wer/sta/enindex.htm

François Bayle -- Les Couleurs de la nuit (1982; rev. 2012) - YouTube

http://youtu.be/lYSEtGhHLyw


◇ Bayle: "Espaces inhabitables" - YouTube
http://youtu.be/aNHDwHw-M0s


◇ François Bayle - Toupie Dans Le Ciel (New Version 2009) [1979-1980] - YouTube
http://youtu.be/tyCfJbJ8ZSI


◇ フランソワ・ベイル - Wikipedia

1932年4月27日、マダガスカルのトアマシナに生まれる。父はフランスの植民地官吏。14歳までトアマシナで過ごす。1946年、フランス、ボルドーに移住し、文学と数学を専攻。1954年、パリに移住し、パリ国立高等音楽院にてオリヴィエ・メシアン、ピエール・シェフェールのクラスで学び、1960年、ダルムシュタットにてカールハインツ・シュトックハウゼンの元で作曲を学んだ。
1958年、シェフェールが創設したフランス音楽研究グループ(GRM)に参加。二年間研究生として同機関に所属した後、1966年、役職に就く。1975年に創設されたフランス国立視聴覚研究所(INA)に同グループが一部門として統合されてからは、グループの最高責任者として1997年まで所長の役に就いた。電子音楽業界におけるベイルの最も大きな技術的功績は、アクースモニウムの開発である。
1997年、フランス音楽研究グループを引退してからは、レーベルMagisonを設立し、主に自身の作品を出版している。また2001年以降は、フランス著作権協会(SACEM)の交響音楽部門の責任者を努めている。

「進展(processus)と強制(pression)、記憶(mémoire)と印象(impression)、瞬時によぎる感動(émotion)、聴覚のこのポイントを引き伸ばし、不可解な物質の流動・砂時計を見る「目」、それが時間である。(中略) 時間は流れ、過ぎ去る。常に時間の知覚の中にあるもの、ある基準のまとまりから知覚されるもの、時間の経過のある点に存在するもの、耳を傾ければ、そうしたものに形を与えることができる。時間の持つ様々な幅、ときには混ざり合ったものや、まとまった単位の音や音の粒子から成るもの、例えば、密集した拍動、音声の破片、衝撃音、水などの持続音、舞曲のリズム、近くの、また遠くの鐘の音、きらめきの終わりまでの音、周期性を持った風のそよめき、こうしたものに応じて耳を傾け適切に反応する訓練と研究、これが要するに私のテーマであると言える。時間はその容態において、5つのパッサージュである。」(フランソワ・ベイル)
「1948年、ピエール・シェフェールミュジーク・コンクレートを創案したことで、コンサートという慣習は劇的に変化した。演奏者の排除である。初めはレコード、そして磁気テープ、現在では情報記憶媒体に音楽が固定されたことから、高音質のオーディオセットがあれば、聴く場所が自宅であっても構わないと考えられるようになった。フランソワ・ベイル (1932年生まれ、シェフェールの後を継ぎ1967年から1997年までGRMを率いた)は、こうした思惑を外してくれる。演奏会場で聴いてこそ意味を成す音楽を生み出しているのだ。」(ピエール・ジェルヴァゾーニ、ル・モンド紙 2002年)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%AB

Claus Goedicke „Grüße vom Mond“ - Städtische Galerie Wolfsburg

The Städtische Galerie Wolfsburg presents a space for experience conceived by the photographer Claus Goedicke in the Kunst-Station in the Wolfsburg main train station.

The artist puts together digital compositions that are printed on rolls of wallpaper. In the process, the image material that is collected is not brought together to form a homogeneous image but each motif instead stands for itself alone. Although the images seem to be distributed loosely and without a plan over the entire piece of wallpaper, they actually adhere to a strict choreography. Nevertheless, they do not have any inner connection and they also do not function chronologically or historically.

The basic structure that connects all of them is the pattern on the monochrome background. In the case of the wallpaper “Grüße vom Mond” (greetings from the moon), it is an ornament of a human forearm. On the wallpaper, it is also possible to see photos of, for example, a rocket, the earth, and of birds and peonies. On the other wallpapers, Goedicke arranged parts of the human body, thus giving the wallpaper a superordinate structure.

Ultimately, it is left up to viewers to develop new stories in which new meanings emerge from the motifs. Seen figuratively, the gaps between the individual pictorial motifs also allow space for one’s own associations and interpretations. The title “Grüße vom Mond” also allows a lot of space for one’s own thoughts and reveries. And the information in the images also invites guests to invent their own stories themselves while waiting. Stories of journeys, of arriving and departing, of joyous greetings, of the sadness of goodbyes, the joy and impatience of waiting...

“Grüße vom Mond” is already the sixth project in the “Kunst-Station” in the Wolfsburg main train station. Since 2006, the Kunst-Station has been designed artistically in a collaboration of the Deutsche Bahn AG and the Städtische Galerie Wolfsburg.

We thank the Neuland GmbH for their kind support.

http://english.staedtische-galerie-wolfsburg.de/ausstellungen/satelit/gruesse-vom-mond/
http://www.staedtische-galerie-wolfsburg.de/ausstellungen/satelit/gruesse-vom-mond/
クラウス・ゲディケのその後の展開。


◇ Claus Goedicke: Some Things - Galerie m Bochum
http://www.galerie-m-bochum.de/artist_info2_en.php?SID=HeX1Qws43dO3&aid=180&aifid=209
http://www.m-bochum.de/artist_image.php?aid=180&aname=ClausGoedicke
生もの、義眼、義手などから、Frederic Sommerを想起したりとか。


◇ Claus Goedicke - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=Claus+Goedicke&espv=2&biw=1440&bih=806&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=igRuVKeNC6K4mAXW8oKgCQ&ved=0CBwQsAQ


◇ Claus Goedicke | Photography | Hatje Cantz

In his oeuvre, Claus Goedicke has added a new, markedly contemporary perspective to the photographic still life. His subjet usually deals with the most familiar everyday items, plastic containers and fruit. As such they are not only seen as objects of everyday life, however, but are also placed in the historic context of the still life. The pictures, which oscillate between still lifes and factual photographs, mirror the aesthetics of advertising in their reflecting surfaces, precise lighting, and flawless objects in frequently extreme color - aesthetics which Goedicke nevertheless likes to thwart at the same time. In 1999, the artist was awarded the prize for supporting upcoming artists by the state of Northrhine Westphalia. To cite the laudatory speech, "Claus Goedicke builds his photographs like a painter does his picture ... Among the younger photographers, he is the one who is most explicit in his dialogue with painting." This book features selected works from Claus Goedicke's photographic oeuvre, from the beginning of the nineties until today.

http://www.hatjecantz.de/claus-goedicke-1047-1.html


◇ Claus Goedicke ARTBOOK | D.A.P. 2001 Catalog Hatje Cantz Publishers Books Exhibition Catalogues 9783775710534

Claus Goedicke
Published by Hatje Cantz Publishers
Essay by Heinz Liesbrock.

Claus Goedicke, a student of Bernd Becher, takes color photographs that recall the tradition of still-life painting, with subjects featuring everyday objects like platic containers and fruit. These pictures, with their extreme color, perfect lighting, and flawless appearance, also recall the aesthetics of modern advertising.

http://www.artbook.com/3775710531.html


◇ Claus Goedicke - IfA

Claus Goedicke exhibits his work in the form of wallpaper, departing from what has become the habitual presentation of the photographic print as a framed object. In his digital compositions, Goedicke arranges details of the human body into ornamentation that acts like an oscillating curtain in front of another picture plane with different photographs. The abstraction and the pattern’s arrangement at once disrupt and sensitize one’s contemplation of the photographs, which cite various types of images and play off against each other.

http://www.ifa.de/en/visual-arts/exhibitions-abroad/photography-and-film/presentation-representation/claus-goedicke.html

      • -


◇ スタッフブログ: MOTアニュアル2014ブログ No.2 「インタビュー 青田真也」

作家の青田真也さんは、洗剤のボトルやガラスの瓶、木製の民芸品など生活に身近な日用品の表面をやすりで削ぎ落とし、表層を曖昧にする立体作品を制作しています。
今回は青田さんに、素材選びの話から聞いてみました。

カノ「身近な日用品や、民芸品など、見慣れたものを削って作品にされていますが、何を素材にするかは、どのように選んでいるのですか。」

青田「最初はランダムにいろいろなものを削っていましたが、作業していく中で、普段見ているイメージが強いものや、作品を見た人が元の形を想像しやすいものを選ぶようになりました。

青田「僕の中で、ここまで削る、という基準があって、元の形が分かる程度にとどめます。作品を見た人が、『見たことがあるけれど、もしかしたら違うかもしれない』と感じるような、曖昧なものにしておきたいです。
機能も、出来る限り残しておきたいです。例えば、プラスチックのボトルだったら、ボトルが破れるまで削ってしまったら、それは作品ではなくなってしまいます。」

カノ「作品を見た人の意外な反応はありましたか。」

青田 「これはどのような素材で制作したのですか、と聞かれることが多いです。
プラスチックボトルの作品は、粘土で作ったものですか、と言われたり。
この間、視覚障害のあるこどもたちとワークショップを行った際は、手触りだけだと、布を巻いているのですか、と言われたりしました。
そのような反応を聞くのは作家としてすごく面白いです。
多くの人が見たことがあるようなものを素材に使うのも、見る人がどう感じるのか知りたいからかもしれないですね。」

今回の展覧会では、ボトルの作品を多数用いてインスタレーションとして発表する予定です。
ぜひ展示室で、作品の質感に注目してみてください。

http://www.mot-art-museum.jp/blog/staff/2014/01/mot2014no2.html
クラウス・ゲディケの写真作品との比較で。


◇ 青田 真也 « 横浜市民ギャラリーあざみ野

1982年大阪府生まれ。身近な既製品や大量生産品の表面をヤスリで削り落とし、見慣れた表層を奪い去ることで、それらの実質や情報などの価値を問い直す作品を制作。近年は「モノ」にとどまらず、「空間」に対しても同様のアプローチを行っている。主な展示に、2010年『あいちトリエンナーレ2010』、『個展』(青山|目黒)、2014年『日常/オフレコ』(神奈川芸術劇場)、『MOTアニュアル2014』(東京都現代美術館)など。

http://artazamino.jp/artist/shinya-aota/


◇ Shinya Aota | AOYAMA | MEGURO
http://aoyamameguro.com/shinya-aota/


◎ Shinya Aota / 青田真也
http://www.shinyaaota.com/

第11回写真「1_WALL」展 リクルートの2つのギャラリー - リクルートの2つのギャラリー ガーディアン・ガーデン -TOPページ-

2014年10月27日(月)〜 11月20日(木)
11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料

第11回写真「1_WALL」展 ファイナリスト6名
11月5日の公開最終審査会で、吉田志穂さんがグランプリに決定しました。


吉田志穂 
Shiho Yoshida
1992年生まれ 

「Log」
そこに形を与えたいと思った。


新居上実 
Takamitsu Nii
1987年生まれ
日本写真芸術専門学校卒業 

「平面上の空間」
物体と物体の衝突が創り上げる不均衡な空間の観察。


浦部裕紀 
Hiroki Urabe
1985年生まれ
早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了

「weak」
あらゆるものにつきまとう弱さ。その不安定な様相から変移を聴き取ること。


田中崇嗣 
Soushi Tanaka
1978年生まれ
広島県出身

「ILLUMINATE THE PERIOD Ⅱ」
光が機械を通過しデータが生成されるという根本的な現象
の中で身体を機械に任せてデータを切り出そうと思った。


北田瑞絵 
Mizue Kitada
1991年生まれ
バンタンデザイン研究所大阪校フォトグラフィ専攻卒業

「性アンドインスティンクトイン彼女」
女であるから苦しんで、女に救済される 
骨の髄まで染み付いてる女という存在はなに
下着を脱いで裸になったその先で 
“個人”となる彼女の顔を見たい
漂う性と女性としての本能


高橋由衣 
Yui Takahashi
1986年生まれ
東京綜合写真専門学校卒業

「CLOSET」
幼い頃よく遊んだ母のクローゼット。
再びその扉を開けることになったのは遺品整理の時であった。
母、祖母、私、それぞれのクローゼットを通して母との関係性を探っていく。

http://rcc.recruit.co.jp/gg/exhibition/gg_wall_ph_201410/gg_wall_ph_201410.html
残念ながら見逃し。しかし、展示や審査会を見た人々からいろいろと話は伺っています。学部レベルあるいは専門2・3年レベルだから仕方ない、と言ってしまえば、それはそうなんでしょうけども、応募者も運営者も根本的なマインドが変わらない限り、何も変わっていかないのでしょう。表面的には、雑誌水準の情報やネットで仕入れた“流行”(といってもカルチャー系のもの)を数十倍希釈した手法や仕上げによって、それらしくつくられていたり、その反動としてなのかどうかわかりませんが、素朴な90年代回帰になっているのでしょうけども(実は前者は、80年代回帰であり、それよりも少しアタマを使ったものであれば60年代70年代の美術における写真の使用への回帰であったりしますが、そこには、深刻な記憶喪失または歴史性の欠如があると思われます)。

ニュー・インターナショナルかポスト・グローバルか?–ケイト・ファウルとボリス・グロイスとの対談 | CHEMODAN

2014 年夏、モスクワの美術館「ガラージュ」にて「ニュー・インターナショナル」展が開催された。そのときに行われた批評家ボリス・グロイスと展覧会のキュレーターであるケイト・ファウルとの対談の翻訳をお届けします。


2014年7月30日

http://www.artguide.com/posts/640-the-new-international-or-post-global(2014/11/21 Accessed)

http://chemodan.jp/blog/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90/

Ahmed Alsoudani - Bibliography - Gladstone Gallery

http://www.gladstonegallery.com/artist/ahmed-alsoudani/bibliography


◇ Ahmed Alsoudani - Artist's Profile - The Saatchi Gallery
http://www.saatchigallery.com/artists/ahmed_alsoudani.htm


◇ Ahmed Alsoudani - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=Ahmed+Alsoudani&sa=X&es_sm=91&biw=1440&bih=806&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ei=IZ5vVNjxDcL-8QWmxoCoBg&ved=0CCEQsAQ

Amazon.co.jp: Pictures of Paintings (Blindspot Book): Richard Misrach, Weston Naef, Navjotika Kumar: 洋書

内容紹介
What do paintings signify in an age of photographs? How do photographs modify the visual language of paintings? Richard Misrach's Pictures of Paintings showcases photographs of select museum masterpieces. Working primarily in the art museums of the American West, along with The Metropolitan Museum in New York and the Israel Museum in Jerusalem, Misrach photographs paintings to reexamine specific details, not so much as a guide to the artist’s style or technique, but as a means of understanding a lexicon of cultural values, among them race, gender, religion, and power.

By collapsing the barriers between the traditional practice of documentation and the recent strategies of appropriation art, these photographs raise important questions regarding representation itself. This publication marks the first comprehensive compilation of this significant body of work.

Blind Spot Books, a division of Blind Spot Inc. (publisher of the premiere art photography magazine Blind Spot), is now partnering with powerHouse Books to produce elegantly designed, sumptuously produced works of artistic and literary significance. Founding Blind Spot editor and publisher Kim Zorn Caputo will use the same uncompromising production standards and the finest printing available for the series. Each book will be treated as a creative medium that celebrates the integrity of the best in art and literature.


著者について
Richard Misrach was born in Los Angeles in 1949 and received a BA in Psychology from the University of California, Berkeley. His photographs have been widely exhibited and published, and are in the collections of over fifty major institutions, including the Whitney Museum of American Art, The Metropolitan Museum of Art, and The Museum of Modern Art, all in New York; the National Gallery of Art, Washington; the Museum of Contemporary Art, Chicago; the Los Angeles County Museum of Art; the Victoria and Albert Museum, London; and the Musee d'Art Moderne, Paris. Selections from his "Desert Cantos" have appeared in several award-winning monographs, among them Desert Cantos (University of New Mexico Press), Bravo 20: The Bombing Of The American West (Johns Hopkins University Press), Violent Legaices (Aperture), Crimes and Splendors: The Desert Cantos Of Richard Misrach (Bulfinch), The Sky Book (Arena), and Golden Gate (Arena). Misrach is the recipient of four NEA Fellowships, the PEN Literary Award, and the John Simon Guggenheim Memorial Fellowship, among others. Introduction by Weston Naef: Weston Naef has been Curator of Photographs at the J. Paul Getty Museum since 1984, and the author of several books related to exhibitions, among them Era Of Exploration (Little Brown), The Collection Of Alfred Stieglitz (Oxford University Press), and The Truthful Lens (with Lucien Goldschmidt, University of Virginia Press). He is also general editor of the "In Focus" series of monographs. Text by Navjotika Kumar received her Masters degrees in ARt History from the University of Notre Dame and Cornell University, where she is currently working on her doctorate with Hal Foster.

http://www.amazon.co.jp/Pictures-Paintings-Blindspot-Richard-Misrach/dp/1576871479


◇ richard misrach Pictures of Paintings - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=richard+misrach+Pictures+of+Paintings&espv=2&biw=1440&bih=806&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=B5BvVNiMN8HsmAWnyoGgDA&ved=0CAgQ_AUoAQ