Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

レオ・ルビンファイン@Taka Ishii Gallery(タカイシイギャラリー)

12月25日(土)〜2011年1月29日(土)

タカ・イシイギャラリーは12月25日(土)から1月29日(土)まで、レオ・ルビンファインの個展を開催いたします。1953年生まれのルビンファインは現在ニューヨークを拠点に活動し、アメリカを代表する写真家の一人として高い評価を受けており、これまでメトロポリタン美術館(ニューヨーク)、西武アート・フォーラム(東京)、サンフランシスコ近代美術館、コーコラン美術ギャラリー(ワシントンD.C.)にて個展を開催しています。これらの個展で展示された作品は、作品集『A Map of the East』と 『Wounded Cities』として出版されています。『Wounded Cities』掲載作品は2011年の8月から10月まで東京国立近代美術館で開催される氏の個展『Wounded Cities』にて展示予定です。


1980年代前半、ルビンファインは新しいカラー写真表現を追い求める若手アメリカ人写真家のひとりとして注目を集め、シンシナティ美術館にて今年開催された当時の写真を振り返る展覧会、「Starburst: Color Photography in America 1970-1980」においてもその作品が取り上げられています。一方で、ルビンファインの関心は常に国外へ向いており、キャリアの初期から一貫して、彼の様々な活動は世界のグローバル化への新たなアプローチとして発展を遂げてきました。彼は次のように述べています:

タカ・イシイギャラリーでの初めての個展となる本展では、ルビンファインの過去30年間の活動を振り返る、世界各地で撮影された34点のモノクローム写真・カラー写真作品を展示いたします(展示作品は全て現在制作中の作品集「In the World City」に掲載予定)。 また、東京・蔵前の長応院境内のギャラリー、空蓮房にて、ニューヨークで撮影された新作の個展を同時開催いたします。両展覧会の開催に伴い、タカ・イシイギャラリーと空蓮房は4点の写真作品とルビンファイン執筆のエッセイ(日・英)を含む、16ページのスリップケース付きアコーディオン・ブック、「The Ardbeg」を発刊いたします。同書籍はルビンファインのサインとシリアルナンバー入りで1,000部限定。タカ・イシイギャラリーと空蓮房にて販売いたします。


同時開催:
レオ・ルビンファイン、「The Ardbeg
会期:2010年12月25日‐2011年2月25日
会場:長応院境内ギャラリー、空蓮房
〒111-0051 東京都台東区蔵前4-17-14 長応院内
水木金曜日、10時−16時、メールでのアポイント制: kurenboh@nifty.com
詳細に関しましてはこちらをご参照ください: www.kurenboh.com

http://www.takaishiigallery.com/jp/exhibitions/2010/leo/
本日オープニングです。


◇ Leo Rubinfien - Robert Mann Gallery
http://www.robertmann.com/artists/rubinfien/image_01.html


◇ Wounded Cities by Leo Rubinfien - Steidl
http://www.steidlville.com/books/803-Wounded-Cities.html


◇ One on One: Elizabeth Gand on Leo Rubinfien - SFMOMA | OPEN SPACE
http://blog.sfmoma.org/2009/04/one-on-one-elizabeth-gand-on-leo-rubinfien/

「Aftermath」@Taka Ishii Gallery Kyoto(タカイシイギャラリー京都)

開催中〜2011年2月5日(土)

底なしのユートピア。そこは機械が意味を持たず、太陽が硝子と化した場所・・・。
ロバート・スミッソン 「A Tour of the Monuments of Passaic」 『Artforum』、1967年10月号より


タカ・イシイギャラリー京都は、シモン・カステ氏のキュレーションによるグループ展、「Aftermath」を開催いたします。本展覧会のタイトル、「Aftermath」という言葉の定義は曖昧で、「草刈りや収穫の後に生え茂る若草」という縁起の良い意味を持ちながらも、一般的には「ある出来事から生じた結果・後遺症(特に不愉快なもの)」というネガティヴな意味で解釈されています。創造と破壊が織りなす物語を基礎とし、今回のグループ展は無からの創造や再生の形式といった、後遺症的要素のドラマチックな可能性を導き出します。


参加作家:

シール・フロイヤー
オレリアン・フロモン
イザ・ゲンツケン
クリスチャン・ホルスタッド
木村友紀
ミゲル・モンロイ
ウィル・ローガン
スターリング・ルビー
スザンヌ・ウィンタリング


上記作家作品のほか、本展覧会ではミケランジェロ・アントニオーニ作『砂丘』(1970年)と、リュミエール兄弟作『壁の解体』(1896年)の一部を上映いたします。


シモン・カステはインディペンデント・キュレーターとしてニューヨークを拠点に活動しています。カステはコロンビア大学(ニューヨーク)キュラトリアル・スタディーズ課程にて修士号を取得。近年のプロジェクトとして、ジョン・バルデッサリ、サラ・オートマイヤー、ダグラス・ゴードン、リンダ・ベングリスを含む作家20名の作品を集めたグループ展、「Christmas in July」 (Yvon Lambert、ニューヨーク)( www.xmasinjuly.org )でのキュレーションが挙げられます。


http://aftermath.fr/

http://www.takaishiigallery.com/jp/exhibitions/2010/simon/

パラモデル「パラレルプラン」@金沢美術工芸大学アートギャラリー

開催中〜2011年2月9日(日)
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/www/contents/admission/event/detail/event_00172.html


◇ Paramodel - Mori Yu Gallery
http://www.moriyu-gallery.com/v3/artists/4.htm


◇ 『Paramodel(パラモデル)』(青幻舎)

道模型のレールや水道管など、身近な玩具や日用品を用いた大規模なインスタレーション
国内外の注目を集めるアーティスト・ユニット、パラモデル
その多彩な表現が織りなす独自の世界観が注目をあつめ、
近年では、国内外で広く活動の輪を広げている。
本書では、アニメーション、絵画、オブジェ、写真、インスタレーションなど、
さまざまなジャンルを自在に横断し、現実を仮想的な「遊び」の空間へと塗り替えていく彼らの活動の全貌を、
豊富な図版と資料により紹介。
一冊の本としてだけでなく、マルチプルな「作品」としても楽しめる仕掛けが満載された、待望の初作品集。


アートディレクション:豊永政史
エッセイ:ルーベン・キーハン(キュレーター/アートスペース)、
住友文彦(キュレーター/アーツ・イニシアティヴ・トウキョウ)、
畠中実(キュレーター/NTTインターコミュニケーション・センター[ICC])、
近藤由紀(キュレーター/青森公立大学国際芸術センター青森)、
池上司(キュレーター/西宮市大谷記念美術館)

http://www.amazon.co.jp/dp/4861522609


>>>「パラモデルの 世界はプラモデル」@西宮市大谷記念美術館(※終了)
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20100927#p5

2010年12月11日(土) - 麺通団公式ウェブサイト/東京麺通団

瀬戸国際芸術祭の決算
県民に投資額と内訳の報告を


 例え話から入るが、100万円で買った壺を「なんでも鑑定団」に持って行った人が「予想金額30万円」と出したら、鑑定の結果、90万円と出ました。「おおー、3倍にもなった!」と大喜び…していいのかどうか、という話である。つまり、実質的には100万円で買ったものが90万円になったのだから10万円のロスが出たことになるのに、「3倍になった」と喜んでいいのか? という…。私が瀬戸内国際芸術祭のこの3カ月の報道を見ていて違和感をずっと持っていたことの一つは、それである。
 瀬戸内国際芸術祭に関する「数字の報道」を振り返ると、「早くも10万人突破」「会期半ばで目標の30万人突破」「50万人突破」…そして「最終94万人。当初予測の3倍を達成!」という、来場者数の報道がほとんどであった(ちなみに、いずれも8会場の合計数字であるから実数ではない)。そして、その報道の基準とされていた数字はすべて、当初の来場者数予想の「30万人」である。しかし、その「30万人」という数字は、先の例で言えば「壺を持って行った人の予想金額」であって、壺を買った値段、つまり「投資」に対するリターンとして妥当な数字(来場者数)であるかどうかの基準ではない。そこで、瀬戸内国際芸術祭が数字的に成功したのかどうかを判断するためには、「いくらお金を使ったのか」という数字が絶対に必要となるのである。

http://www.mentsu-dan.com/diary/bn2010_12.html
下のほうにスクロールして2010年12月11日(土)の記述を。

YouTube - RHYMESTER - 911エブリデイ

http://www.youtube.com/watch?v=CgC2XZSIvmY
復活してました。


>>>YouTube - RHYMESTER 耳ヲ貸スベキ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20100204#p4


>>>DJ Yutaka feat. Rhymester - サクセスのひみつ on Yahoo! Video
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20100920#p13


>>>YouTube - RHYMESTER WELCOME2MYROOM
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090606#p3


>>>RHYMESTER入門
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080910#p6