Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

「私は、プロのアウトサイダーです」フレデリック・ワイズマン監督インタビュー - webDICE - 骰子の眼

ドキュメンタリー映画の巨匠フレデリック・ワイズマン監督が、このほど13年ぶりに来日した。10月29日から東京を皮切りに神戸、金沢、京都、高知、山口などを巡回する大規模な特集上映“フレデリック・ワイズマンのすべて”が開催中であり、それに先立って東京国際映画祭2011では最新作『クレイジー・ホース』が上映された。米国ボストン出身のワイズマン監督は、刑務内の矯正院を描いた監督第一作『チチカット・フォーリーズ』を1967年に発表以後、44年間にわたりほぼ年に1本のペースで記録映画を製作しつづけている。ナレーション無し、インタビュー無し、音楽無し、出演者を説明するテロップや字幕無しという、極めて独自性の高いスタイルで知られる。今年81歳とは信じがたいほどエネルギッシュなワイズマン監督に新作を中心に話を聞いた。

http://www.webdice.jp/dice/detail/3297/


◎ FREDERICK WISEMAN RETRO-SPECTIVE | フレデリック・ワイズマン レトロスペクティブ
http://jc3.jp/wiseman2011/

      • -


◇ 蓮實先生 講演採録(映画の極意vol.3[フレデリック・ワイズマン/人間観察の極意])
http://kanazawa-comcine.to.cx/event/event05/gokui03/index.html

「若者は夢を持つな」と監督が言った - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能 - asahi.com(朝日新聞社)

 腑(ふ)に落ちる、という言葉がありますが、先日東京芸大で行われた押井守監督の講演を聴き、ストンと腑に落ちる発言がありましたのでご紹介しましょう。押井監督の「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(1995年)で言及される「ゴースト」とは何か? 「スカイ・クロラ」(2008年)というお話はどうして救いがないのか? それが分かった(と思った)のですが、ご興味あります?

 「攻殻アメリカとヨーロッパで受容のされ方が違う。ヨーロッパではオリエンタリズム、新たなサイバー・オリエンタリズムとして受け止められた。カンヌ映画祭(『イノセンス』がコンペ参加)やベネチア映画祭(『スカイ・クロラ』がコンペ参加)がなぜアニメを招聘(しょうへい)するのか? 学問や文芸の世界と同様に『周辺の文化』として参照しているに過ぎない。ギリシャ・ローマ的な、あるいはキリスト教的な『正統』とは異なる、『辺境』の文化・思想と見られている。一方のアメリカでは、攻殻は『ヤッピーの玩弄(がんろう)物』。やたら強い女性が哲学を語りながらマシンガン打ちまくるのがクールだ、と。ドラマや思想は関係なくて、ナイトクラブで繰り返し上映したりする。これはアメリカ流のグローバリズムみたいなもので、ヨーロッパ(のアカデミズム)と同様、両者とも自分たちの価値観から外側を語っているに過ぎない」

http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201111200107.html

デジカメ買ったら○○組への上納金になってたでゴザル - Blue-Periodさんの日記

■戦場カメラマン at 産経写真部

http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20111117/1321486538


不肖・宮嶋茂樹が語る「東日本大震災―災害現場の歩き方」 11月10日19時 当日受付可能 大手町Newsカレッジ - MSN産経フォト
http://photo.sankei.jp.msn.com/info/data/2011/10/1029miyajima/

男女の脳に違いがあるのだろうか?パリにあるパスツール研究所の神経生物学者カトリーヌ・ヴィダル氏に聞いた。 - swissinfo

swissinfo.ch : こうした、脳の知的機能において、男女間にも人種間にも差異がないという認識は最近のものなのですか?


ヴィダル : かつてホルマリン漬けの脳を調べていた時代とは違い、MRIなどの新技術のお蔭で、脳を生きた形で解析でき、15年ぐらい前から脳の機能に関する概念が根本的に変わった。

では、こうしたイデオロギー的男女差、人種差を否定する根拠として、何が新しく分かったのかというと、それは脳の「可塑性(plasticité)」と呼ばれるものだ。

脳は環境によって、つまり家族、社会、教育環境によって大きく左右される。例えばピアニストの脳においては、指の動きや聴覚を司る大脳皮質の部位がかなり厚くなっている。この厚さは、子供のときピアノを何時間弾いたかによって変わる。

また、三つのボールを(お手玉のように)両手で操ることを学生に試みてもらい、その脳をMRIで調べたところ、わずか3カ月で視覚と手・腕の動きのコーディネーションを司る大脳皮質部位が厚くなっていることが分かった。しかしやめるとこの部位の厚さは減退していった。

こうした環境によって、また始める学習や運動によって脳の部位が変化することを可塑性と言う。

swissinfo.ch : 知的行動において男女の脳には差はないということは理解できましたが、一方で、女性はテレビを観ながら同時に電話で話せるマルチ行動ができる。それは左右の脳を繋ぐ部位が女性の方が発達しているからだという説をよく聞きますが、これをどう思われますか?


ヴィダル : 女性のほうがマルチ行動に優れているというのは、完全なまちがいだ。1982年に切断されホルマリン漬けされた脳を調査したある学者が、女性の方が左右の脳を繋ぐ神経の束の部位、つまり脳梁(のうりょう)が厚いと発表した。そのために女性の方がマルチ行動ができるという説を立てた。

しかし、彼が調べたサンプルの脳は僅か20個に過ぎなかった。現在、MRIを使い、100人もの脳梁を調べた結果、男女でこの部位の厚さに違いは見られなかった。


swissinfo.ch : ということは、むしろ女性が料理をしながら同時に横目で子どもを監視し、さらに夫とも会話しなくてなならない環境が、女性をマルチ的にしていったということでしょうか?環境が脳を変えると先ほどおっしゃたように。


ヴィダル : まず、マルチ行動は女性だけのものではないということ。男性のパイロットでもマルチ行動を取っている。仕事のチームリーダーは男性でも女性でも、マルチ行動を取っている。

結局、マルチ行動を取り続けると、まさに前に述べたように脳の可塑性によって、それに必要な部位が発達するということが重要で、それは男女に関係ない。またそこを使わなくなれば、それは衰退するということだ。

脳の可塑性は、また、年齢にも関係なく、60歳でも何か学習を始めたらその部位が発達するということだ。これは人類に希望を与える、素晴らしいことだと思う。

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=31568310

CanCam みたいな「現代思想」とかあったら面白いのになー。ということで試しにどんな風になるかつくってみた。フーコーのカ... on Twitpic

CanCam みたいな「現代思想」とかあったら面白いのになー。ということで試しにどんな風になるかつくってみた。フーコーのカラー写真が見つからなかったので、無理矢理着色したった。

http://twitpic.com/7fehyp

ウェブサイト更新

◇「photographs 45」に1点追加

http://www.nobuhiro-fukui.com/

      • -


◇ Art | Basel | Miami Beach

From December 1 through 4, Miami Beach, Florida, will host the 10th edition of Art Basel Miami Beach, the most prestigious art show in the Americas. More than 260 leading galleries from North America, Europe, Latin America, Asia and Africa will take part, showcasing works by more than 2,000 artists of the 20th and 21st centuries.

http://www.artbaselmiamibeach.com/go/id/ss/lang/eng/

Miami Beach Convention Center
(Art Galleries, Art Nova, Art Positions, Art Kabinett)
Vernissage for invited guests:
Wednesday, November 30, 2011, from 6pm to 9pm
Public Show Days:
Thursday, December 1 to Sunday, December 4, 2011
Daily from noon to 8pm, Sunday until 6pm

http://www.artbaselmiamibeach.com/go/id/ub/


◇ Koyama: Art | Basel | Miami Beach - Online Catalog Art Basel Miami Beach - Gallery

Balkenhol, Stephan | Butler, Benjamin | Fukui, Nobuhiro | Hirose, Satoshi | Kuwahara, Masahiko | Singh, Diego | Suga, Kishio | Sugito, Hiroshi | Tsuda, Kumie

http://www.artbaselmiamibeach-online.com/index.php5?id=174375&fid=a8b96d779af13cefab3e156406768d91&offset=50&highlight=&bc_id=32197d63615289f78b8898a2d4d5b295&compact=0&path=Home%2FGalleries&Action=showCompany
シュテファン・バルケンホール ベンジャミン・バトラー 廣瀬智央 桑原正彦
桑田卓郎 ディエゴ・シン 菅木志雄 杉戸洋 津田久美恵 福居伸宏