Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

絵画の在りか @ 東京オペラシティアートギャラリー

2014年7月12日(土)〜9月21日(日)
青木豊、厚地朋子、今井俊介、岩永忠すけ、榎本耕一、大野智史、小左誠一郎、工藤麻紀子小西紀行、鹿野震一郎、五月女哲平高橋大輔、郄木大地、竹粼和征、千葉正也、中園孔二、風能奈々、福永大介、政田武史、松原壮志朗、南川史門、持塚三樹、八重樫ゆい、横野明日香
https://www.operacity.jp/ag/exh166/

『抽象と感情移入』ヴィルヘルム・ヴォリンガー | 現代美術用語辞典ver.2.0

『抽象と感情移入』ヴィルヘルム・ヴォリンガー
Abstraktion und Einfühlung(独), Wilhelm Worringer
ドイツの美術史家ヴィルヘルム・ヴォリンガーの代表的著作。「抽象と感情移入 様式心理学への一つの寄与」というタイトルで1907年に学位論文として申請され、08年に出版された(邦訳=『抽象と感情移入 東洋芸術と西洋芸術』)。この著作でヴォリンガーは、テオドール・リップスの心理学的美学において提唱されていた「感情移入」型の古典主義的歴史観に対し、「抽象」衝動を対置させた。同書は、歴史がこの二つの精神的態度を交換・変遷する過程を、古代エジプトから中世ゴシック、ギリシャ・ローマなどの広範な美術作品に見出し、従来のヨーロッパ中心主義的歴史観の相対化を目指したものである。「感情移入」衝動には主体と客体とのあいだに有機的な生命観が見出され、古典主義などが相当するとされる。逆に「抽象」衝動とは、世界との無限の混沌状態に直面した人間が平静を得るために求める「抽象」的な法則性や幾何学性のことを指す。ヴォリンガーは「抽象」衝動を「古代人」の様式に帰属させ、エジプトのピラミッドなどがそれに対応するとした。また、彼はミュンヘン分離派や青騎士などの表現主義の動向にも関心を持ち、同時代美術の「抽象」性の根源を解明しようとした。P・クレーやF・マルクは、彼らの作品の幾何学的な抽象性を歴史的・理論的に支えるものとしてヴォリンガーの言説に注目していたことで知られる。
著者: 沢山遼

http://artscape.jp/artword/index.php/%E3%80%8E%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E3%81%A8%E6%84%9F%E6%83%85%E7%A7%BB%E5%85%A5%E3%80%8F%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC


ウィルヘルム・ヴォリンガー - Wikipedia

ゲオルク・ジンメルやハインリヒ・ヴェルフリンに学び、美術史におけるウィーン学派の中でもアロイス・リーグルが提唱した「芸術意欲」の概念を継承した。
ヴォリンガーはリーグルが芸術の先行条件と認めた内的衝動、「芸術意欲」を抽象作用と感情移入作用の双方向の発展と捉え、芸術史全体をこの2つの発展方向のどちらかが強まり、または双方から影響し合う過程として説明しようとした。
ヴォリンガーはそこから進んで、ヨーロッパの美学がその範例をギリシア・ローマ古典芸術やルネサンス以降の芸術に求めていたために、古代エジプトや、中世のビザンチン美術・ゴシック芸術や東洋美術を正当に評価できなかったことを明らかにした。

  • 『抽象と感情移入 Abstraktion und Einfühlung』(1908年)
  • 『ゴシック美術形式論 Formprobleme der Gotik』(1911年)
  • 『Ägyptische Kunst』(1928年)
  • 『Problematik der Gegenwartskunst』(1948年)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

ホームレス・リプレゼンテーション | 現代美術用語辞典ver.2.0

ホームレス・リプレゼンテーション
Homeless Representation
日本語では「帰する場所なき再現性」とも訳される。完全に抽象的でもなく、特定のモデルを再現=表象しているわけでもない描写のこと。デ・クーニングの絵画やその影響を受けた画家たちの傾向に対して、C・グリーンバーグが述べた用語。グリーンバーグは「1950年代が経過するにつれて、抽象表現主義の絵画の多くが、より一貫した三次元空間のイリュージョンを実に声高に要求し始めた」と書いている(「抽象表現主義以後」)。50年代といえば、デ・クーニングが抽象的な絵画から、「女」シリーズにおける再現性への転回を行なった時期であるが、グリーンバーグによれば「ホームレス・リプレゼンテーション」では、「三次元空間のイリュージョン=深奥空間」が認められ、同時にそれらの絵画は、画面を埋める盛り上げられた絵具の三次元性が「密かな浅浮彫」を連想させるという。この二つの「三次元性」の類比が「ホームレス・リプレゼンテーション」を規定していた。絵画のオブジェ化=三次元化を推進したJ・ジョーンズの作品は「ホームレス・リプレゼンテーション」の最終形態と見なされている。それに対して、B・ニューマン、M・ロスコ、C・スティルなど、均質な薄塗りの二、三種類の色彩を扱い絵画空間の拡張をはかったとされる画家たち――後に「カラー・フィールド・ペインティング」と形容される――をグリーンバーグは「近い将来の高度な絵画芸術にとって唯一の方向性を示している」と評価した。
著者: 沢山遼

http://artscape.jp/artword/index.php/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

Looking In | The Metropolitan Museum of Art

http://www.metmuseum.org/exhibitions/listings/2009/robert-frank


◇ Looking In: Robert Frank's The Americans - Panel and Lecture | The Metropolitan Museum of Art

The exhibition Looking In: Robert Frank's The Americans marks the first time all eighty-three photographs in the legendary series will be shown together in a New York City museum. Flanked by the writer Luc Sante and by publisher Barney Rosset, former owner of Grove Press (which published of The Americans) and longtime champion of free expression (called "the most dangerous man in American publishing"), Curator Jeff Rosenheim talks about Robert Frank's groundbreaking book. Once controversial, now a cornerstone in American cultural history, the prescient book The Americans reveals ordinary lives in ordinary places around the country in extraordinarily profound images. Frank "courts chaos and eschews control," creating dynamic, visceral images of an America on the brink of social revolution.


Jeff L. Rosenheim, curator, Department of Photographs, The Metropolitan Museum of Art


Standing by: Barney Rosset, former owner, Grove Press, and publisher and Editor-in-Chief, Evergreen Review; Luc Sante, author, and visiting professor in writing and photography, Bard College


Learn more about the exhibition Looking In: Robert Frank's The Americans:
http://www.metmuseum.org/exhibitions/listings/2009/robert-frank


Learn more about the rise of American street photography and the photography of everyday life:
http://www.metmuseum.org/toah/hd/phev/hd_phev.htm


Learn more about the art of the Beats:
http://www.metmuseum.org/toah/hi/hi_amer20beatmov.htm

http://www.metmuseum.org/metmedia/video/collections/ph/robert-franks-the-americans


◇ Inside Robert Frank's The Americans | Smithsonian

The National Gallery of Art organized a comprehensive exhibit of Robert Frank's work (5:18)

http://www.smithsonianmag.com/videos/category/arts-culture/inside-robert-franks-the-americans/


◇ Robert Frank and "The Americans" on Vimeo

It was called "The Americans," and 50 years ago, America hated it. DP: Scott Bartlett. Editor: Bill Creed. Narrator: Steve Mencher.

https://vimeo.com/82127658


◇ Leaving Home, Coming Home: A Portrait of Robert Frank (2005) - YouTube

Director Gerald Fox's documentary Leaving Home Coming Home: A Portrait of Robert Frank features intimate interviews with the filmmaker and photographer. The artist discusses his feelings about how his adopted hometown of New York City has changed over the course of his 50 years living there. The director showcases Frank's work, including clips of some of his films including Pull My Daisy, Me and My Brother, and the little-seen Rolling Stones documentary Cocksucker Blues.

http://youtu.be/bt97Jomj5nw