Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

「新風舎」「文芸社」協力出版・共同出版・自費出版 問題(本日の追加分)

新風舎だけが批判されていると文芸社は問題ないと誤解する人が出そうなので、共同出版自体に問題があることを広めないと - ARTIFACT@ハテナ系
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070919/shinpubungei


速水健朗さんの削除依頼騒ぎ(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070918#p7)が発端になったのか、
加野瀬未友さんのところにも、新たにまとめがアップされていました。
過去の加野瀬さんの記事は↓こちら。


不登校の女子中学生がファンタジー小説を出版したというニュースは文芸社の宣伝になってしまっているのが問題だ - ARTIFACT@ハテナ系
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070116/fantasynovel


◇ あなたのブログを書籍化しませんか詐欺 - ARTIFACT@ハテナ系
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050428/blogbook


◇『リアル鬼ごっこ』はなぜ売れる? - ARTIFACT ―人工事実―

日経ビジネスの定期購読者のみが読めるサイトの記事によれば初版は1000部で、著者の受け取る印税は初版2%、3刷から6%だったそうです。新聞広告も著者が負担しており、サイズによって料金が変わるとのこと。

http://artifact-jp.com/mt/archives/200302/realonigokko.html

      • -


◇ *期間限定で公開します。新風舎広告料金 広告出稿のご案内(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070130#p8より再録)
http://megalodon.jp/?url=http://www.ghostnet.ne.jp/~abcd/shinpu/butasan.html&date=20070124170501

      • -


◇ 再録:枡野浩一さんと新風舎の場合(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061207#p7
【カフェ店長日記】プロポリスキャンディーと新風舎 - こんなにもふざけたきょうがある以上(枡野浩一公式blog)

過去に何度か表明したことがあるように、
私は現在、
新風舎とは距離を置いている。


立ち上げ時に協力していた
フーコー短歌賞」の企画委員も、
(そういう約束だったのだが)
第三回以降やっていない。


それは商業誌として生まれ変わった
「TILL」に関わり、
また、
『ガムテープで風邪が治る』の愛蔵版
http://masuno.de/chosaku/aizo-gamutepu/
を制作し、
「これはちょっとどうなんだろう……」
と思うことが続いたからだ。


具体的に言うと、
「何度もお願いしたことがTILL記事に反映されなかった」
「TILLにお貸しした貴重な写真が
何度催促しても返却されない(今も……)」
「詩集の紙などを正しく指定したのに間違えられ、
結局、プラスチックの函、帯、飾り扉、別冊付録など、
ほぼすべてのパーツを何度も印刷し直すことになった」
などです。


ついこのあいだも(といっても今年八月頃のこと)、
枡野浩一の昔の(スキンヘッド時代の、
眼鏡をかけていない)写真が、
知らないうちに(!)新風舎のパンフレットや
サイトに使用されているのを読者の指摘で知り、
抗議して外してもらったところでした。

http://masuno.de/blog/2006/12/05/post-55.php

      • -


新風舎関連画像
「表現する人のための出版をしたい」。新風舎直営の書店「熱風書房」で、自社の刊行物を背景に語る松崎社長
http://www.yomiuri.co.jp/book/zoom/BK20050803144908898L0.htm
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20050803bk08.htm


谷川俊太郎氏+和田誠氏+松崎義行氏のスリー・ショット(ほぼ日刊イトイ新聞 - 担当編集者は知っている。)
http://www.1101.com/editor/2006-01-17.html


ナゾの写真(某所経由 竹田亮一 新風舎実用編集部 編集長???)
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=42438.jpg

      • -


新風舎各賞の審査委員長たち
・「新風舎出版賞」
井狩春男 …… 取次会社 鈴木書店 仕入部 元社員
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070116#p2

 今週、私の元へ「新風舎・出版賞」への申し込み用紙が送られてきました。同封の冊子には「エッセイスト・井狩春男」なる人物が「新風舎は本を出版するすべての人の味方である!」と片棒を担いでいる記事が掲載されていました。

http://d.hatena.ne.jp/n-291/searchdiary?word=%B0%E6%BC%ED%BD%D5%C3%CB
http://www.tms-japan.org/aboutus/staff.htm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20061027/112632/


・「新風舎文庫大賞」
根本昌夫 …… 文芸誌『海燕』(福武書店)・『野性時代』(角川書店)元編集長
http://www.shinpusha.co.jp/event/contest/bunko9/
http://www.pub.co.jp/s/school/


・「新風舎えほん大賞」
松田朋春 …… スパイラル/株式会社ワコールアートセンター チーフ プランナー
http://www.till-party.com/vol006/special/sp02/sp02_601.html
http://www.udck.jp/column/?id=3
http://www.spiral.co.jp/about_spiral/company.html
あの青山スパイラルの松田さんです。大丈夫?


・「福永令三児童文学賞
福永令三 …… 児童文学作家 主な作品に『クレヨン王国』シリーズ 
http://www.singpoosha.co.jp/contest/jidoubungaku5/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%B0%B8%E4%BB%A4%E4%B8%89


・「新風舎写真賞」「ポストカードブック大賞」「新聞に載らない小さな事件コンテスト」
各賞の審査委員会が審査

      • -


新風舎写真賞(旧 平間至賞)のページに森山大道氏を引っ張り出したワケは?
http://www.pub.co.jp/photo/
トップページがあることに気付きました。
締切が1か月後に迫っているから、コマセとして森山大道氏を起用したということでしょうか。
インタビューの内容は悪くはないのですが*1、第2回の最後のほうなど、
新風舎側のペースでうまく誘導されてしまっているようにも思えます(もちろんコメントの再構成でしょうけども)。
なので、結局のところ、よく言う「客寄せ帯パンダ」とか「腰巻きパンダ」といった使われ方になってしまっています。
このインタビュー記事が、コンテストへの応募を迷っている人の背中を押すことにならないことを祈ります。


また、こちらも締切直前の念押し企画なのか、
週刊金曜日』初代編集長の和多田進氏が「アラーキー」こと荒木経惟氏を取材したフォト・ルポルタージュ
『Story A 天才アラーキーの撮影現場(すとーりーえーてんさいあらーきーのさつえいげんば)』
http://www.pub.co.jp/s/shop/g/g978-4-289-50731-3/
という本が、今月発売されています。
新風舎の社員(編集者?営業?)は、わりに有能なのかもしれませんね。写真部門に限っては。
*2

      • -


◇ ANTI-新P舎 別館(BARRACKS)
http://chikuma162.nomaki.jp/


◇ 「検閲」の痕 - ANTI-新P舎
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/e/90434e0980a20c7bfd030842e81762bd


[参考1]これまでの「新風舎」「文芸社」関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/searchdiary?word=%bf%b7%c9%f7%bc%cb%a1%a1%ca%b8%b7%dd%bc%d2


[参考2]「似非」自費出版 2ちゃんねる過去ログ一覧
http://chikuma162.nomaki.jp/ese_jihi_log2.htm(←こちらが最新です)
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi_log.htm

*1:ただし↓も参考に。
  山内道雄『HOLIDAY』と森山大道『ハワイ』
  http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070919#p3

*2:ちなみに、新風舎から出版された『birds of silence』(http://www.amazon.co.jp/dp/4289003427)で
  写真集デビューを飾った、永禮賢さんの写真はけっこう好きです。