司会:神保哲夫(ビデオジャーナリスト)、宮台真司(社会学者)
ジャーナリスト神保哲生と社会学者宮台真司が司会を務める『マル激トーク・オン・ディマンド』が、01年の放送開始から500回目の放送を迎えた。
第1回の放送で菅直人現首相(当時民主党幹事長)が電話出演し、「国民主導で国のカタチを変えていきたい」と抱負を述べていたり、早くも2002年の段階で検察の暴走に警鐘を鳴らすなど、今振り返ると感慨深い番組は数多い。
初期マル激は、「メディアが機能不全に陥っている」という神保・宮台両名の現状認識のもと、記者クラブ問題などメディア自身の問題が主要なテーマとなった。01年9月の同時多発テロ以降は、テロ事件直後から「アメリカは無罪なのか」という論陣を張り、大手メディアでは報じないオルタナティブな視点から世界や日本のあり方を問う役割を担ってきた。また、先述の検察問題をはじめ、天皇制、同性愛など大手メディアがタブー視してきたテーマを、専門家や当事者を交えて存分に議論し発信してきた。
しかし、500回を経る間にメディアや政治、社会、そして国際情勢は大きく変化し、かつて確固たる権威として君臨した自民党、特捜検察、大手メディア、アメリカは急速に影響力を失いつつある。また、日本社会にはまだまだ課題が山積していることは、500回のマル激が明らかにしている。それが、一度や二度の政権交代や景気回復程度で簡単に乗り越えられるようなものではないことも、明らかになった。そうした状況の下で、マル激は今、新たな役割を演じる必要性を感じ始めている。それは単にオルタナティブな視点を提供し、現行システムの問題点を指摘したり批判するだけではなく、問題解決に向けた行動を市民が起こすための糸口を提供する役割に他ならない。
500回の節目を迎えた今回のマル激では、この500回の間に、社会の何が変わり、何が変わらなかったのか。また、その中でマル激は何を報じてきたのか。メディア、検察・司法、政治の各テーマから、特に印象に残る回をVTRで振り返った。土井たか子衆院議員(当時)と宮台氏の憲法バトル、実際にスタジオで試食した「食品添加物」の問題を論じた回、番外編として、話題になったアイドル論、オタク入門、今年逝去された政治学者の小室直樹氏のVTRなどもあらためてご紹介する。
マル激500回を振り返ると共に、現在のわれわれの課題とは何か。そして、その課題を解決していく際に道筋となるキーワード、501回からのマル激が果たす役割について、神保・宮台両司会が議論した。
今週のニュース・コメンタリー
・尖閣ビデオ流出事件の捜査が困難な理由
・もっと深刻な公安警察のテロ情報流出
解説:菅原出氏(国際政治アナリスト)
http://www.videonews.com/on-demand/491500/001598.php
◇ 尖閣ビデオ流出事件の捜査が困難な理由 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001596.php
◇ 過去の無料放送回
http://www.videonews.com/free/
※過去の「マル激」関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/searchdiary?word=%a5%de%a5%eb%b7%e3
※http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=%E3%83%9E%E3%83%AB%E6%BF%80