Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

山形浩生さんの『エントロピーの森』(1999年)より

◇ SD: Entropic Forest No. 1 - YAMAGATA Hiroo: The Official J-Page

 都市は生きている。みんなさもわかったような顔で、そんなことを口走る。気の利いた比喩かなにかのつもりで。でもそれをもっと文字通りに理解してみたらどうだろう。通俗ガイア論者のような擬人化は避けるべきだけれど。都市も人間も、どちらもお互いの営みをまるで意に介することなく、不思議な共生関係をくり広げている。生物としての都市。そしてそこに関わる意図せざるエージェントとしての人間。

http://cruel.org/sd/sdef01.html
この文章を最初に読んだのは、山形さんの『たかが、バロウズ本』が出版された2003年だったと思います。
単行本を古書店で立ち読みしたのはもっと後で、2006〜07年あたり。たぶん源喜堂で。
今考えると、資料として買っておけば良かったかもと、、、少し後悔しています。
当時はハイナー・シリングの作品とその方法を素直に受け入れることができなかったというか。
『10+1』の連載を含め、もうちょっと細かく見ていくと
今後考えるべきいくつかのポイントが浮かび上がってくるかもしれません。


エントロピーの森 - 積ん読パラダイス
http://www.asahi-net.or.jp/~wf9r-tngc/entropicy.html

      • -


◇ SD Stuff - YAMAGATA Hiroo: The Official J-Page

SD 連載

大学時代は欠かさず読んでおりました SD も、ついに山形の毒牙にかかる! わははは。チュミ『建築と断絶』で世話になった森田さんから話がきて、いきなり連載。大丈夫かなあ。いいの? (2000年5月:なんかよくなかったみたい。不穏な情報が……)


連載 Entropic Forest

ドイツから、ベッヒャー・シューレのハイナー・シリングというカメラマンが文化奨学金みたいなので、1998 年の秋から日本に一年いる。ベッヒャーって、タンクの写真とかたくさんとってる人で、すみずみまでピントが会った変にくっきりした写真を撮る人なんだけれど(とこの連載を機にはじめて知った)、このハイナー・シリングもその系統で、タンクとか、団地とか、高速のランプとか、ゴルフ練習場とか、駐車場とか、そんなものばかり撮っているのだけれど、それに文をつけなさい、という注文できた。「写真の解説じゃなくて、なんかこう並行するような感じで、インフラという視点から……」とのことなんだが、まあどうなるやら。

 ハイナー・シリングはいかにもなドイツ人で、まあブリクサ・バーゲルドに似ていなくもないかな。連載タイトルはかれがつけた。かれはトマス・ピンチョンのファンなので、なんかこういうのになった。ほうほう、それならその趣味にあわせてやろうじゃないの、というわけで……


第 01 回 「まつ。」(英語版) SD 1999年 1 月号

 柳下はこれを読んで、かなりニヤニヤするところがあるであらふ。バロウズとピンチョンとギブスンのぱくりだけで構成されているような代物。伏線ばかりで中身がまったくない! いわば、リンクだけでできてるような代物だな。でも、まあ雰囲気だけはなんとか……
 ハイナーくんが読めるように英語版もつくってあるのだ。

http://cruel.org/sd/