Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

[参考]291 workshop「第5期」各回の参考メモ ※書きかけ

▽第1回

[#291WS 第5期・第1回:キーワード]志賀理江子|螺旋海岸|せんだいメディアテーク|高木こずえ「MID」|蜷川実花ノワール noir」|1_wall|写真新世紀|赤鹿麻耶|ビジュアルアーツ深瀬昌久「ブクブク」|コピペ世代 cf.ツタヤ世代|原田要介|ジェフ・ウォール

[#291WS 第5期・第1回:キーワード]|アレハンドロ・チャスキエルベルグ|ブラジル現代写真展|ロニ・ホーン|MoMA New Photography|金村修柴田敏雄|アマンダ・ロス・ホー|ヴァネッサ・ビークロフト|サラ・ヴァンダービーク|津田隆志|サイモン・スターリン

[#291WS 第5期・第1回:キーワード]宮本隆司|occupy運動|ダグラス・ヒューブラー|ロバート・スミッソン|ジリアン・ウェアリング|飯沼珠実|ヴォルフガング・ティルマンスカール・シュヴァルツシルトブラックホール|天体物理学|Dummy Award|ブルーノ・タウト

[#291WS 第5期・第1回:キーワード]タイポロジー|集める作品の問題点|澤田知子|北野謙|ミヒャエル・ヴェゼリー|ハンス=クリスティアン・シンク|ハイナー・シリング|シークエンスと鈴木理策|細川文昌|東松照明|プロヴォーク|高梨豊|コンポラ| 関口正夫と牛腸茂雄ほか

[#291WS 第5期・第1回:参考]ライプツィヒ|ヨハヒム・ブローム|ハイディ・シュペッカー|北島敬三|ローマン・オパルカ|土田ヒロミ|小沢剛|Survivart|Richard Long「Camp-site stones (Sierra Nevada, Spain)」 (1985年)http://j.mp/19u54jx http://j.mp/19u5575

[#291WS 第5期・第1回:検討した写真集]東松照明『I am a king』|高梨豊『Toshi-e (Towards the City)』※『都市へ』の複写復刻版|西井一夫『なぜ未だ「プロヴォーク」か―森山大道中平卓馬荒木経惟の登場』|関口正夫 牛腸茂雄『日々』


▽第2回

[#291WS 第5期・第2回:キーワード]木村伊兵衛賞受賞作家&作品(30年間分)|トーマス・ルフ篠山紀信『晴れた日』|中平卓馬『決闘写真論』|山崎博小林のりお石川直樹畠山直哉「Slow Glass」|ケネス・マクガワン|ジョン・ゴセジのシークエンスと鈴木理策

[#291WS 第5期・第2回:キーワード]アネット・ケルム|エラッド・ラスリー|ロー・エスリッジ|「現代美術における写真」|「現代美術になった写真」|「移行するイメージ」|「脱走する写真」ほか

[#291WS 第5期・第2回:参考]Thomas Ruff「Blue Eyes」|トーマス・ルフJPEGシリーズと過去の重要な作品について」 - YouTube http://youtu.be/AQpLRMTJGT8|Thomas Ruff - March 8 - April 21, 2012 - Gagosian Gallery http://j.mp/A4LXQx|Kenneth McGowan http://j.mp/19u7JK5

[#291WS 第5期・第2回:検討した写真集・図録]図録『木村伊兵衛写真賞の軌跡 1975-1999』|『36フォトグラファーズ 木村伊兵衛写真賞の30年』|John Gossage『There and Gone』|Roe Ethridge『le luxe』|細川文昌『アノニマスケイプ こんにちは二十世紀』|図録『現代美術における写真―1970年代の美術を中心として』(東京国立近代美術館京都国立近代美術館 1983年)|図録『現代美術になった写真』(栃木県立美術館 1987年)|図録『脱走する写真|11の新しい表現』(水戸芸術館1990年)|図録『移行するイメージ―1980年代の映像表現』(京都国立近代美術館東京国立近代美術館 1990年)

[#291WS 第5期・第2回:参加者の持参した図書]ジャック・デリダ、マリ=フランソワーズ・プリサール『視線の権利』


▽第3回

[#291WS 第5期・第3回:キーワード]畠山直哉|カスパー・ダヴィッド・フリードリッヒ|ドイツロマン主義|ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット『自然の鉛筆』|バックミンスター・フラー|ジオデシック・ドーム|アネット・ケルム|五十嵐公|ヘレン・ファン・ミーネ

[#291WS 第5期・第3回:キーワード]エイヤ・リーサ・アハティラ|リネケ・ダイクストラ|a-chan|佐内正史|ピーター・フレイザー|モルテン・ランゲ|劉敏史|プランクトンプラント|ヨハン・ローゼンマンス|マチュー・ベルナール=レイモン|ソフィ・カル|ポール・グラハムほか

[#291WS 第5期・第3回:参考]畠山直哉『話す写真 見えないものに向かって』|宇宙船地球号|『Setting Sun: Writings by Japanese Photographers』(Aperture) http://j.mp/AeIPPD ※書名も皮肉さもなかなかですが、Masafumi Sanai「Car of Mine」の収録も凄いと思います|スタジオ35分 http://j.mp/19u9tmL|YUKARI ART http://j.mp/19u9J53プランクトンプラント http://j.mp/TxMJcK|PP ポリプロピレン http://j.mp/YG6ly0|Silent Counts : Johan Rosenmunthe http://j.mp/PPXhaz|ZEIT-FOTO SALON http://j.mp/19ubCyR

[#291WS 第5期・第3回:検討した写真集・図録]A-chan『Vibrant Home』|Peter Fraser『Material』|『Paul Graham (Contemporary Artists)』(Phaidon Press)|Olivo Barbieri『Site Specific Modena 08』|John Divola『John Divola』(Gallery Min)|図録『Utopia/Dystopia: Construction and Destruction in Photography and Collage』(The Museum of Fine Arts, Houston)

[#291WS 第5期・第3回:参加者の持参した写真集]『The Helsinki School New Photography by TaiK』|『The Helsinki School Vol. 3, Young Photography by Taik』|『The Helsinki School Vol.4, A Female View』


▽第4回

[#291WS 第5期・第4回:キーワード]『アサヒカメラ』1992年1月号|コンプレッソ・プラスティコ|宮沢りえ『Santa Fe』|豊原康久|リネケ・ダイクストラ|ヘレン・ファン・ミーネ|キャンディス・ブレイツ|レオ・ルビンファイン|船戸太郎|時里充|山本悠

[#291WS 第5期・第4回:キーワード]パーカー・イトー|Paint FX|デフォルティスト|谷口暁彦&渡邉朋也 思い出横丁情報科学芸術アカデミー|ヴィクター・バーギン|加納俊輔|西澤諭志|アンドレアス・グルスキー|ルイス・ボルツ|ジョエル・ピーター・ウィトキンほか

[#291WS 第5期・第4回:参考]ベネチア・ビエンナーレ・アペルト部門|東京都庁|making time - 02 http://j.mp/19ufPSZ|船戸太郎『Far East the Residence』http://j.mp/19ugeoC|Tokisato Mitsuru Works http://j.mp/wlwM3n|HATTAのLEDライトレビュー http://j.mp/19ugl3p|Yuu Yamamoto 山本悠 http://j.mp/19ugLqu|Lewis Baltz「Ronde de Nuit」http://j.mp/19uh7xi|『Lewis Baltz: The Politics of Bacteria, Docile Bodies, Ronde de Nuit』http://j.mp/19uiMmG http://j.mp/19uiRH2|Mitch Epstein「American Power」http://j.mp/19umbSu|Gregory Crewdson「Natural Wonder」http://j.mp/1dQCU7x|Roger Ballen|Adam Broomberg & Oliver Chanarin|||Lee Friedlander「Albuquerque, New Mexico」(1972年)http://j.mp/1dQDnXe|ohne titel (20071120) http://j.mp/tj1BT1|Walker Evans「Gas Station, Reedsville, West Virginia」(1935年)http://j.mp/19uoUey http://j.mp/1dQEINQ|Stephen Shore「Uncommon Places」(1973-1981年)http://j.mp/19uqL2U|三千大千世界 http://j.mp/YG6npN

[#291WS 第5期・第4回:検討した図書・図録]雑誌『アサヒカメラ』1992年1月号|図録『畠山直哉 NAOYA HATAKEYAMA』(国立国際美術館岩手県立美術館)|図録『畠山直哉 Draftsman's Pencil』(神奈川県立近代美術館 鎌倉)


▽第5回

[#291WS 第5期・第5回:キーワード]小野啓『青い光』|ダグ・エイケン|野村仁|ブラウン運動|高橋万里子|MOTアニュアル|港千尋『群衆論』|携帯電話GPSから見た「東日本大震災」発生時、東京の人の流れ(動画)http://j.mp/Zfkk0h

[#291WS 第5期・第5回:キーワード]石川初『ランドスケール・ブック』|ハイスピード撮影|ベアト・ストロイリ|JR|フェリックス・ゴンザレス・トレス|アンディー・ウォーホル|ガブリエル・オロスコ|ペーター・フィッシュリ&ダヴィッド・ヴァイス|伊丹豪|佐内正史

[#291WS 第5期・第5回:キーワード]『Setting Sun: Writings by Japanese Photographers』http://j.mp/1dQH27y荒木経惟『顔写』|「現代美術における写真」|「現代美術になった写真」|「移行するイメージ」|「脱走する写真」ほか

[#291WS 第5期・第5回:参考]通過する電車から駅のホームをスローモーションで撮影すると異世界(動画) : ギズモード・ジャパン http://j.mp/ZfkAfG|Installations 1996-2003 - Beat Streuli http://j.mp/1dQHoeq|Felix Gonzalez-Torres「untitled」(1991年)*billboard project http://j.mp/1dQHQZTAndy Warhol「Thirteen Most Wanted Men」(1964年)|Gelitin「Rabbit」(2005年)http://j.mp/19uxGcy|Peter Fischli & David Weiss「Visible World」(1997年)http://j.mp/19uvn9t|スティーブン・ギル Stephen Gill: Coexistence http://j.mp/11Wvaw4

[#291WS 第5期・第5回:検討した写真集・図録]小野啓『青い光』|荒木経惟『顔写』|図録『現代美術における写真―1970年代の美術を中心として』(東京国立近代美術館京都国立近代美術館 1983年)|図録『現代美術になった写真』(栃木県立美術館 1987年)|図録『脱走する写真|11の新しい表現』(水戸芸術館 1990年)|図録『移行するイメージ―1980年代の映像表現』(京都国立近代美術館東京国立近代美術館 1990年)|Wolfgang Tillmans『FESPA Digital / FRUIT LOGISTICA』|Wolfgang Tillmans『Neue Welt』


▽第6回

[#291WS 第5期・第6回:キーワード]石川直樹野口里佳「フジヤマ」|横山大観|津田直|片山右京|山内悠|富士幻景 富士にみる日本人の肖像@ IZU PHOTO|写真美術館 新進作家展|津田隆志|スティーブン・ギル|スティーブン・ギル|マグナム・フォト|アレック・ソス

[#291WS 第5期・第6回:キーワード]大森克己アメリカン・クラッカーと商業写真|The Independents@ニコン|百々新|決闘web写真|北山勝寿|飯沼珠実|アンナ・レーマン=ブラウンス|エドワード・マイブリッジ|エティエンヌ=ジュール・マレー|荒木悠|万物理論

[#291WS 第5期・第6回:キーワード]百頭たけし|内村悠己|永沼敦子|大橋仁 http://j.mp/ZfpXeV http://j.mp/ZfpQjw http://j.mp/ZfnXmS |ガブリエル・オロスコ|ジョン・バルデッサリほか

[#291WS 第5期・第6回:参考]

[#291WS 第5期・第6回:検討した写真集]石川直樹『Mt.Fuji』|王子直紀『KAWASAKI 576』|Roni Horn『You Are the Weather』|Gabriel Orozco『Photographs』|John Baldessari『Pure Beauty』

[#291WS 第5期・第6回:参加者の持参した写真集]大橋仁『そこにすわろうとおもう』


▽第7回

[#291WS 第5期・第7回:キーワード]良知暁|ウォーカー・エヴァンズ|MoMAとメトロポリタンのコレクション|『American Photographs』の影響|ロバート・フランク|リー・フリードランダー|アレック・ソス|小林のりお「デジタル・キッチン」

[#291WS 第5期・第7回:キーワード]米田知子「Between Visible and Invisible」|西澤諭志|ウタ・バース|ペーター・フィッシュリ&ダヴィッド・ヴァイス『Equilibres』|内原恭彦|土田ヒロミ|ガブリエル・オロスコほか

[#291WS 第5期・第7回:参考]

[#291WS 第5期・第7回:検討した雑誌・写真集・図録]雑誌『IMA 2013 Spring Vol.3 特集「写真は世界を旅する」』|内原恭彦&tmsgksk『華氏マイナス451度』|土田ヒロミ『新・砂を数える』|Roni Horn『You Are the Weather』|図録『21世紀の出会い―共鳴、ここ・から』(金沢21世紀美術館)|Gabriel Orozco『Photographs』


▽第8回

[#291WS 第5期・第8回:キーワード]

[#291WS 第5期・第8回:参考]

[#291WS 第5期・第8回:検討した写真集]Carl De Keyzer『Trinity』|橋口譲二『17歳 2001-2006』|An-my Lê『Small Wars』|『牛腸茂雄 作品集成』(共同通信社


▽第9回

[#291WS 第5期・第9回:キーワード]

[#291WS 第5期・第9回:参考]

[#291WS 第5期・第9回:検討した写真集]熊木裕高『晴天』|Uta Barth『White Blind (Bright Red)』|『Uta Barth (Contemporary Artists)』(Phaidon Press)|Paul Graham『The Present』|Philip-Lorca diCorcia『Streetwork』|小沢剛小沢剛世界の歩き方 2000年版』|『Peter Fischli & David Weiss (Contemporary Artists)』(Phaidon Press)

[#291WS 第5期・第9回:参加者の持参した写真集]中川貴司『BOY』


▽最終回

[#291WS 第5期・最終回:キーワード]

[#291WS 第5期・最終回:参考]

[#291WS 第5期・最終回:検討した写真集]Jörg Sasse『Vierzig Fotografien, 1984-1991』|安村崇『日常らしさ』|『Peter Fischli & David Weiss (Contemporary Artists)』(Phaidon Press)|『Stephen Shore (Contemporary Artists)』(Phaidon Press)|『Callahan, Siskind & Sommer: At the Crossroads of American Photography』


▽補講

[#291WS 第5期・補講:キーワード]

[#291WS 第5期・補講:参考]

[#291WS 第5期・補講:検討した写真集]志賀理江子『螺旋海岸|album』|Anna & Bernhard Blume『SX-70: Polaroids et collages de Polaroids 1975-2000』|Roger Ballen『Shadow Chamber』|『Private Realities: Recent American Photography』(Boston Museum of Fine Arts)

[#291WS 第5期・補講:参加者の持参した写真集]Stephen Shore『American Surfaces, 1972』|Naoya Hatakeyama『Naoya Hatakeyama』(Hatje Cantz)|Rineke Dijkstra『Portraits』(Hatje Cantz, The Institute of Contemporary Art/Boston)

      • -


>>>[参考]291 workshop「0期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120112#p2


>>>[参考]291 workshop「第1期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120405#p2


>>>[参考]291 workshop「第2期」各回の参考メモ&参加者の感想コメント
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20120712#p2


>>>[参考]291 workshop「第3期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p3


>>>[参考]291 workshop「第4期」各回の参考メモ
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130117#p4