エレクトロニックフラッシュ(英: Electronic Flash )は主に写真撮影の際に使われる発光装置。発明以前に広く使われていたフラッシュバルブ(閃光電球)との区別のためこの名称となったが、その後フラッシュバルブが使用されなくなったため単に「フラッシュ」と略称されている場合が多い。
日本ではストロボとも呼ばれる。英語では、"strobe"は、ストロボスコープを意味する"stroboscope"やそのための照明を意味する"strobe light"の短縮形で、普通名称である[1]。アメリカ合衆国では、ストロボリサーチ社(Storobo Research Co. )によって1950年に"Strob"(語尾に"O"も"E"も付かない)が商標登録されているが、1991年に権利期間が終了している[2]。なお、商標登録は国毎に行われるものであり、商標登録されていない国では商標の使用は制限されない。日本においては、2013年現在では、エレクトロニックフラッシュについて「ストロボ」、「Strob」、「Strobe」のいずれも商標登録されていない[3]。
メーカーによっては「スピードライト」などと呼称している場合がある[4]。
英語圏では"Flash light"、または単に"Flash"もしくは"Strobe light"または単に"Strobe"と呼ぶことが多い。単発を"Flash light"と呼び、点滅を繰り返す場合を"Strobe light"と呼んで使い分けることもある。ただしアメリカなどでの"Flashlight"は、一般に懐中電灯のことを指す。
◇ ストロボスコープ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97
◇ ハロルド・ユージン・エジャートン - Wikipedia
ハロルド・ユージン・エジャートン(Harold Eugene Edgerton、1903年4月6日 - 1990年1月4日)は、マサチューセッツ工科大学で電気工学教授を務めていた人物。ストロボスコープを単なる実験器具から一般的な機器へと転換させたことでよく知られている。
1937年、生涯の友となる写真家ジョン・ミリ(英語版)と共同で仕事をするようになった。ミリは撮影スタジオに複数のエレクトロニックフラッシュを設置して非常に美しい写真を撮影し、その多くがライフ誌に掲載された。このマルチフラッシュ撮影では、ストロボスコープが最大で毎秒120回もフラッシュした。エジャートンはそのような高速フラッシュを使って瞬間を捉える写真を撮影した先駆者である。例えば、風船が破裂する様子を連続写真で撮影したり、弾丸がリンゴに当たる瞬間を撮影したり、デビルスティックの動きを連続写真で撮影したりしている。ストロボスコープを使った斬新な写真撮影を行ったことで1934年、英国王立写真協会から銅メダルを授与された。またフランクリン協会(英語版)から1941年には Howard N. Potts Medal[3]、1969年には Albert A. Michelson Medalを授与された[4]。そして1973年、アメリカ国家科学賞を受賞[5]。
◇ 技術資料::キセノンフラッシュ=ストロボの発明 エジャートン博士 - 日進電子工業
1930年代に米国MIT(マサチューセッツ工科大学)のHarold Edgerton博士の手により安全で使いやすいガス封じ込めフラッシュ装置が発明されると、これが、一気に主流の座を占めるようになりました。 キセノンフラッシュの歴史は、Edgerton(とドイツのフリュンゲル=Frungel)の歴史といっても過言ではありません。 初期の頃のElectric flashはキセノンではなく水銀を用いていました。 水銀蒸気は、温度と蒸気圧によって発光輝度と発光時間がバラつくため適正露光を得るのに随分と骨が折れたそうです。 エジャートンは水銀に変えて希ガスのアルゴンを使ったフラッシュ装置を開発し、最終的にキセノンを封入したキセノンフラッシュ装置に落ちついたそうです。 キセノンにしたのは、発光スペクトルが太陽光に近く、発光効率も良く、またガスの熱容量 が小さいため短時間発光(サブマイクロ秒)が可能になるためでした。 この装置は、その後Eastman Kodak社によってKodatronの商品名で米国東部のスタジオで使われ始めました。 1940年、プロカメラマンJoe Costaが携帯用のKodatron portableをひっさげてプロボクシングJoe Luisのファイティングシーンを撮影し、それを「Life」誌に掲載しました。 短時間露光を可能にしたスポーツの瞬間写真は今までにないスポーツ報道の一面 を切り開きました。