Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

公開対談「いかにして消尽したものになるか……死の贈与と生の贈与」澤野雅樹×萱野稔人 - 雑誌『談』編集長によるBlog

・人々は、なぜこうまで有用性や合理性にこだわるのでしょうか。意味のあること、役に立つこと、価値のあることを金科玉条のごとく死守する私たち。まるで取り憑かれたように理性を最大限発揮し、知力も体力も、そして感性までもすり減らしながら意味生産のレールをひたすら走り続けます。そして、意味がない、役に立たない、価値がないものに対しては、容赦なく切り捨てる。無意味であることは、それだけで悪であるような空気すら世の中には漂っています。しかし、本当にそうでしょうか。有用でないもの、役に立たないものは、本当に無意味なのでしょうか。
現代人のこの有用性、合理性への信仰(!)は言い換えれば「意味の病い」です。意味の病い、それは知、理性への隷属であり、本源的な意味での生きる自由からの退却です。今こそ、無意味を志向することの自由、無意味なるものの意味を考え直す時ではないでしょうか。

・澤野氏は、「使えないから面白い」、20世紀の偉大なる使えない作家たちと共に、「不毛」の素晴らしさを完膚なきまでに論証し、「有用性」ではなく、「情欲」の資本主義を提唱します。消尽したものの優美さ、役立たずのエレガントこそ、21世紀を生き抜く者たちの倫理であると。
一方、国家をなりたたせ存在させているのは、〈権利〉をめぐる暴力の運動であり、その運動が最初におこなうのは、〈権利〉にもとづかない暴力を取り締まるためにみずからに〈暴力への権利〉を付与することだと萱野氏は言います。暴力装置としての国家から、われわれはいかにして逃走しうるか。贈与/消尽に、その突破口を見出せるとしたら……。
ドゥルーズガタリ、そしてフーコーを参照しながら、無償性、消尽、暴力、贈与を手掛かりに、「無意味なるもの」「かそけきもの」「寄る辺無きもの」について、徹底的に語り合っていただきます。

http://dan21.livedoor.biz/archives/2007-09.html#20070918


■日時 2007年10月2日(火)19時スタート(開場18時より)
■会場 サウンド・イメージ研究所ラボ・カフェ・ズミ(吉祥寺駅公園口から徒歩5分)
■入場料 無料(ただし要ドリンク・オーダー)
■定員 15名 先着順(定員に達し次第締め切り)
■受付 メール(対談参加希望の旨、氏名、連絡先を明記し→oubo@dan21.com へ)

リタリンの規制はやむを得ない - tsurumi's text 鶴見済 公式ブログ

自分もリタリンの処方を受けていた。
それも1日3錠という規定量だったにもかかわらず、今にして思えば、少なくとも自分には、それでもやっぱり強すぎた。1回2分の1から4分の1錠、しかも数日に1回程度でもよかったんじゃないかとさえ思う。
しかも医者が処方した医薬品なのだからと安心して飲み続けてしまい、減薬や休薬など考えなくなってしまっていた。

11年前に出した『人格改造マニュアル』という本のなかで、リタリンについて「依存性もなく食欲もなくならないという」などと書いてしまっているが、これは医師に幅広く利用されている治療薬の専門書(『優秀処方とその解説』など)に当時書かれていたことだった。しかし今では、それが間違っていたと思うので、まったく今さらながらだが訂正したい。リタリンには依存性もあり、食欲もなくなる。


また覚醒剤についても、『人格改造マニュアル』(やその次に出した『檻のなかのダンス』)のなかで、いい面を強調して書いたことも、今では後悔している。


そもそも本来、こういったものを使ってまで覚醒しまくらなければやっていけない世の中のほうがどうかしている、我々はもっとのんびりと安心して、自殺などしたくならずに生きられるはずだ、という考えもあって、今では社会批判をやっているわけだ。

やる気を出す方法や落ち着く方法については、クスリ以外でも相変わらず熱心に試行錯誤しているが(それでも向精神薬は飲んでいるが)、「自然界に含まれている実感を持つこと」なんて、最高の落ち着く方法だと思っている。

http://tsurumitext.seesaa.net/article/57215408.html


リタリン - Google ニュース 検索
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&q=%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3

「ケーフェイ」と叫んだカンフー・ティチャーは今?(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060112#p6)

◇ 炭水化物と闘うレスラー二人 - 深町秋生の新人日記

さて今日の内外タイムズで知ったけれど、我らが催眠療法士&維新志士&発明博士&天才レスラーの佐山聡初代タイガーマスク)ですが、なんかこんな失敗をやらかしてしまったようです。


ダイエットには大成功した佐山氏でしたが、CIMAと同じく大量に炭水化物を摂取した模様。


 試合後には脱水症状も起こしていたことを明かした初代タイガー。この日は103kgの体重で試合に臨んだが「本当は105、106kgの体でやりたかった」「2、3週間で15kg痩せたものですから」など弁明。急激な減量を嘆いたが、この日の初代タイガーが本来の動きを出せなかった理由はもうひとつあった。なんと、絶食に近い急激なダイエットによるあまりの空腹に絶えかねて試合当日の控え室で「釜飯、チャーハン、スパゲティー、それと大量の水を…」とフードファイターも真っ青の暴飲暴食をしてしまったというのだ。本来であれば、試合に臨むにあたって必要最低限の炭水化物を取る予定だった初代タイガーだが、最後の最後で誘惑に負けてしまった。まさにリバウンドが敗戦だったというわけだ。「試合前にたくさん食べすぎたのが…」と初代タイガーも反省の言葉を口にしていた。


しかしあれだけストイシズムの素晴らしさを訴えてきた佐山氏(別名いや、やはり精神的なものを鍛え、国体を復活させるほうが先ですよね)がこんなミスを……リバウンドとは恐いものです。甘いスイーツを断ったというのに。好事魔多し。しかしどうにも合点がいかないのは、試合前の控え室でばくばく食物をたいらげていったらしいのですが、なんかそこいらのコンビニのおにぎりや菓子パンを手当たり次第に物色したというのなら話がわかるし、そういう衝動的な食欲に襲われることは私にもあります。しかし「釜飯、チャーハン、スパゲッティー」というメニューはどうなのだろう。とくに釜飯ってのはなんなんだろうな。後楽園ホール売店に釜飯なんかあっただろうか。関係者による差し入れ……なのかなあ。「魔が差した」とか「思わず」「暴飲暴食」というキーワードとちょっと距離があるように思える。釜飯。50絡みの重役風が午後2時ぐらいに悠然と食べるメニューだと東海林さだおも言っていたような気がします。

http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20070925


A: Is he a weight challenged wrestler?
B: No, he isn't. He is an appetite challenged martial artist.