“ただし、ここで集中的に論ずるのは後者のポップに限定される。ただ
たんに消費生活の「反映」でしかないようなポップ・アートならば、あ
らためて俎上に載せる必要は感じないからだ。もしそれらについてなに
か語るのならば、それら和製ポップのイメージが、いかに「おいしい生
活」を再生産するためのイデオロギーとして機能したかを、社会学的に
「広告批評」すれば事足りるだろう。戦後の日本の美術の貧困を正面か
ら扱おうとするわたしの「暗い動機」の対象などに当てられた日には、
とんだ迷惑にちがいない。 ”
椹木野衣『日本・現代・美術』より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104214019/503-3119909-8069568