Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

石岡良治さん(http://ddstorage.exblog.jp/)のツイッターより

◇ Yoshiharu ISHIOKA (yishioka) on Twitter

.@ttt_ceinture 基本的には人工無脳のころからある問題だけれども、Twitter上での「エージェンシー」の配置が、これまでとは若干異なる仕方でbotの問題を提起している模様。先日のUCC宣伝botなど、これからも色々なことがおきそう。

「キーストーン種」の議論がすでに生命にふれている。ここを免疫とどう関わらせていくのかが興味深い。(工学的な精密さをもった)観察から「知」を得て「ヴィジョン」を構想していくというのは、建築に限らず重要な過程。 #LRAJ2010

崖の上のポニョ』の重要な参照項として、ディズニーのシリーシンフォニー短編『人魚の踊り』Merbabies(1938)が挙げられるのではないかと思う。エイゼンシュテインが激賞したことでも知られる。「原形質」のメタモルフォーゼによって、種族の限界を超えていく。 #ponyo

.@YOW_iroha 批評理論系で思いつくのはもう一点あります。Miwon Kwon, "One Place after Another: Notes on Site Specifity". 雑誌Octoberの論文が(pdfがwebで見つかります)そのあと本になりました。

.@YOW_iroha 分厚すぎて読めてませんが、Caroline A. Jones, "Machine in the Studio" をパラパラ眺めると、ミニマリズムが展示空間とアトリエの区別を問い直したことが重要そうです。制作と展示の「サイト」が問われるわけです。

石岡良治の「マイナーアートの歴史」は前期木曜夜の隔週です。よろしくお願いします。 RT @art_studium 四谷アート・ステュディウム 公式webサイトリニューアル!! 2010年度web募集要項をアップしました。 http://www.artstudium.org/

.@kaichoo 「ただ好きでやってた。意識なんかしてなかった」という境地を美徳とする人がけっこう多いんでしょうね。この種の議論では、けっこう多くの人が、コンセプトを「小賢しさ」と読み替えてしまっている気がします。ダ・ヴィンチの「ディゼーニョ」は素描かつ「構想」なのですが。

.@kaichoo 今北。 @unit_maker さんが語る遠藤一郎的な「未来」は、それをむやみに「アート」から切り離そうとしすぎているような気がしますね。でも実際には「アート」に働きかけているわけです。

http://twitter.com/yishioka