Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

2011-08-24から1日間の記事一覧

eigokunの手記 - - -

http://todeskin.g.hatena.ne.jp/eigokun/

教養としてのゲーム史 - 琥珀色の戯言

「テレビゲーム」はどこから来て、どこへ行くのか?この新書では、『ポン』から『ラブプラス』まで、さまざまなゲームを紹介しながら、「どのようにして、その時代に、そのゲームが生まれることになったのか?」が考察されています。 僕は1970年代のはじめに…

島田紳助引退騒ぎの裏で扱いが小さくなったニュースまとめ - NAVER まとめ

▼ 日本国債格下げ 中国と同格付けに ▼ 中国漁業監視船 尖閣諸島周辺の日本領海に侵入 ▼ 前原誠司議員 民主代表選出馬 ▼ 一斗缶殺人事件 容疑者逮捕 ▼ リビア反体制派が完全制圧 カダフィ大佐は行方不明 ▼ 米東部でM5.8の地震 原発2基緊急停止 ▼ 政府が…

島田なんとかって人の記者会見すごかった - G.A.W.

いまテレビつけたまま廃村のサイトとか見てたんだけど、島田なんとかって人の記者会見が流れてた。島田なんとかって人に対する俺の認識は「なんでも鑑定団に出てる」「司会者としてすごく有能」「べらぼうに頭の回転が速い」あたり。んで、セルフイメージっ…

浅草食べ歩き*特集・第一回 豆かん対決* 梅園vs梅むら

http://www.kazumin.net/asakusa/toku/toku1.html 豆かん食べたい!

メモ

◇ 2.インタビュー MoMAキュレーターのおふたりに聞く - 六本木ヒルズ・Roppngi Hills http://www.roppongihills.com/jp/feature/i8cj8i0000015bc2.html 2004年。 ◇ MoMA ニューヨーク近代美術館展 モダンってなに? - 六本木ヒルズ・Roppngi Hills http:…

TIARA KOTO (Koto Community Hall) ティアラ江東(江東区江東公会堂)- プロジェクト|株式会社 久米設計

http://www.kumesekkei.co.jp/project/#94 http://www.kumesekkei.co.jp/project/ ◇ 永田音響設計News 95-2号(通巻86号)発行:1995年2月15日 - NAGATA ACOUSTICS NEWS http://www.nagata.co.jp/news/news9502.htm

GEOCACHING (ジオキャッシング)の楽しみ方

http://gpsuser.sakura.ne.jp/

5mメッシュ東京スペシャル - 身辺メモ

http://fieldsmith.net/bslog/archives/2011/08/post_576.html 石川初さんのブログより。

◆第35回 漫画バカ一代。血と汗と根性のテヅカ「ブラック・ジャック創作秘話」 - 深町秋生のコミックストリート

今年のランキングを賑わすであろう人気沸騰のノンフィクション・コミック『ブラック・ジャック創作秘話〜手塚治虫の仕事場から〜』(秋田書店 原作・宮崎克 漫画・吉本浩二)を読んだ。 いいですか? 一度しか言いませんよ。もう私の文章なんか読んでないで…

石川光陽『グラフィック・レポート 痛恨の昭和』(岩波書店)

カメラと日記で綴る歴史の証言。「皇軍の赴くところ敵なし、大日本帝国が大東亜に君臨する日も間近かである。警視庁のやっている防空演習は、失礼ながらまことに無駄なことと申し上げたい…」太平洋戦争に突入して戦局の良かったころ、陸軍報道部の将校が警視…

橋本良明『メディアと日本人――変わりゆく日常』岩波書店(岩波新書)(2011.3.18初版発行)- book-read

http://book-read.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/2011318-98b0.html

Félix Guattari (1930-1992) talked to Tetsuo Kogawa

Tetsuo Kogawa had interviews with Félix Guattari three times in Tokyo. http://anarchy.translocal.jp/guattari/index.html 粉川哲夫さんによるフェリックス・ガタリのインタビュー。

再録×2(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060905#p2)

■hatenoさんの9月1日の日記より “写真を教わるなどということはまったく経験がないが、教育現場で行われている のは「写真を読む」という態度で写真を理解し処理するためのコード体系の伝授 と、個別の写真をそのコード体系に位置づける訓練なのだろうか。…

再録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090103#p8)

■[写真について]消えていく人々 - 撮影日誌 20年ばかり鑑賞対象の写真というジャンルを眺める間に、一発屋やいつしか消えていく人というのをずいぶん見てきた。ひところもてはやされて調子よかったがいつのまにかどこかに行ってしまった人。次第に衰えが見え…

演歌・浪花節・何とかトロニカ

CIrculation >