1997年に茨城県東海村の動燃で爆発事故がおこったことを切っ掛けとしてうまれた展覧会。ドイツでは1970年代中ごろから、原子力発電の危険性に関する環境意識が高まり、市民運動が活発化して原子力発電をやめてより環境に対して負荷の少ない代替エネルギー政策を模索する市民レベルのコンセンサスが浸透し始めた。そのような社会的基盤のあるドイツ人アーティストのマリア・アイヒホルンは、日本でのこの深刻な事故のニュースを知り、多くの市民・国民が殆ど無関心な様子であることが余りにも不可思議に映った。一体日本人はこれらの問題についてどのようにかんがえているの出だろうか?と。大都市東京にも距離的に近くに位置しながら、人々はその危険性についてあまり知らされていないのではないだろうか?それならば、そのような人々に向けて原子力発電の危険性に関する専門家によるレクチャーを催してみてはどうだろうか?マリア・アイホルンは東京で初めての個展を行うこの機会に、自分の作品発表として、レクチャーをおこなうことを決断した。
http://www.ecritdart.com/?p=25
◇ Maria Eichhorn “Prohibited Imports” - Ecrit d'Art: <見た!訊いた!書いた!> 毎週水曜日に最新更新! すべてのアート関係者にとって、活きた価値あるメッセージをお伝えします
「輸入禁制品」
5/13 – 6/14, 2003〈展示作品〉
- 輸入禁制品 2003 本、本棚 47.2×76.7×38.2cm
- 関税関係基本通達集 平成14年度版 日本関税協会 ISBN4-88895-253-1
- 検証・日本国憲法 理念と現実 [3訂版] 憲法教育研究会編 法律文化社 ISBN4-589-02059-9
- 憲法学III人権各論 (1) [増補版] 芦田信喜 有斐閣 ISBN4-641-12887-1
- [新版] 憲法解釈の論点 内野正幸 日本評論社 ISBN4-535-51103-9
- 憲法判例集 [第7版] 野中俊彦・江橋崇編著 有斐閣新書 ISBN4-641-09150-1
- ジュリストNo. 1144 1998 11月1日号 有斐閣 ISSN0448-0791
- ジュリスト増刊 憲法の争点(新版)法律学の争点シリーズ2 小嶋和司 有斐閣
- 骰子DICE Between Rough and Ice No. 9 1995, 4 UPLINK
- 骰子N-28 河出書房新社 ISBN4-309-90428-9
- なぜ「表現の自由」か 奥平康弘 東京大学出版 ISBN4-13-031134-4
- 新・判例コメンタール 日本国憲法�前文・天皇・戦争の放棄・国民の権利及び義務(1) ◎前文−21条 浦田賢治・大須賀明編 三省堂 ISBN4-385-31487-X
- 日本国憲法資料集 第3版 樋口陽一・大須賀明 三省堂 ISBN4-385-31350-4
- 判例時報 平成11年6月1日号 No. 1670 判例時報社 ISSN0438-5888
- 表現の自由の法理 市川正人 日本評論社 ISBN4-535-51362-7
- 模範六法 <2001> 平成13年版 判例六法編修委員会 三省堂 ISBN4-385-15728-6
- Constitutional Law of Japan, Prof. Hiroyuki Hata, Prof. Go Nakagawa, Kluwer Law International, 1997 ISBN: 9041104852
- The Japanese Legal System Introdoctory Cases and Materials, Hideo Tanaka, Malcolm D. H. Smith, University of Tokyo Press ISBN: 4-13-036017-5
- faemininmasculin Le sexe de l’art, Gallimard/Electa, Centre Georges Pompidou, 1995 ISBN: 2-85850-827-5
- Women, AIDS & Activism, The Act up/NY Women & AIDS Book Group, 1990 ISBN: 0-89608-393-4
- AIDS Cultural Analysis Cultural Activism, Douglas Crimp, The MIT Press, 1989 ISBN: 0-262-5379-1
- AIDS DEMO GRAPHICS, Douglas Crimp, Adam Rolston, Bay Press, 1990 ISBN: 0-941920-16-X
- Jodie Foster A Life of Screen, Philippa Kennedy, Birch Lane Press, 1996 ISBN: 1-55972-348-3
- Mary Kelly Imaging Desire, The MIT Press, 1996 ISBN: 0-262-11214-0
- The Lure of the Local Sense of place in a multicentered society, Lucy R. Lippard, The New Press, 1997 ISBN: 1-56584-247-2
- David Lynch Images, Schirmer/Mosel, 1994 ISBN: 3-88814-746-8
- Naomi Naomi Campbell, Schirmer/Mosel, 1996 ISBN: 3-88814-825-1
- Mapplethorpe Die Grosse Werkmonographie, Arthur C. Danto, Schirmer/Mosel, 1992 ISBN: 3-88814-489-2
- Mapplethorpe Die Grosse Werkmonographie, Arthur C. Danto, Schirmer/Mosel, 1992 ISBN: 3-88814-489-2
http://www.ecritdart.com/?p=330
◇ Maria Eichhorn “Curtain (Red)” - Ecrit d'Art: <見た!訊いた!書いた!> 毎週水曜日に最新更新! すべてのアート関係者にとって、活きた価値あるメッセージをお伝えします
3/23 – 29, 2002
〈展示作品〉
カーテン(レッド)/(1989/2002)
「カーテン(レッド)」は、1989年に成立し、全部で十の異なる色のカーテンを含む「カーテン」という作品の部分[作品]である。10のカーテンは、1989年から2001年に実際に制作された。「カーテン(レッド)」は1989年に、ベルリンのヴィンツェンツ・サーラ・ギャラリーで、
展に展示された。「カーテン(グレー)」は、作品「カーテン(グレー)」/マルガレーテ・アルブレヒト、マリウス・バビアス、クヌート・バイヤー、ゲルティ・フィーツェク、ハインリ・ヴェルナー・ラーヴォ、ライナー・マツカー作の六篇のテクスト(1989/1991)」の部分である。「カーテン(ローザ)」は1991年に、リガのアルセナール美術館で、美術館インテリアの構成部分として実現された。「カーテン(ホワイト)」は、白地に白の壁塗装の形で、1992年にヴィーン・ゼツェッシオーンで実施された。「カーテン(イエロー)」は、シドニー現代美術館のバルコニーで1992年に実現された。「カーテン(ベージュ)」は、作品「カーテン(ベージュ)/マリア・デ・コラル展ドキュメンテイション/美術館図書室用に合成」の部分で、マドリードのレイナ・ソフィア美術館で実現されている。「カーテン(ブラウン)」は1995年に「ゲオルゲ・ブレヒト作Chair Events/ジョン・ケイジ作33 1/3/ジョージ・マチューナス作フルックス・ピンポン」展の部分として、コペンハーゲンのスザンネ・オッテセン・ギャラリーで展示された。「カーテン(ジーンズ)」は作品「カーテン(デニム)/」藤田祐幸、大林ミカによる講演」の部分であり、東京のハヤカワマサタカギャラリー(1997年)とCCA北九州で1998年に実現された。「カーテン(無煙炭)」と「カーテン(オレンジ)」は、2001年にエッセンのコーケライ・ツォルフェラインで展示された。
http://www.ecritdart.com/?p=27
◇ Masataka Hayakawa Gallery
http://www.masatakahayakawa.co.jp/
◇ 早川昌孝(@EcritdArt)さん | Twitter
https://twitter.com/ecritdart