Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

[資料 2018-01-14]環境条件とハビットによるインプリテンティングを相対化するための前段

◇ Nobuhiro Fukui(@n291)/2013年02月18日 - Twilog

太田純貴「Haptiqueとは何か : 『感覚の論理』を中心としたドゥルーズの感覚論」
http://t.co/VwsFLLiF ※ジル・ドゥルーズフランシス・ベーコン論について。眼と手の作用、ゲーテの生理学的色彩、偶然性によるクリシェの破壊、肉(襞)としての枠組み、サハラ

太田純貴「ヴィデオアートとLSD : リンダ・ベングリス≪NOW≫を中心に」
http://t.co/vLIbmmHY 
※あとで読みます。太田純貴さんのウェブサイト→【Yoshitaka Ota】
http://t.co/DRRjZsGp

太田純貴×吉田寛×唄邦弘×河田学「テレビゲームの感性的論理 : ニューメディアと文化」討議(報告者・増田展大)
http://t.co/cfvxXc4n ※冒頭のみナナメ読み。ザクソンに思わず反応して、スクランブル、ザビガあたりの発売年をチェック。ディフェンダーは1980年。

http://twilog.org/n291/date-130218/allasc


◇ Nobuhiro Fukui(@n291)/2013年02月19日 - Twilog

BPSの『イプシロン3』は何だったのか?問題とか。ウィザードリィ系では『ブラックオニキス』『ファイヤークリスタル』を初期にプレイ(方眼用紙使用)、ウルティマ系では『夢幻の心臓II』をプレイしているので、DQ系はいい感じのウルティマ、FF系は良くできたデジタル紙芝居といった印象。

ウィザードリィの“ディスク抜き”とかを実際に経験していないので、そのあたりのコアでシビアな事情は体験的には理解できていません。しかし、もちろんローグ(Rogue)などもそれなりにきちんと経由しています。っていうか、プレイヤーである自分を鍛えるのが最も面白いRPGでしょ?問題とか…

20世紀。1980年代。瀬戸内。Portopia【ゴダイゴhttp://t.co/eKlGtLC2 そして“日本の黒幕”→【ポートピア'81】http://t.co/feqoItGj 【'85鳴門ピア】http://t.co/ffIi2Rkh

【ポートピア’81がやって来る 大地真央http://t.co/zJNxjDqG 【松任谷由実 タワー・サイド・メモリーhttp://t.co/EyRJpjdC 今はもうない→【神戸ポートピアランド】http://t.co/EcXUoEWM

スクウェア (ゲーム会社) - Wikipedia】“1983年(昭和58年)10月に創業者・宮本雅史の父が経営する徳島県の電気工事会社電友社のソフト開発部門として設立…86年(昭和61年)9月に独立。設立当初の資本金は1,000万”http://t.co/kMUk4Ldx

【[PC-88 FM-7] スターアーサー伝説3部作】http://t.co/BIM4mkYW ※この描画速度。。デーモンズリングやウィル ザ・デス・トラップIIがいかに画期的だったか。それはそうと、いまやデータレコーダのローディング音をメルツバウ的に聴いてしまいます。

山形浩生さんの【浜野『なんとかはキリストを超えた』】http://t.co/JDmspTzR ※今の人なら、ティル・ナ・ノーグ http://t.co/0CxGx2V7 のシナリオジェネレータをロシアフォルマリズムや現代思想にからめて、それっぽく語ったりするんでしょうか?

http://twilog.org/n291/date-130219/allasc