Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

あわてないためのメモ ※「今、アメリカで信じられない法案が審議されようとしています。」関連 

◇「孤児作品」を救済する方法 - 池田信夫 blog

この問題を「最近になるまで知らなかった」在留邦人のブログの間違いだらけの記事が孫引きされている。これは彼らが無知なだけで、孤児作品(orphan works)の問題はもう10年越しで議論されており、日本でもアーカイブを再利用するときの最大の障害になっている。川口市にあるNHKアーカイブには、60万本以上の番組が所蔵されているが、試写室で見られるのは6000本あまり。今年末に始まる予定の「NHKオンデマンド」で見られるのは1000本もないだろう。その最大の原因が、この「孤児」だ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f7d8d8645bdc3fd1f93075cc516623d3
 ・ローレンス・レッシグの「New York Times」の記事(http://www.nytimes.com/2008/05/20/opinion/20lessig.html
 ・林紘一郎さんの講演(http://www.rieti.go.jp/jp/events/03042101/pdf/hayashi.pdf


◇ Underground fair use test site | 今、アメリカで信じられない法案が審議されようとしています。もし可決されれば、多くの創造活動を営むアーテ... - Underground fair use test site

結局は実装のさせ方だと思う。二階建て的に著作権を登録させるインセンティブを作るなら、むしろネット上で起きてる著作権の混乱は解決する部分は多いだろうし。米国がここに突き進んでいるなら、むしろガチガチにベルヌ条約持ち出して著作権の抜本的改正を忌避する文化庁に対するプレッシャーにもなるだろうね。来年の通常国会で日本版フェアユースが導入されることはもはや既定路線になりつつあるわけだけど、その議論にも影響与えそうだな。

http://tsuda.tumblr.com/post/42837954
津田大介さんのtumblrより。


◇ Irresponsible Rumors

 レッシグ読者ならおなじみだけれど、著作権の大きな問題として、だれが権利を持ってるのかわからない作品というのがある。どっかのだれかは絶対に権利を持っているはずだけれど、でもその人がどこにいるか見当もつかず、かといって黙って使えばあとからそいつが名乗り出てきて巨額の賠償金を請求される可能性もあるので、だれも使えないような作品だ。「精一杯探したんです」というのはいまはいいわけにならない。
 ところがいままで知らなかったけれど、アメリカ議会はいま、これを何とかしようとしているそうだ (House's Orphan Works Act of 2008 (H.R. 5889))。精一杯権利者をつきとめようと努力しましたということを示せれば、使っていいことにしよう、という法案を検討中とのこと。個人的にはえらいと思うし立派な動きだと思うんだけれど、少なくともぼくには意外なことにレッシグはこれに反対している。精一杯の努力というのが定義されておらず、費用が高くなるから (いや、なる可能性がある、ということで。現在は具体的な定義はまったくない)。かわりに著作権を登録制にしよう(一定年数を超えたら、保護してほしいものは登録しないとダメ、というもの)という。
 そういう改訂ができれば結構なことだけれど、うーん、そういう大幅な著作権法の改定はずいぶん面倒だろうし、既存の枠組みの中で考えるなら、少なくとも権利者のわからん作品を使う道が開けるだけでも有益だと思うんだがなあ。特にこの「精一杯の努力」というのの定義次第ではいろいろ可能性があると思う。そしてこれは、作品の著作権者の所在を明確にすることを多くの人にうながすことで、長期的にはレッシグの主張する制度の実現にもつながると思うんだがなあ。
 あと著作権では、一般には名曲と思われているけれど、よく考えるとポル・ポト状態をあからさまに称揚している恐ろしい曲である ジョン・レノン Imagine(だって imagine no possession, imagine all the people living for today 等々まさにポル・ポトのスローガン)がどっかのドキュメンタリーの背後で流れていたのをオノヨーコが訴えていたんだけれど、オノヨーコ敗訴。「音楽だって引用みたいなのは当然あるんだから、たまたま数十秒流れていたようなのでイチイチ騒ぐな」との判決。すばらしい。アメリカってえらいなあ。

http://cruel.org/other/rumors2008_1.html#item2008060701
山形浩生さんの「各種の噂」より。


◇ 権利の所在が不明な著作物 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%88%A9%E3%81%AE%E6%89%80%E5%9C%A8%E3%81%8C%E4%B8%8D%E6%98%8E%E3%81%AA%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9


文化審議会 著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第5回)議事録・配付資料 [資料4] - 文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/021/07071007/004.htm


◇ 第165回国会 13 孤児作品著作権者等不明作品)問題に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/165013.htm


◇ 米国のOrphan Worksに関する法制化の最新状況 - カレントアウェアネス・ポータル
http://current.ndl.go.jp/node/8044
◇ Orphan Worksの利用に関する法律案、議会で検討中(米) - カレントアウェアネス・ポータル
http://current.ndl.go.jp/node/7856