■oval『ovalprocess』ライナーノーツより
1)デジタルであるということは、つまるところ常に計算可能であるということである。
2)デジタルなテクノロジーに依拠した音楽においては、想像力やクリエイティヴィティ自体が、当のテクノロジーのヴァージョンやアップデイトにあらかじめ拘束されている。
3)従ってそこで、ある実践的な試みを「革新的」「実験的」であるとする表明は単なる過信であり、ナンセンスでしかない。
※佐々木敦さんによるオヴァルのステートメントの要約
http://www.amazon.co.jp/dp/B00004TQNW
◇ 読み替え1
1)デジタルであるということは、つまるところ常に計算可能であるということである。
2)デジタルなテクノロジーに依拠した写真においては、想像力やクリエイティヴィティ自体が、当のテクノロジーのヴァージョンやアップデイトにあらかじめ拘束されている。
3)従ってそこで、ある実践的な試みを「革新的」「実験的」であるとする表明は単なる過信であり、ナンセンスでしかない。
◇ 読み替え2
1)ケミカルであるということは、つまるところ常に化学反応であるということである。
2)ケミカルなテクノロジーに依拠した写真においては、想像力やクリエイティヴィティ自体が、当のテクノロジーのヴァージョンやアップデイトにあらかじめ拘束されている。
3)従ってそこで、ある実践的な試みを「革新的」「実験的」であるとする表明は単なる過信であり、ナンセンスでしかない。
◇ ovalprocess tutorial
http://www.wecurious.com/work/ovalprocess/process.html
■音楽と制約(oval)論
http://www10.plala.or.jp/so_web/restriction.html
■コンピュータ・グラフィックス 半ば技術的な入門 フリードリッヒ・キットラー
http://www.ntticc.or.jp/pub/ic_mag/ic028/html/153.html
■「メディア・アートの政治学」植田憲司
http://www.iamas.ac.jp/~ueken02/thesis/
■If This is Media Theory, Then There's Nothing Here but Ignorance and Empty Talk.
なんかえらく古くさいハイパーメディア万歳論なんですけど。 山形浩生
いちばんつまらないのが、この人にとってネットやコンピュータってのがすべて、空から勝手にふってくる代物でしかないってこと。理論的な位置づけ云々とか。いま、自分たちがその変化にいやおうなく荷担しているという意識(危機意識にせよ幸福感にせよ)は皆無で、第三者ぶった無意味なおしゃべりが得意げに展開されるだけ。自分がメディアや情報のありかたを変えられる可能性、その方法論なんか何も考えてない。
http://cruel.org/other/gutenberg.html
■デウス・エクス・マキナ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8A