Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「額に肉の人」ならぬ「頭に肉の人々」

http://www.kunsthalle-zoo.de/fotografie/feen/1jul.html http://www.kunsthalle-zoo.de/fotografie/wolken/wolken_intro.html ◇ Julia Kissina http://www.kunsthalle-zoo.de/

とりあえずガムテで補修の精神

Circulation >

菊地成孔「DEGUSTATION A JAZZ」

Degustationは、、の意。「デギュスタシオン・ア・ジャズ」は、スペイン人天才シェフ、フェラン・アドリアが発明した革命的なフランス料理のスタイル*1、の方法に則り、ほんの少しずつ、テイスト・オブ・ジャズを堪能するアルバム。様々な素材、食感、調理方…

カッセルでスペインの宇宙食を

◇ 現代美術の祭典「ドクメンタ」、前衛シェフを初招待 - AFPBB News 「エル・ブジは美術館だ。芸術とは何かをわたしが決め、食の境界を広げようと努力している。わたしの料理で大切なのは、料理だけではなく、わたしのレストランを訪れるという体験すべてだ…

東京、未来を実験する空間 - WIRED VISION

(1) http://wiredvision.jp/news/200706/2007062522.html (2) http://wiredvision.jp/news/200706/2007062622.html

ART in DOJIMA / OSAKA 2007

開催日 2007年7月20日(金)-7月22日(日) 開催場所 堂島ホテル8階・9階 客室26部屋 開催時間 12:00-19:00 *7月22日(日)は17:00迄 http://www.nomart.co.jp/artindojima/

80年代消費社会論の検証 - culturestudies consumption

http://www.culturestudies.com/consumption/consumption11.html ◇「パルコ文化」、「セゾン文化」とはなんだったんだろう、 - 葉っぱの「歩行と記憶」 http://d.hatena.ne.jp/kuriyamakouji/20070624/p1

彼にとって車は車だが、彼女にとって車はクルマらしい。

Circulation > > >

ウェブサイト更新(昨日) …… 「photographs 26」に1点追加

http://www.nobuhiro-fukui.com/ http://www.nobuhiro-fukui.com/frame_thumb_01.html

ヤン坊マー坊天気予報

http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/index.html

大友さん受難か?

◇ 大友良英のJAMJAM日記 - My Spaceってなんなんだよ? ミクシーみたいに大友コミュがあって、そこには勝手に音楽がアップできるってこと? それとも誰かが勝手にオレになりすまして、音楽をアップしてるってこと? オレだけじゃなくて、あそこにいるジョン…

中原昌也、芥川賞落選 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

http://d.hatena.ne.jp/solar/20060714/p1 もうすぐ1年になります。 http://d.hatena.ne.jp/n-291/20060713#p4

「メディアを疑うこと」を疑うこと ─── 北田暁大

http://www.shiojigyo.com/en/backnumber/0404/main.cfm

PEELER/ ベルリンアート便り Küstlerhaus Bethanien (キュンストラーハウス ベタニエン)

http://www.peeler.jp/column/berlin/0705/index.html http://www.peeler.jp/column/berlin/0706/index.html 「生きろ」の鈴木貴博さんのインタビューが掲載されています。

「偽日記」の古谷利裕さんが私の展示のレビューを書いてくださったので、

http://www008.upp.so-net.ne.jp/wildlife/nisenikki.html ※07/06/24(日) おそらくその効果もあって、サイトのほうからこちらのブログを訪ねてくださる方が 平常時よりも増えているのですが、少し申し添えておきますと、 私の写真は基本的に午前0時から午前3…

「東京画」カタログ

展覧会は終了しましたが、A5版のカタログがTWSから発行される予定です。*1 *1:ちょっとした冊子になると思います。各作家の作品と展示風景のほかに、それぞれ400字程度のステートメント的なテキストも掲載されます。また、飯田志保子さんが展覧会評を執筆…

『殺しの烙印』のモザイク風にあらわれる永パ防止キャラ

Circulation > > >

きょうの「東京画」展

本日は5点追加。 そして展覧会終了。 ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。 http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070624 http://www.tokyoartbeat.com/event/2007/A19D

再録:2005年3月23日のメモより

編集者という職業柄、テクストとヴィジュアルの共謀による 意味生成に従事しています。印刷物の版面上の、文字・写真、 色・形・配置などをエディットすることによって生み出される コンテクスト。それは、受け手の「ほんらい恣意的なものであ るはずの読解…

私の場合は、

写真を“いわゆる文学的なもの”に回収したり、 “いわゆる文学的なもの”を写真のテコに活用するような態度とは、 はっきりと距離をとっておきたいと思います。

写真家・牛腸茂雄|日常の周縁に揺曳するもの 写真集『見慣れた街の中で』をめぐって ──── 田中純

http://miraisha.co.jp/mirai/article/200410_tanaka.html 私の写真と結びつく部分もあれば、まったく相容れない部分もあり。 田中純さんの考察は刺激的で、いろいろと考えさせられます。 私がもっと考えるべきこと、考えを展開すべきことのいくつかを再確認…

Tokyo Painting - My Little Everyday Sceneries

東京画-ささやかなワタシのニチジョウのフーケイ トーキョーワンダーサイトでは、2000年より始まったトーキョーワンダーウォール(主催:東京都)との連携やエマージングアーティストサポートプログラム(主催:TWS)の継続的な開催を通じて 若い表現者たちの発…

きょうの「東京画」展

本日は1〜3点追加予定。3点追加。 http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070624 http://www.tokyoartbeat.com/event/2007/A19D

aica japan(国際美術評論家連盟日本支部)

http://www.aicajapan.com/ ◇ 第7条(入会) 入会は会員2名以上の推薦を必要とし、 総会の承認を経るものとする。 但し、そのうち推薦人1名は総会に出席すること。 入会金は2万円とする。 http://www.aicajapan.com/aboutframe.htm

IMAGON 3 - 岡崎乾二郎「ZERO THUMBNAIL」展をめぐるソフトな会話♪

その1 http://d.hatena.ne.jp/imagon/20070610 その2 http://d.hatena.ne.jp/imagon/20070611 その3 http://d.hatena.ne.jp/imagon/20070613 その4 http://d.hatena.ne.jp/imagon/20070614

gallery.sora.

http://www.gallerysora.com/ http://www.gallerysora.com/jp/contact/ http://www.tokyoartbeat.com/venue/C6CA11E7 こちらもgallery Archipelagoから歩いてすぐのギャラリースペース。 運営はタカイシイギャラリー(※現在は独立してるのかもしれません)。

Gallery≠Gallery

http://www.k3.dion.ne.jp/%7Edg300/LOVELOG_IMG/8008396_14.jpg こちらもgallery Archipelagoから歩いてすぐのギャラリースペース。 毎回、凝りに凝ったこだわりの展覧会を開催しています。 活動休止との話もありましたが、運営の続行が決定したようです。 …

七針 ftftftf

http://www.ftftftf.com/ http://www.ftftftf.com/aa_chizu.html http://www.tokyoartbeat.com/venue/94D3FD7A gallery Archipelagoから歩いてすぐのギャラリースペースです。

art books MECCANICA

http://www.meccanica.jp/ 斎藤匠平さん(http://www.archi-pelago.net/artist/saito/saito.html)の運営する アートブック専門の古書店。

飯沢耕太郎氏(1992年)と片山博文さん(2007年)@アーキペラゴ(のバックスペース)

http://www.archi-pelago.net/ 現在、吉田和貴さん(http://d.hatena.ne.jp/ykazutaka/)の個展が開催されています。 Circulation > > > ◇ Übungsplatz〔練習場〕 - 戦外戦と選外選と船外船(竹内一郎サントリー学芸賞受賞問題の〈起源〉 - 宮本大人のミ…