◇ Nobuhiro Fukui(@n291)/2014年04月12日 - Twilog
“この時代を幻影の時代と言い、イメージの時代と呼ぶ。だがそれはわれわれの視覚の問題にかかわるだけではない。イメージはわれわれの視角の制度化、組織化を通じて、さらにわれわれの生そのものを制度化し、組織化することを最終的な目的にしている。もはやわれわれはイメージ化されたわれわれ自身を
生きているのだ”中平卓馬「ディスカバー・ジャパン とらわれの旅の意味」より(『なぜ、植物図鑑か』所収)※リキエスタの“植物図鑑か”は友人に貸したままので重引+一部修正。“幻影の時代”はダニエル・ブーアスティン。ツーリズムの項増補のためですが、批評集成を引っ張りだすのが面倒なので。
訂正。批評集成には当該論文は未所収。かわりに『アサヒカメラ』1972年2月号に掲載されたテキストが何だったのかを知る。【中平卓馬『見続ける涯に火が… 批評集成1965-1977』初出及び掲載書籍リスト】http://j.mp/1lS7saA
同年5月号。【アサヒカメラ1972年5月号 - 古本屋あなもん】“〈特集〉ディスカバード・ジャパン(中平卓馬・北井一夫) ”http://j.mp/1lS8q6R
前山裕司さんの見解。外側からとみるか公平とみるか。“森山大道や中平卓馬の特徴である「アレ、ブレ、ボケ」のような写真を用いた国鉄(現在のJR)の「ディスカバージャパン」のポスターなどに、コマーシャリズムのなかのラディカリズムが見られる”http://j.mp/1lS9V50
単に中平卓馬にシビレてしまっていると見逃してしまう事柄。よく知られていることですが。【写真の会 - 西井一夫 近ごろの写真に即してのReview:書評・展評】“森山氏がその当時やってた、ディスカバー・ジャパン的なニッポン全国周遊の旅”http://j.mp/1lSawDF
成相肇さんのコメントより。【10+1 web site|2013-2014年の都市・建築・言葉 アンケート】“国鉄(というよりは電通)の一大プロジェクト、ディスカバー・ジャパン・キャンペーンについて調べており”http://j.mp/1lScHqP
「ツーリズムと写真の項」を増補。ディスカバー・ジャパンの件に加え、F&WのVisible Worldに関連してN.E. Thing Co. LtdのArt in America (1969) も追加。http://j.mp/1jjtHEd
http://twilog.org/n291/date-140412/allasc
◇ n291: 【1970 国鉄 DISCOVER JAPAN ... - Twitter
【1970 国鉄 DISCOVER JAPAN - YouTube】http://youtu.be/LmVVocTbe_0 ※http://j.mp/1vTfEj4 ※※「ディスカバー ジャパン」の検索結果 - Twilog http://twilog.org/n291/search?word=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3&ao=a