Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日のmixiから

◇ 第三項音楽進化論: 講義第四回Podcast 三原康裕+渋谷慶一郎+池上高志 http://www.atak.jp/third_term/2006/05/podcast.html http://www.atak.jp/ 音楽家・渋谷慶一郎さん(atak)のサイトにアップされている デザイナー・三原康裕さんのトークです。 *1 …

つまり、傘は天下のまわりもの的な?

Circulaton >

笹岡啓子さんの個展が東京都内2会場で開催中です。

◇ 笹岡啓子 写真展「水域 waters」@photographers' gallery 開催中〜 6月12日(木) http://www.pg-web.net/home/current/current.html http://pg-web.net/ 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目16-11-401 (サンフタミビル4F) TEL/FAX 03-5368-2631 ◇ 笹岡…

Recent Drawings - KATO Izumi, KONISHI Mana, KONISHI Toshiyuki,UMETSU Youichi, WATANABE Go@ARATANIURANO

5月24日(土)〜6月28日(土) 加藤泉 小西真奈 小西紀行 梅津庸一 渡辺豪 http://www.arataniurano.com/ http://www.arataniurano.com/#contact 本日オープニング。 ARATANIURANOとTKG Editionsは徒歩ですぐの距離です。

青木良太 展@TKG Editions

5月24(土)〜6月7日(日) http://www.tomiokoyamagallery.com/TKGE/jpn/frame.html http://www.tomiokoyamagallery.com/ 本日オープニングです。 ◇ TKG Editions http://tkge.exblog.jp/

山方伸さんのウェブサイトが始動しました。

◇ 山方伸 Shin Yamagata http://www.geocities.jp/ymgtsn_p/ ◇ ハイカロリー http://d.hatena.ne.jp/blepharisma/ なぜに「ハイカロリー」?

「web complex」更新  …………  制作/現場 コラム

フィグラマ07 山本瑞(フィグラマ展出品作家) http://genbaken.com/contents/create_field/column/yamamoto_mizu/yamamoto_mizu.html http://genbaken.com/ ※現在使用ブラウザによってはレイアウトが正しく表示されない場合があります。 Circulation > > >…

部分再録&再録

■「新宿・現場・ID・ナイト。」 @ロフトプラスワン当日、ひょっとするとサブライズ大道(芸人の名前ではない)の可能性も!? ……ということらしいです。 http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/schedule/lpo.cgi?year=2006&month=9 山本政志さんと吉永マサユキ…

悩んでます - 日日ノ日キ

自分はすぐにオモシロイ!ってよく書くんだけど、これが、面白い=享楽的=楽観的みたいに捉えられがちで、めんどくさいなあと思うんですけど、みなさん、辞書を読みましょう! http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20080511/1210442919 ストレートに、オモシ…

Ground Zero 'Revolutionary Pekinese opera'

http://www.amazon.co.jp/dp/B000008R6G オススメ! ◇ アルフレッド・ハルト - 大友良英のJAMJMA日記 http://www.japanimprov.com/yotomo/yotomoj/diary/harth.html ◇ GROUND-ZERO/革命京劇ver.1.28 - いい歳した男が… http://loosecube.blog94.fc2.com/blo…

ハイナー・ゲッベルス/アルフレート・23・ハルト『ゲッベルス・ハート』はフォーク・ミュージック!?

・Heiner Goebbels / Alfred 23 Harth "Goebbels Heart" → Folk ・Heiner Goebbels "SHADOW/Landscape with Argonauts with words by Edgar Allan Poe and Heiner Mueller" → Classical ・Heiner Goebbels / Alfred 23 Harth "Live A Victoriaville" → Alter…

歯が痛いナイチンゲールのように(エリック・サティ)

大佐のクラブはこっぱみじん(エリック・サティ)

実況ジェネレーター2008 | project Blue | ソニー

http://www.projectblue.sony.jp/jikkyo/ Dragonさんの日記(mixi)経由

再録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070619#p9)

■真昼のアンタンシテ 「イズミズム」第5回(QJ連載)より 中原昌也と高橋ヨシキの非オタク二名が、海猫沢めろんと更科修一郎から「オタク」のメンタリティについて話を聞く、という趣向の『嫌オタク流』は、表向き(?)よりもずっと深い内容の本で、読みな…

清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その3

5 現代美術を日本写真に持ち込んで成功したプロデューサーが、日本アニメを現代美術に持ち込んで成功したプロデューサーと妙にパラレルに見えるのは私だけであろうか。だが、被写体を市場むけに合わせて日本写真を現代美術に持ち込んだ初代プロデューサーが…

清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その2

別の意味でわかりやすい、つまり消費しやすいのがホンマタカシ『東京の子供』(リトルモア、二〇〇一年)であろう。この人の『東京郊外』は、「スーパーフラット」な東京郊外のウサギ小屋を、美術界で大流行の「タイポロジー」で撮影して日本写真界に持ち込…

鉢まわしプロ

Circulation > > | >

再録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080208#p8)

■まもなく『挑発する知』文庫版が筑摩書房から出ます! - MIYADAI.com Blog ■グローバライゼーションと国家――ネグリ=ハート批判 ■白黒つけたがるアメリカの特殊性 http://www.miyadai.com/index.php?itemid=572 ◇ 小林よしのりさん、萱野稔人さんと、鼎談し…

再録(http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070827#p10)

■8月末『官邸崩壊』が上梓される上杉隆氏を招き、萱野稔人氏・神保哲生氏とトークしました。 - MIYADAI.com Blog まさに合成の誤謬。各人が自分のポジションを上げるための最適化を図り、政権全体がデタラメになる。沈む泥舟の中で座席争いにかまけ、泥舟の…

佐藤優現象、週刊新潮、岩波書店、金光翔氏、左派、、、、、

◇ 左派の失策と<佐藤優現象> - kom’s log http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20080517#p1 ◇ 岩波書店における金光翔さんの処遇 - kom’s log http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20080517#p2 ◇ 佐藤優と<左派の崩壊> - Liber Studiorum http://a-gemini.cocolog-ni…

清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その3

5 現代美術を日本写真に持ち込んで成功したプロデューサーが、日本アニメを現代美術に持ち込んで成功したプロデューサーと妙にパラレルに見えるのは私だけであろうか。だが、被写体を市場むけに合わせて日本写真を現代美術に持ち込んだ初代プロデューサーが…

清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その2

別の意味でわかりやすい、つまり消費しやすいのがホンマタカシ『東京の子供』(リトルモア、二〇〇一年)であろう。この人の『東京郊外』は、「スーパーフラット」な東京郊外のウサギ小屋を、美術界で大流行の「タイポロジー」で撮影して日本写真界に持ち込…

「What's next?」式ハビトゥス

「What’s next?」式ハビトゥス Circulation > | >

清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その2

別の意味でわかりやすい、つまり消費しやすいのがホンマタカシ『東京の子供』(リトルモア、二〇〇一年)であろう。この人の『東京郊外』は、「スーパーフラット」な東京郊外のウサギ小屋を、美術界で大流行の「タイポロジー」で撮影して日本写真界に持ち込…

清水穣『白と黒で──写真と……』(現代思潮新社)より その1

[略] 美術界で氾濫する「イノセント」に先だって九〇年代の写真界を席巻した通称「女の子写真」は、右で述べたような疑問を湧き上がらせ、そして諸手をあげた全面肯定のうちに抑圧した。写真を撮る裸の王様が出るのも当然であろう。 批評の不在、わかりす…

倉石信乃「写真の九〇年代──受容の観点から」より

[略] 若い世代に顕著に見られたグラフィティ的な感覚さえ「大文字のアート」としての写真に対抗的なものとして錯覚された。グラフ雑誌の一部が先鋭化し、また写真の公募展が新規に一定の権力を形成して、従来にない経路で新人が登場した。展示空間でのイン…

「学ラン・セーラー服」的なもの→「ブレザー・デザイン制服」的なもの→???

1980年代→1990年代→2000年代 Circulation > > > | > >>>J写真、Jシャシン、Jフォトグラフィ、J………… http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061002#p7

写真家シンディ・シャーマンの私生活とアート界の裏表を元カレ監督が暴く! - シネマトゥデイ

http://cinematoday.jp/page/N0013818 ◇ シンディ・シャーマンの元カレによるドキュメンタリー映画 - 写真の由無し事 http://d.hatena.ne.jp/tamaotto/20080519/1211212494

アンドレアス・グルスキー(Andreas Gursky)が撮ったドバイの「The World」*1を見るよりも、gallery Archipelagoの床面を見ているほうが面白いかもしれません。

……というのは冗談ですが、半分は本気です。 場合によっては、少なくとも同じぐらい面白いかもしれません。 杉本博司さんの「Sea of Buddhas」を見るよりも、 冨井大裕さんの「ゴールドフィンガー」を見ているほうが ひょっとすると面白いかもしれないという…